税理士って一度顧問契約すると、なかなか変更しずらいと思います。
レンタルサーバーのようにサクッと変更しづらく、ポジションチェンジが起こりづらい業界とも言えます。
税理士もそれを分かっているので、いかに顧問契約を取るかに注力します。
会社設立費用を実費(202,000円)のみでやるのも、顧問契約を取るためです。
最初の1度きりの会社設立では利益を出すことを捨て、0円ビジネスモデルを採用します。
そして、その後に永続的に続く月額顧問料で安定的な収益化を狙います。
逆から見ると、税理士の月額顧問料が高いということは、その後ずーと高い顧問料を払うということです。
「税理士報酬、高いな〜」と思いつつ、顧問税理士を変更するのは面倒なので、そのまま割高と感じている税理士報酬を払い続ける・・・このパターンは多いと思います。
でも、安い税理士に変更するのは、早ければ早い方がいいのも事実です。 続きを読む