ドメイン」カテゴリーアーカイブ

ドメイン代値上げ後のドメイン料金比較まとめ(2017年3月版)

最近、ドメイン業者から請求が来る度に、「ドメイン代って高くなったなぁ〜・・・」と感じるのは僕だけしょうか?

数年前なら「1ドメイン1000円」という印象でしたが、今は「1ドメイン1500円」くらいの感覚です。

ドメイン代自体が値上がりしましたし、2014年4月1日に消費税が8%になったのを機に外税になったのが、ドメイン代が高く感じるようになった主な原因です。

たとえば、「.com」ドメインの場合なら、実際に支払うドメイン代は約1.5倍になっています。

  • 以前:920円(税込)
  • 現在:1280円(税抜)+102(消費税)=1382円(税込) → ※1.502倍

そこで、あらためて大手ドメイン業者5社の価格を比較して、ドメイン料金をまとめてみることにしました。 続きを読む

ドメイン業者各社がドメイン料金を値上げ、.comは1,180〜1,280円に

先日、ドメイン業者各社がドメイン料金の値上げを発表しました。2月17日〜19日に価格が変更されるようです。

値上げの理由はどの業者も、「昨今の為替相場の変動と卸価格の変動で、ドメインの仕入れ価格が高騰し、価格の維持が厳しい状況」ということです。

なお、為替相場の影響を受けないドメインに関しては、価格の値上げはないそうです。

とりあえず、値上げしたドメインをいくつかピックアップして、値上げ状況をまとめたいと思います。(ここに掲載した以外にも値上げしたドメインはあります。) 続きを読む

<日本語ドメイン比較>ドメイン業者別の取得できる種類、料金、Whois代行の可否

僕に限らず、アフィリエイターは日本語ドメインをたくさん取得していると思います。

キーワードによっては、日本語ドメインというだけで上位に表示されることは今でも多々あります。

ただ、ローマ字ドメインに比べると、まだまだ取得できるドメインに制限があります。

そこで、日本語ドメイン取得に対応しているドメイン業者別に、「取得できる日本語ドメインの種類」「料金」「Whois代行の可否」についてまとめました。 続きを読む

<ドメイン料金比較>Whois代行OKで一番安いドメイン取得業者はどこ?

最近、中古ドメインをとりまくっています。

中古ドメインってやっぱり価格が安くてメジャーな「.com」「.net」「.org」「.info」「.biz」あたりが人気ですよね。

1000円以下で取得できますからね。あっという間に、他の人に取られてしまいますが・・・^^;

でも、中古ドメインをあさっていると、「.mobi」「.me」「.asia」「.tv」などといった価格が高くてマイナーなドメインで被リンクがたくさんついているドメインを見かける時があります。 続きを読む

アフィリエイターに最適なドメイン業者はどこ?価格、移管、Whois、自己アフィリで比較

アフィリエイターほどドメインを取得する職種ってないですよね。

僕も最高で1日で80個以上のドメインを取得したことがあります。

その時は、ドメイン取得やDNSの設定などで丸一日が終わってしまった記憶があります・・・^^;

ドメイン取得業者の利益の大半はアフィリエイターが支えていると言っても過言ではないと思います。

僕はアフィリエイトを始めたばかりの頃は「ムームードメイン」でドメインを取得していました。 続きを読む

お名前.comでドメイン取得時にWhois情報公開代行を忘れると大損

先日、お名前.comでドメインを13個取得しました。

寝る前に酒飲みながらリサーチしていたら、急にキーワードがバンバン浮かんだんですよね。

で、そのキーワードでサイトを作るためにドメインを取得しました。全て日本語ドメインです。

でもですね、、、酔っぱらっていたせいか、ドメイン取得時に「Whois情報公開代行」をするのを忘れてしまったんです・・・。

ドメイン購入時画面 続きを読む