2017年半ばから、僕のアフィリエイト報酬は大きく減りました。
2017年5月までは調子がよく、この時点では「今年はどこまで伸ばせるんだろう」と楽観的な部分もあったのですが、2017年6月からガクッと落ち、その後も年末に向けてジリジリと減少していきました。
今年に入ってからも復活できず、4月〜8月の5ヶ月間は横ばい状態が続いたので、ここを底に復活するぞと思っていたのですが、9月にまた一段下げてしまいました。。
その結果、昨年5月から比べると、僕のアフィリエイト報酬はこの1年4ヶ月で1/3まで減額しました。
法人化後、ここまで報酬が大きく減ったのは初めてのことです。
今期は役員報酬も大幅に下げたのですが、それでも会社は初の赤字になってしまうようです。
ふと、法人化した時に税理士紹介サイトを使って税理士さんと面談した時に言われた「法人化しても3年以内で半分は消える」という言葉が脳裏をよぎります・・・。
報酬が落ちてから、やる気が全く出なかった時期もあったのですが、今はまたイチから頑張ろうという気持ちになっています。
すでに、家賃が安いマンションに引っ越し、低コストな生活をしながら復活に向けて頑張っています。
落ちぶれたアフィリエイターがやってしまう現実逃避・・・
アフィリエイト報酬が日に日に減っていく中、「ずいぶん落ちぶれたなぁ〜」と思いつつも、作業と向き合うことができず、逆に現実逃避へと走ってしまいました。
本来なら鬼のように作業して、どんどん種を撒くべきなのですが、頭ではそれを分かっていても体がついてきません・・・。
まず、現実逃避の道具として使ったのは海外ドラマです。
huluで「ウォーキング・デッド」をシーズン1からシーズン8までイッキ見しちゃいました。。
無造作に殺されるゾンビたちを見ては、星屑のように消えゆく自分のサイトたちと重なり、「まるで俺のウォーキング・デッドだな・・・」とか思いながら見ていました。。
ただ、「ウォーキング・デッド」は単なるゾンビドラマではなく、学びが多いドラマでした。
人類はああやってコミュニティを形成して、社会を作ってきたんだなというのがなんとなく想像できます。
お金なんて全く価値を持たない世界で、生き延びるために大切なのは食料と武器、そしてお互い助け合うコミュニティのメンバー。
コミュニティーの人数(戦える人数)は多い方がいいので、信頼できる人はコミュニティに引き入れる。
そして、コミュニティを守るために別のコミュニティを滅ぼして食料や武器などの物資を奪いあう。
定住して生きていけるくらいの物資や環境を手にすると、今度は狙う側から狙われる側へと移る。
このドラマを見ると、コミュニティが生き残るためには「人」「武器」「団結」の3要素が最低でも必要だと思いました。
「人」がたくさんいても「武器」がなかったら奴隷のような生活から抜け出せない。「武器」があっても「人」が足りなかったら奴隷側。そして、「武器」と「人」が揃っていても、皆が「団結」していないと敵対するコミュニティに負けてしまう。
さて、僕は「ウォーキング・デッド」を全て見てからも作業に戻ることができず、今度は別の海外ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ」を最初から全部見てしまいました。。現実逃避の世界にどっぷりです。。
ただ、このドラマも「コミュニティの生き残り」という視点で見ると、すごく面白かったです。
「ウォーキング・デッド」や「ゲーム・オブ・スローンズ」を見ると、強国がさらに軍事力を高めて他国に非核化を迫ったり、自国の脅威となる国に高い関税をふっかけたりといった、現実の世界で今まさに起きていることが理解できます。
さて、長編海外ドラマを2つもイッキ見した僕は、海外ドラマにはさすがに飽きたのか、別の現実逃避に向かいます。
今度は部屋の掃除です。
当時は景色が良い部屋に住んでいたので、まずは窓の掃除から始めました。ベランダに出て、脚立をセットして窓用ワイパーで上から下までピッカピカにしました。
その後、以前、友達が遊びに来た時に言っていたひとことを思い出します。
「洗濯機の浴槽の掃除ってやってる?」
僕は洗濯機内の掃除は一度もしたことがなかったというか、その必要性すら知らなかったのですが、友達いわく、すごく重要だと。
「どんなに洋服を洗濯しても、浴槽内が菌でいっぱいだったら意味がない」みたいなことを言っていました。コンビニに行けば、専用の洗剤も売っていると。
10分くらい熱く語られた記憶があるのですが、その時は「そうなんだ〜、暇な時にでもやってみるかな。」程度で、その後はすっかり忘れていたのですが、なぜか脳内にフラッシュバック。
そして、コンビニに行って、洗濯槽クリーナーを買ってきて、洗濯機の中の掃除を開始。
その後も部屋の掃除をし、「これでやっと仕事に集中できる環境が作れた」と思ったのですが、僕はなぜか作業と向き合えません。
そして、ふと思いました。「そうだ 引越、しよう。」
タワーマンションから団地みたいなマンションの2Fに引越
部屋の掃除をしたのに引越かよって感じかもしれませんが、僕は海外ドラマを見ながら、そして部屋の掃除をしながらずーと考えていました。
「そろそろ、この部屋は出ていく時ではないか・・・」と。
というのも、役員報酬を除いた会社の経費の中で一番多かったのが家賃だったんです。
僕はマンション契約を法人で契約していたので、個人で契約するよりも経費として多くを計上できます。(このあたりのことは別記事で後日詳しく書く予定です)
売上が多かった時は、高い家賃のマンションに住むことも肯定できたのですが、今は落ちぶれてしまったので、そんな状態ではありません。
また、当時読んでいたこの本の影響も大きかったです。
ここ数年を振り返ると、僕はこの本の中に書いてある典型的な「蓄財劣等生」「高所得・低資産」な人間でした。
そこで、GWにマンション探しを開始しました。
そして、駅遠の団地みたいなマンションに引っ越すことにしました。
駅からすごく遠いのですが、自宅で仕事をする僕にとって、駅近であることはあまり重要ではありません。
引越し後に自転車を買ったので、移動にもそれほど困りません。
駅から遠いので、家賃はすごく安くなりましたが、平米数は逆に広くなりました。
築年数が15年を超えるマンションなので、見た目は色気のない団地みたいなマンションですが、周辺は緑が多く、時間がゆったりと流れています。
最上階と7階と2階が空いていたのですが、僕は迷わず2階を選びました。
というのも、今まではタワーマンションの高層階に住んでいたので、エレベーターがなかなか来なくて漏れそうになったことが何度かあったからです。。笑
今のマンションは2階なので、エレベーターにはほとんど乗らず、階段でサクッと部屋までたどり着けますので「あっぶね〜〜(汗)」ということは今のところありません。笑
引越を機に、鬼の断捨離
引越を機に、僕はこんまりさんばりの鬼の断捨離をしました。
僕はあまりモノを持たないでいたつもりだったのですが、ここ数年でだいぶ色々なものが増えていました。
そこで、これからの生活に必要がないと思ったものをバッサバッサと捨てていきました。
こんまりさんの教えを守り、箱の中から必要がないものを取り出して捨てるのではなく、一旦箱から全部外に出し、今後の生活に必要なものだけを箱の中に入れていきました。
その結果、多くのものが今後の生活に必要ないものとなりました。
そして、断捨離の最中、数年前の古びた通帳を発見しました。
これは載せるべきか迷ったのですが、当時の僕と同じような状況にいる人の励みになればと思うので、あえて掲載しようと思います。

僕がこのブログを開設したのが2013年(平成25年)7月です。今から約5年前のことです。
上の通帳は2013年(平成25年)7月時点の銀行残高です。
当時は銀行は1社のみだったので、これがブログ開設時の僕の全財産です。
一時、残高10万円を切っていますが、当時の家賃は9万円だったので、この時の方が「あっぶね〜〜(汗)」ですね。。
僕は久しぶりにこの通帳を見て「こんなに貧乏だったんだ・・・まるで、雑誌SPA!の底辺特集に出てきそうだな・・・」とか思っちゃいました。。苦笑
この5年で貯金はそこそこ増え、今となっては笑える話となっているからいいですが、当時はかなり切羽詰まっていたことを改めて認識しました。
ただ、当時はどちらかと言うと、毎日をエンジョイしていましたね。お金はなかったけど、そこそこ楽しんでいた記憶があります。
アフィリエイトで稼ぐことに本気になってから、あまり遊ばなくなったので、ガラッと生活が変わりました。その結果、収入もガラッと変わりました。
「貧乏」という今の現実を「社会の底辺」と捉えるか、それとも「成り上がるのに十分な素質」と捉えるかで、見えてくる景色も行動も変わってくると思います。
僕は後者の景色を見ることを決意し、夢見るだけでなく鬼のような作業もしてきたのはこのブログに書きつづってきた通りです。
自分の人生を振り返ると、たいした才能も能力もないですが、いつも諦めることだけはなぜかしませんでした。
さて、僕は引越を機に鬼の断捨離をしましたが、新居ではコンビニも断捨離しようと思いました。
そのため、マンション探しでこだわったのは、「コンビニが近くに”ない”こと」です。
通常、コンビニが近くにあった方が便利で人気ですが、僕はあえてコンビニが近くにないマンションを選びました。
というのも、僕にはどうしても解決したいある1つの問題があったからです。今まで何度も挑戦したけど、その度に挫折した問題でした・・・。
禁酒3ヶ月に挑戦 〜 眠れない日々が約1ヶ月続く・・・
僕が解決したかった問題とは「お酒を飲まないと眠ることができない(シラフじゃ寝れない)」ということです。
僕は俗に言う「アル中」状態でした。
シラフでは眠ることができない状態が何年も続いていました。
朝、二日酔いで起きる度に「今日こそは飲まないぞ」と思うのですが、夕方になると朝の気持ちはすっかりどこかへ消えてなくなり、アルコールを飲みたくなってきます。
夕方くらいから目の下あたりがトローンとしてくるのが分かるんですよね。これが体がアルコールを欲する合図でした。
振り返ると、アフィリエイトを本業でやり始めてから、飲酒の習慣が付き始めました。
日々の不安から逃げるように酒に走る・・・そんな生活が何年も続きました。
僕はどうしてもこの悪い習慣を断ち切りたかったので、新居では「コンビニが近くにないこと」にこだわりました。
というのも、前のマンションは徒歩1分以内にコンビニが4つもあり、さらに周囲には美味しいレストランや飲み屋がいくつもあるような便利な場所にあったので、誘惑だらけだったからです。そして、毎日、誘惑に負ける日々が続きました・・・。
「今日こそは飲まないぞ」と誓っても、夜になるとふとコンビニに向かい、ビールやハイボールを買ってしまうというパターンから抜け出せませんでした。
飲み会帰りでも帰り際にコンビニでお酒を買ってしまい、さらに家で飲んでから泥酔で寝るみたいな。
なので、アルコールを買うまでのハードルを上げるために、コンビニが近くにないマンションを選ぶことにしました。
そして、「まずは3ヶ月を目標に禁酒しよう」と心に誓いました。
次に、「コンビニに立ち寄らない」というルールを作りました。というのも、店内でアルコールを目にしたら、誘惑に負けて買ってしまうと思ったからです。
新居の近所には大きなスーパーがあるのですが、「アルコール売り場の前は通らない」というルールも作りました。
とにかく、視界にアルコールが入ってこない環境づくりから始めました。
「目標を決めたら、それを達成するためにまずルールを作る」というプロセスは、僕がこのブログを開設してからアフィリエイトで成果を出すために重要視してきたことでした。
僕はこのブログを開設してから「ルールが人を作る」という側面に気づき、ダメな自分を律するためにルールを作って作業に取り組んできました。
禁酒は引越当日の夜から挑戦しました。
新居での禁酒で一番つらかった日は、この初日でした。
僕は引越作業を早く終わらせたかったので、作業員さん達と一緒になって引越作業をしたため、終わる頃には汗だくになっていたからです。
シャワーを浴びてスッキリしたら、いつものように飲みたい欲望がふつふつと湧いてきました。
重たいものを持って、たくさん動いて、汗もいっぱいかいたので「このタイミングでビールを飲んだら最高に美味いだろうな〜」と当然思いました。
でも、初日から挫折していたら、今後もずーとアル中状態から抜け出せないと思ったので、すぐにベッドに入って眠ろうとしました。
しかし、全く眠くなりません。。結局、初日はベッドに入ってから4時間くらい眠れませんでした。
2日目も3日目もシラフでは眠くならない状態が続きました。意識が覚醒してしまい、全く眠くならないのです。。
アフィリエイト報酬が落ちる中、ベッドで横になりながら、不安なことが嫌でも脳裏によぎります。
「いっそのこと、酒でも飲んでサクッと寝てしまった方がいいのではないか・・・」と何度か思いましたが、その度に「ここで飲んだら負け」と自分に言い聞かせ、眠れない夜を過ごしました。
結局、眠れない日々は1ヶ月ほど続きました。ベッドに入ってから3〜4時間は眠れないのが当たり前になり、途中から昼夜逆転のような生活をしていました。
24時にベッドに入っても、実際に眠りにつくのは朝3時〜4時みたいな日々が思いのほか長く続きました・・・。
でも、「このまま続けていけば、いつかシラフでも眠れる日が必ず来る」と自分に言い聞かせていました。暗闇の中でひたすら言い聞かせていました。
このあたりの過程は、アフィリエイトで稼ぐ過程と似ているなと思いました。
アフィリエイトも稼げるか稼げないか分からない状態で作業をするわけで、記事を書いている時は「この記事はお金を稼ぐことに必ずつながる」と自分に言い聞かせ、自分を信じながら作業を続けます。最初は暗闇の中でもがき続けることから始まります。
結局、2ヶ月くらい経ってから、ベッドに入ってすぐ眠れるようになりました。
そして、なんとか目標にしていた3ヶ月が経過しました。引越して3ヶ月、アルコールは一滴も飲んでいません。
今年の夏の暑さはハンパなかったので、何度か誘惑に負けそうになりましたが、「ここで誘惑に負けたら今までの苦労が水の泡になる」と言い聞かせ、なんとか乗り越えていきました。
僕は禁酒3ヶ月を達成できたら、そこをひと区切りにして頑張ったご褒美として1日くらい飲んでもいいかなと思っていました。
しかし、3ヶ月経過した頃に初めて体がなんとなく変わってきた感覚を覚えたので、ご褒美などと甘っちょろいことを考えるのではなく、逆にこのまま禁酒を継続することにしました。
今週末で禁酒5ヶ月になりますが、今は禁酒6ヶ月を目標にしています。それ以降のことは、その時考えようと思っています。年末くらいはパァーといきたい気持ちもありますが・・・。
お酒を飲まなくなって5ヶ月ほど経ちますが、飲みたくならないかと言うと、全くそんなことはないです。今でも普通にビールやハイボール、白ワインなどを飲みたくなります。
たとえば、「じゃがりこ食べながらハイボール飲んだら美味いだろうな〜」とか「コンソメパンチ食べながらプレモル飲んだら美味いだろうな〜」などと普通に思います。(僕はお菓子が大好きです…)
禁酒3ヶ月を達成してからはコンビニにも普通に立ち寄るようになりましたが、今のところアルコールを見ても特になんともないです。
外食時に美味しそうにビールを飲んでいる人を見ても、普通に我慢できるようになっています。
晩酌しなくなると、お腹周りがすっきりしていいですね。今はけっこう食べているのですが、全く太りません。
また、禁酒はすごく節約になります。クレジットカードの請求額も大幅に減りました。
禁酒は生活が地味になりますが、ダイエットと節約には効果大のようです。
アフィリエイト以外の選択肢も普通にありだと思う
僕のようにアフィリエイト報酬がガタ落ちしてしまっている人がどれほどいるのか分かりませんが、少なくないのではないかと思います。
中にはアフィリエイトを辞めて、他の仕事に就いたという人もいるかもしれません。
今まで長い時間をかけて1つ1つ積み上げてきたものが瞬時に崩されてしまうと、また挑戦しようという気持ちにはなかなかなれませんよね。
また積み上げるには、気力的にも体力的にもかなりのパワーが必要になりますし、相応の覚悟も必要です。
アフィリエイトは上手くいっている時はいいですが、上手くいかなくなるとけっこうな地獄です。。
特に、一人でやっている人はきついですよね。アフィリエイトってなんだかんだいってやること多いですから。心折れちゃいます。正直、僕もシンドイです。。
アフィリエイトを取り巻く環境もすごく変わっているので、過去の成功体験が知らぬうちにアダになっていることもあるかもしれません。
僕がこんなことを言う立場にはないかもしれませんが、人生全般の長期で考えた場合、今ここでアフィリエイトにこだわらない方が幸せな人もいると思います。
仕事は他にも色々とありますし、副業としてアフィリエイトに取り組む方が、自分も周囲の人も幸せになれるケースは少なくないのではないかと思っています。
それだけ、アフィリエイトで数年に渡って安定的に稼ぎ続けることはハードルが高いことだと日々実感しています。
中には生活費を稼ぐために、今はアフィリエイトを諦めて、やむなく別の仕事に就いたという人もいるかもしれません。
それはそれで正解というか、現実的な選択肢だと僕は思います。
復活できるか分からない不確実性の高いアフィリエイトをこのまま続けるよりも、確実にそこそこの金額を稼げる仕事があるなら、今はそっちを優先するという選択は素晴らしいと思います。
金銭的にも精神的にも余裕が出てきたら、またアフィリエイトに再戦すればいいだけですからね。今後の人生でいくらでもリベンジできます。
これからアフィリエイトを始める人にはチャンスの時期かも
逆に、これからアフィリエイトを始める人は、検索上位にいた先輩たちがいなくなった今は参入チャンスと見ることができるかもしれません。
「いまはアフィリエイトで稼ぐのは難しい」と言う人が周囲に多かったとしても、あまり気にせず挑戦する価値はあると思います。
既存の先輩たちで、心が折れてしまった人が自分から消えていってくれていますからね。
これから始める人は、変に先入観や過去の成功体験がないので、今の環境にうまく最適化しやすいという面もあると思います。
参考にすべきは、今現在上位に表示されているサイトや記事だけでいいと思います。
こういったフェーズ転換の局面では、先輩たちの言っていることを参考にすることが、逆に結果を遠ざける要因になるかもしれません。
へたに経験が長いアフィリエイターのアドバイスに対しても、ちょっと距離を置いて聞いた方がいいかもしれません。
というのも、今のフェーズではやり方も思考も古くなっていて、マッチしない可能性があるからです。
当サイトの過去記事なども、ちょっと距離をとって読んだ方がいいと思います。「昔はこんな感じだったのね」くらいの距離感で。
ルールが新しくなっているので、今に最適化した答えを周囲をよく見回しながら実践から自分なりに探った方がいいんじゃないかなと僕は思っています。
僕自身もできる限り、過去の経験に頼らずに最適化していきたいと思っています。
逆に、変われなかったら(最適化できなかったから)、僕は数年後にはこの業界から消えていると思います。
成り上がりアフィリエイト<第三章>始動 〜 敗北を認め、いま来た道を立て直すのではなく、新しい道を創る
アフィリエイト報酬が1/3になってしまったので、旅に出ている場合ではありません。
そこで、今日から「成り上がりアフィリエイト」は第三章に進みます。
といっても、第一章、第二章と比べると完全なるダウンステージですが・・・。
成り上がりアフィリエイト第一章<完> みなとみらいが一望できるタワーマンションに引っ越しました。
成り上がりアフィリエイト<第二章>アフィリエイトで稼いだ金で世界を旅する。世界をこの目で見る!
「人生 山あり谷あり」と言いますが、第三章は完全なる「谷」です。谷底です。ここから上を見て、一歩一歩また上がっていきたいと思っています。
そのためにまず最初にやるべきことは「敗北を認める」ことだと思いました。
敗北を認めず、中途半端なプライドや過去の栄光を引きずっていては、変えられるものも変わりません。自分自身が変わらないと何も変わりません。
まずは、負けを認めること。認識だけでなく、環境から全て変えること。ここからスタートします。
豪華なタワーマンションから団地みたいな古びたマンションに引っ越したのも「敗北を認める」という意味合いが僕の中にありました。
新居であえて2階を選んだのも、高層階(山)から低層階(谷)に場所を変えて、今の落ちぶれた現実から逃げずにしっかり向き合うべきという意味合いがありました。
次にやることは、「自分が今まで武器だと思っていたことに頼らない、捨てる」ことです。
僕は子供の頃から何でも「気合い」でそこそこの結果を出せてきちゃいました。運動や勉強も「気合い」でなんとかなってしまったタイプでした。
この場合の「気合い」とは、「人よりたくさんの時間をかけて努力して、どんな犠牲を出そうが一点集中し、どんなにピンチに襲われても不屈の闘志で最後まで諦めず根性で乗り切る。」みたいなノリです。
たとえば中学時代、運動部で部活をやっていたのですが、僕はいつも誰よりも最後までグラウンドに残り練習していました。その後、帰宅してからも練習していました。
たとえば会社員時代、僕は誰よりも残業したり、会社に泊まって仕事していました。休日出勤も頻繁にしていました。
こんなノリだったので、何をやってもそこそこの結果は時間とともに自然と出ていました。
ここ数年のアフィリエイトに関しても、過去記事を見てもらえば分かると思いますが、「気合い」で全てを乗り切っています。
つまり、これまでの人生では「気合い」で乗り切ることは僕にとっての武器でした。
でも、これって見方を変えると、単なる不器用な人、頭を使ってない人、効率が悪い人なんですよね。。時間をかけないと結果が出ないワケですから。
そのせいか、そこそこまではたどり着けるのですが、それ以上の結果は出せていません。
気合い、努力、根性、一生懸命・・・
すごく響きがいい言葉ですが、果たしてこれって本当に必要なのだろうか?重視すべきことなのだろうか?
これまでの人生で、そのようなものが最高と無意識のうちに自分で自分を洗脳していただけではないのか?
それで得たものも多いけど、失ったものとのトータルの差し引きで考えると、どうなのだろうか?
もっと頭を使っていたら、もっと工夫ができていたら、もっと戦略的に考えられていたら、もっとラクに結果を出せていたのではないだろうか?
そもそも、気合いで何とかしようとしているから、不安になって酒に逃げてしまったのではないか?
気持ちで何とかしようとするのではなく、時間をたくさん投資して何とかしようとするのではなく、フォーカスすべきは全く別のところにあるのではないか?
今までの武器にこれからも頼るのではなく、新しい武器を身につけることと向き合うべきではないのか?
引越を決めてから新居へ移るまでの間、自分自身と向き合いこんなことを毎日考えていました。
その結果、「いま来た道を立て直すのではなく、新しい道を創る」を成り上がりアフィリエイト第三章のメインテーマにしようと決めました。
ただ、人ってそんなに簡単に変われないということは経験上分かっています。変わることは誰でもできると思いますが、簡単ではないんですよね。
なので、このステージはすごく長い道のりになるのではないかと思うと同時に、ちょっとしたきっかけでサクッと変われるかもしれないと思う自分もいます。
第二章ではあまりブログを更新しませんでしたが、第三章では初心に戻ってできる限り今の気持ちを言語化して表現したいと思っています。
僕が落ちぶれた要因なども、できる限り自分と向き合い、書ける範囲で書いていければと思っています。
新しい記事を書いたらツイッターでお知らせします。初心に戻ってイチからやり直すために、新しいアカウントを作りました。
僕と似たような境遇になってしまったアフィリエイターがどのくらいいるのか分かりませんが、もしまだファイティングポーズを下ろしていないのなら、ともに頑張りましょう!
さて、もうひと勝負・・・
タイガーさん、
こんにちは。
タイガーさんのブログを見て、アフィリエイトのサイトを作り始めて1年近くたちます。
まだヒヨコですが今では専業として日々、戦っています。
『第三章』なんですね!
新しい道を創る、って力強い言葉、今の自分にスゴく響きました。
僕もまた気持ちを新たにガンバレます!
ターガーさん、いつも勇気をありがとうございます。
じゅんペーさん
こんにちは。1年で専業なんてすごいですね。ただ、そのくらいの勢いがないと、何も成し遂げられないかもしれませんね。
お互い新たな気持でがんばりましょう!
タイガー様
初めまして、のりこです。
以前タワーマン買ったというような記事を拝見して
あまり興味をもたずに閉じた記憶がありますが、
たまたま今回の記事が飛び込んできて、思わず
身を乗りだして読み進めてしまいました。
私も2年ほどアフィリをしていま月80万ほどの
ところにいます。
そしてまさしく同じで、私も気合いでここまできた
ような感覚はどこかにあったなあと気付きました。
そしてまだ気合いでなんとかしようとしてるなと。
そうですよね、新しい武器をもつか。。
第3章、新しい道を創る!ってなんかワクワクしますね。
これからとても楽しみです。
私ももっと勉強して日々挑戦していきたいと思います。
ちなみに随所に紹介されている音楽の選曲がいいですね。
知らなかった曲ばかりですが、お気に入りが増えて嬉しいです。
では今後のご活躍楽しみにしています。
のりこさん
初めまして。タワマンは買ったんじゃなくて、賃貸ですよ。買えるほどお金持ってないです。。
2年で月80万円ってすごいですね。最近は女性の方が気合いが入っている人が多いかもしれませんね・・。
音楽がお気に入りになってよかったです。
お互い、どんどん挑戦して新しい武器を身に着けていきたいですね。
タイガーさん、はじめましてです。
スマホをいじっていたら、なにやら興味をそそられるタイトルが目に入り、読ませていただきました。
実は僕も2018年8月のG様によるコアアルゴリズムアップデートの影響をモロに受けて報酬がガタ落ちしたひとりです。
そのあたりのことをごちゃごちゃ書いても長くなるだけですから割愛しますが、コツコツと作り上げてきたサイトのアクセスが突然なくなり唖然とさせられました。
ですが、アフィリエイトを辞めようとはこれっぽっちも思いませんでした。
むしろ、「そうかいそうかい、そうくるかい、だったらまた這い上がってやろうじゃないかい!」と、フツフツと闘志を燃やしております。
僕も、諦めることは嫌で、更に超負けず嫌いな性格なんですよ。
それに、これまでにもG様には痛い目に何度もあわされているので、ここで負けるわけにはいかんのです。
とはいえ、この2ヶ月間ほどは、「どうすりゃあええんやろ〜」と考える時間が多くなってしまいましたね。
これまで作り上げてきたサイトに手を入れ修正するか、それとも新しいサイトを1から作り上げていくか?
どちらにするべきか、本当に悩みました。
悩んだすえ、現在新しいサイトを構築中です。
まあ、PCだってスマホだって動作がおかしくなったらリセット(再起動)するのがてっとり早いですから、自分のアフィリエイトもごちゃごちゃ考えるよりも再起動しちゃえって感じです。
というわけで、まとまりのない話になってしまいましたが、タイガーさんの記事に共感が持てましたので、長々とコメントさせていただきました。
でわでわ
※【第三章】を楽しみにしております。
うえっちさん
はじめまして。ピンチに陥った時に闘志を燃やせる人は強いと思います。
既存サイトにこだわることなく、新しいサイトに着手されているところもセンスいいと思います。
確かに、スマホもPCも再起動するとたいていの問題って治りますよね。
お互い、復活に向けてがんばりましょう。
ベンチャーなんたらの税理士さんが高いから、
タイガーさんと同じくビスカスで紹介してもらいたいと
コメントしたものです。
その節はありがとうございました。
コスパの高い税理士さんがついてくれました。
ですが、僕は会社は解散、清算するという決断に至りました。
理由は大きく3つ。
・アフィリエイト報酬が月平均200万から10~20万に激減した
・社会保険に入らずしらばっくれていたけどもういい加減に無視するのも限界の模様(笑)
・生命保険の返戻率が今年10月にピークに達した
元々、節税目的のために法人化しただけなので、
さっさと見切りをつけて解散するのがベストと判断。
生命保険の解約金という大きなお金を退職金として個人に吐きだすには、
役員報酬をこのまま下げずに、赤字のままフィニッシュした方がいいと
税理士さんにアドバイスされました。
役員報酬を下げると、退職金の認められる範囲も下がってしまうみたいでした。
今後は税理士報酬もかからないし、
今期の役員報酬はいくらにしようかな?
社会保険は高いから絶対に入りたくないよ~、などと頭を悩ませたり、
そんなことから解放されて楽になりました。
貯金もだいぶ残せるので、今後は個人事業主として
アフィリエイトで年間700万くらい稼げれば十分だなという感じです。
以前、タイガーさんのブログを良くみていたので
久しぶりに更新されていてなんだか嬉しくなりました。
僕もタイガーさんと同じように気合入ってます!
また這い上がります。
お互いがんばりましょう。
松本さん
お久しぶりです!僕は松本さんのことはすごく覚えていますよ。
懐かしい人からご連絡もらえて嬉しいです。また、近況についての詳しいお話、ありがとうございます。
会社、解散されたんですね。
確かに、個人事業主の方がラクですよね。
法人はいいところもありますが、面倒なことも多いですからね。。
僕は生命保険に入っていませんが、社保はすぐに加入しました。その後、お金が貯まるペースが一気に遅くなりました。。
一時期流行った「法人格」と「個人格」を使い分けてお金を残すノウハウも、社保加入が前提となっていないので、これからは当てはまらないと感じています。それだけ、毎月の社保の負担は馬鹿になりません。
日本でそれなりの額の役員報酬をとっても、高コストな生活をしている限り、その状態を数年に渡って継続できないとあまりお金は残らないという印象です。
国保だけだと年金の心配はありますが、あいにくアフィリエイトは定年退職という概念がないので、歳をとってもずーと続けられます。(このビジネスモデルが65歳を過ぎてからも残っていればですが。)
僕も来期に復活できなければ、個人事業主に戻ることも選択肢の1つになると思っていますが、今は復活することだけを考えて頑張っています。
お互い、また這い上がっていきたいですね。
※間違えて新たなコメントに記載して送信してしまいましたm(__)m
※タイガーさんへの返信の方に同内容のものを送信します
タイガーさん、松本です!
今はコメントに返信していないと記載されていたので
お礼と近況報告を一方的にコメントさせていただいたのですが、
タイガーさんのブログにお邪魔したらお返事がきていてびっくり!
ありがとうございます。
本当に今は年金事務所の人がうるさく言ってくるので
法人化を検討している方は社保加入が前提ですよね。
タイガーさんはかなり高額な報酬だと思うので保険料の負担もすごそうです。。
しかも給与所得控除も引き下げられていて法人化のメリットはなくなっているような。
結局、法人化するメリットって
ざっくりと個人の税金が33%を超える分は法人に所得を分け合った方がお得だよってことだと思うんですが、
その法人に残ったお金はどうやって個人の収入に持ってくるの?ってところが大きな落とし穴のように思います。
法人税を払って個人の収入にするときにまた大きく課税されてしまってはたまったもんじゃありません。。
ここまでの戦略もしっかり組み立てられてない人は法人化はおすすめできませんよね。。
でもタイガーさんはタワマンに住んでいた時は経費にできる幅も大きかったのではないでしょうか^^
私も65歳過ぎてもアフィりたいです!
老後はネットの自動化収入と資産運用で悠々自適に暮らしたいですね。
タイガーさんの復活をお祈りしています。
そして、たまにはブログで近況を教えてください。
お手数おかけしてしまいますので返信は不要です^^
ありがとうございました!
松本さん
コメントのお返事に関しては、「質問コメントへの返事はしない」という意味で、通常のコメントのお返事はさせて頂いていますよ!
質問コメントに答えてしまうと、次々と質問が来てしまうことを過去に経験しているので・・・。
社保、法人化、役員報酬、税金、タワマン家賃の経費などに関しては、今後の記事で書いていく予定です。
年内はバタバタしているので、来年になると思いますが。
お互い、復活に向けてがんばりましょう!
タイガーさん
初めまして。
私も、じゅんペーさんと同じく、約1年前に、タイガーさんのブログをみて「目指せ、タイガーさん!」とアフィリエイトを始めた者です。
ご存知の通り、アフィリエイト初心者でも、数ヶ月で成功の道を登っていく方がたくさんいます。正確には「たくさん」ではなく、成功していく人のSNSや記事は目立つので、たくさんに感じるのでしょう。
私はアフィリエイトを始めた当初は「自分もその1人になるのだ」と意気込んでいました。
しかし、全くその足元に及ばず、ごくごく小さなお小遣い稼ぎ程度にしかなっていません。
時間対収入、低すぎです(笑)
アフィリエイトを始めて1年が経ちました。
「このままアフィリエイトを続けても、時間の無駄。十分な収入を得るだけの素質がないのでは。思い切って、やめた方が良いのでは」と考える日が、ポツポツと出てきたこの頃です。
そんな時に、タイガーさんの新しい投稿を見て、やる気を取り戻しました。
アフィリエイトで大成功していても、アフィリエイトの環境変化により、このような現実がある。
アフィリエイトの成功話が多い中、正直に負けを認めてくださった点、大きく励まされました。
私のやり方やアプローチを変えることは必須ですが、アフィリエイトの環境が変わりつつある今に、チャンスを感じました。
最近は自信がなくしていた私に、やる気のスイッチが入りました。
ちなみに「アフィリエイトで高収入、海外で暮らしながら、リア充!」みたいなメッセージで溢れた、全てがバラ色に見えるブログには、疲れていました。
このようなブロガーさんが、現在の勝者に多いのかもしれませんが、、、
現実を正直に語ってくださったタイガーさんに感謝です。
アフィリエイトだけではなく、「書き留めておきたい人生の心得」みたいな哲学を感じさせてくださるタイガーさんのブログが大好きです。
私にとって、タイガーさんの魅力は、単なるアフィリエイト成功者ではなく、この「アフィリエイトを通じた、生き方」です。
タイガーさんなら、必ず復活すると信じています!
ここからの復活が楽しみにしています。
ポンチョさん
初めまして。
アフィリエイトで短期間で成果を出せる人ってすごいですよね。
僕は何をやるにも時間がかかってしまうので、うらやましい限りです。。
ただ、アフィリエイトというビジネスで1年で結果を出せる人は少数派だと思うので、落ち込む必要はないと思いますよ。3年くらいは継続したいところです。
1年くらいで辞める人が多い印象がありますが、逆にそこは踏ん張りどころでもあります。
僕はブロガーさんのブログってほとんど見たことがないのですが、「アフィリエイトで高収入、海外で暮らしながら、リア充!」っていいですね。今度、時間をとって見てみたいと思います。
アドバイスというワケではありませんが、そのブロガーさん達が月200万以上稼いでいるなら、今の時代にマッチしたスタイルの1つだと思うので、学べるところは学ぶべきだと思います。たとえ、疲れてしまったとしても、そこはビジネスと割り切って。
逆に、僕のブログは反面教師ですね。。残念ですが・・・。
僕も復活に向けてがんばりますので、ポンチョさんも諦めずに頑張ってください。
初めまして!!
アフィリエイトを全く知らなかったのですが、
タイガーさんのブログを見つけてこれからアフィリエイトを始めようと思いました。
タイガーさんのブログはとても心に残る文章で毎日少しずつ目を通しています。
私も挫折をしてこれから転職を試みているところです。
今ある限られた時間を大切にしてこれから頑張ろうと思います。
タイガーさんがブログを書いているPCや作業環境はどんな状態でやっているのかも気になります。
これからのタイガーさんの生き方を見ていきたいです!
くまのこさん
初めまして。
転職、いいところが見つかるといいですね!
挫折してからが本当の勝負みたいなところってありますよね。
僕の作業環境ですが、仕事で使っているのはmacのノートブックです。
Windowsのノートも持っていますが、税金の支払いと「GRC」専用機のようになっています・・。
今後の僕の生き方は、このブログに書ける範囲で書いていきたいと思っています。
タイガーさんからレントラックスを紹介していただき意気揚々と頑張っていたのに、同じくサイトを次々飛ばされ撃沈した者です。私も今年、360度展望の穴場マンションから引っ越しました(苦笑)
久しぶりのタイガーさんの記事更新を嬉しく拝見しました。
もうやめようかと思いながらも記事を書くのは好きなので、今はブログ主体のアフィリを細々と続けています。報酬はさっぱりですが、読者さんがついて来てくれて、それがやりがいになっています。
それと並行して、2年前からトレーダー(デイトレではなく)に転身しようと勉強を始めました。2年近く資金は減る一方で、ようやくわずかながら毎月プラスで終われるようになって来たところです。「時間をかけないと結果を出せない」というくだりにものすごく共感しました。
また「それはそれで正解」という言葉に勇気をもらいました。自分なりに考えて自分のこれからの道を決めようと思います。いつも響く言葉をありがとうございます。
りんりんさん
お久しぶりです!
山手線のO駅徒歩5分から引っ越しましたか。
あの辺りはここ数年でさらに変わりましたよね。
ブログ主体で間違っていないと思いますよ。ペラサイトと違い、記事が増えるに連れて時間を味方に付けられます。
トレーダー、いいですね!
僕が「りんりんさんはすごいな」と思ったのが、2年近く結果が出ていない状態が続いたのに、諦めずに継続したところですね。
僕の周囲を見ていても、みんな、1年くらい結果が出ないと元の生活に戻っていくんですよね。
僕の場合、「1年も頑張ったのにそこで辞めたらもったいない」と思ってしまうタイプですし、過去の経験から3年目くらいから結果が付いてくることが多かったので、りんりんさんも「このまま続けていけば結果が出せる」というちょっとした確信みたいなものを感じているのかなぁ〜と思いました。
トレーダーで結果が出たら、ぜひまたコメント下さい。
アフィリエイトもブログ形式で継続した方がいいと思いますよ。
タイガーさん
初めまして。
私はアフィリエイトをこれから始めようとしている者です。
ネット上では、アフィリエイトの成功談ばかりが表に出がちで、
失敗談を書いて下さる方は少ないです。
これは私の私見ではありますが、
あらゆるビジネスにおいて、
実は成功のノウハウより
むしろ失敗談から学べることの方が多いように思います。
例えばTUTAYA(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社)の増田社長も
昔、ディレクTVの経営に失敗されましたが、その経験を元に大きく復活されました。
タイガーさんが正直に失敗談を書いてくださったことで
私は・・・何だか言葉にはできない勇気を頂きました。
「失敗してもいいから、挑戦してみよう」という。
失敗を素直に認められる人は素晴らしいです。
そして、その失敗を糧にできる人は強いです。
タイガーさんなら、必ずや復活されると信じています。
私もタイガーさんを励みに、これからアフィリエトを頑張って参りたいと思います。
貴重な体験談をシェアして下さり、本当にありがとうございます。
タイガーさんの再起を祈ります。
P.S.本格的に寒くなって参りましたので、ご自愛くださいませ。
Makoさん
優しいコメントありがとうございます。
TUTAYAというか、増田社長の今後には個人的に期待していて、銀座SIXや代官山の「蔦屋書店」はすごく好きなんですよね。
これは僕の個人的な予想ですが、レンタルビデオ店から本のあるカフェに徐々に変わっていって、今後はホテルなどにも入ってくるのではないかと思っています。あとは、ディーン・アンド・デルーカみたいに世界展開するのでは・・・?
やっぱり、時代の変化に合わせて自分自身も変わらないとですね〜。僕ももっと変わらないと・・・。
失敗から学べることは多いと思いますが、成功しないと学べないこともあるので、アフィリエイト頑張って下さい!
今なら、最初は1つのドメインを育てる感じでやっていくといいと思いますよ。SSL化(http → https)も最初からやっておきましょう。
結果が出たら、よかったらまたコメント下さい!
こんにちわ!
職歴もなく高校中退の元ひきこもりのフリーアルバイターとして自由に生きてきたロストジェネレーション世代で、
5年以上前に手術を行い、正社員として就職を目指していましたが、碌に相手にされず、現在は生活保護受給者としてチラシ配り等のアルバイトをしながらパソコンの知識を独学で少しずつ学びつつ、生きている40歳直前のホームレス寸前の底辺です。
幸い、最近までプログラム以外のWeb製作系中心のパソコンの知識はある程度、ついてきてところで、このブログを見て、アフィリエイトを始めようと思いました。
もう何年の生活保護受給者として、恥をかきながら生きていますので、
なんとかして脱出したいと思っています。
欲をださず、アフィリエイト混みで月15~20万ほど稼げれば、自立認定を受けて、この底辺から脱出できると思っています。
どれくらいかかるかわかりませんが地道にかんばって行きたいと思います。
ちなみに、アフィリエイトの労働として認定してもらえるようです。
ヴォンさん
コメントありがとうございます。
僕が何か気の利いたアドバイスができるとは思いませんが、フリーターからアフィリエイトで成功している人は少なくない印象があります。
アフィリエイトで結果を出すのは簡単ではありませんが、正しい方向に向かってコツコツ作業していれば、いつか報われる時は来ると思います。
レントラックスで高単価・高承認率・高EPCなどの広告主を探して、自分が紹介しやすい(文章を書きやすい)案件から初めてみれば、比較的早く結果が出るかもしれません。
お互いがんばりましょう!
こんにちは。
私は1年前程にタイガーさんのブログを拝見し、ブログとアフィリエイトを始めました。
まだなかなか成約できなかったりしますが、日々成長を実感しています。
最初の半年はいいペースにPVが伸びてきていました。
しかしここ半年ほどめっきりPVが増えなくなってきました。
グーグルの検索アルゴリズムが大きく変わったのが原因だと推測しています。
そのタイガーさんは今でもぺらサイト運用をしていらっしゃるのでしょうか。
質問になってしまいますが、すごく気になっています。
それとも違う運用の仕方で攻めているのかと思いまして。
いつか報われる日を夢見て、努力していきたいと思っています。
くらうんさん
以下に記事に書いてある通りです。
ペラサイトからWordPress(ワードプレス)ブログにアフィリエイトのスタイルをシフト。
上げ下げ激しいですが、がんばりましょう。
記事を読んですごく共感しました。
わたしも収入が減ってしまって落ち込んで、不安になってしまって。まわりもそんな感じですが、みんなやっぱり不安になったりしんどかったりするのですね。
一度稼いじゃうと、その成功体験が邪魔をしてなかなか次に踏み出せなかったりして。
いまの自分には子育てとか、ほかに集中すべきことがあったので今後についてとても悩んでましたが、今アフィリエイトにこだわる必要ってないんだなって納得させられました。
またひと段落してやりたくなったらそのとき新しく始めたらいいんですよね。
わたしも気合いでなんとかしてしまうタイプで、無理をしすぎて精神的に体調を崩してしまって(>_<)
これからどうするか悩んでましたが、ちょっとずつ先が見えてきました。
ありがとうございます。
みおしさん
ビジネスはアフィリエイトだけではないですし、他に稼げる、稼ぎやすいビジネスがあるなら、そちらを優先させるのは合理的な判断だと思います。
ただ、アフィリエイトは続けた方がいいと思います。これほど低コストで始められて、結果が出た時に利益率が高いビジネスもないと思うので。
次のチャンスに向けて、体を壊さない程度に準備しておくのも悪くないと思います。
初めまして、2014-2016年頃にタイガーさんのブログを(めちゃくちゃ)良く見ていたものです。
以下自分語りとなってしまうことをお許し下さい。
当時地方底辺サラリーマン月収12万そこらであえいでいた中、タイガーさんを始めアフィリエイトで稼ぐ様々な人のブログを目にして「自分もこれに賭ける!」と必死にみなさんの与えてくれるアフィリエイトの本質を研究していました。(面識や交流は一切ありませんが谷の方々のブログやTwitterなども)
崖っぷちに立つため、仕事を辞め2016年に実家へ戻り6畳部屋で引きこもりのようにアフィリエイトに打ち込みました。
運にも支えられアフィリエイト月収は2017年には50万、2018年には100万を超え完全に調子こいていました。
そんなバブルはすぐはじけ、順位変動により2019年1月からは月収は雀の涙程度です。バイト以下です(笑)
浪費していないのが幸いでしたが、タイガーさんのように不断の努力を積み重ね200万300万〜と積み上げる動きを取らずに落ちたのはやはり自分が愚か者であったと自覚する所です。
アフィリエイトの構造自体は今後も普遍な気がするものの、方向性がテキストベースのウェブサイトのみならず動画やSNSにも流れている昨今なのでどう立ち回るべきか考えあぐねて若干迷走気味です。
しかし悲観的な気持ちはなく、底辺から一時でも人並み以上に稼ぐことができたという成功体験は今の自分を大きく支えてくれています。
振り返るとそのきっかけにはタイガーさんのブログがあり、当時から発信されていた内容やマインドに大きく影響を受けています。
最近、物欲もなく平凡に過ぎていく毎日に刺激が欲しいとグーグルマップで居住地域にあるタワーマンションを見ていました(3D航空写真)
「タワマンからの景色を求めてみるのもいいかも・・・」
そのときふと、アフィリエイトでタワマンに住んだタイガーさんを思い出し久々に訪問させていただいた次第です。
感謝申し上げたいと思いコメントさせて頂きました!
これからも頑張って下さい!自分も必ず再起します。(それがアフィリエイトなのかはわかりませんが)
KTWさん
読み応えのあるコメントありがとうございます。
行動力がすごいですね!
当時とはだいぶ状況やプレーヤーが変わってきていますので、変化に対する対応力が問われますが、普遍な部分もありますよね。
タワマンいいですよ!僕はタワマンから景色がない部屋に引っ越して、視力がすごく落ちました。。
セキュリティもいいし、地震対策もできていますし、資産性も普通のマンションより高い(リセールでも価格が落ちづらい)ので、賃貸もいいですが、現金で買っちゃうくらい稼ぐことを目標にするのもありかもしれません。
根拠はないですが、なんとなくKTWさんは復活されるような気がします。アフィリエイトじゃなくても全く問題ないと思います。
僕も来年、華麗なる復活記事を書く予定ですので、再起されましたら、よかったらまたコメント下さい!
お互い、頑張りましょう!
タイガーさんのサイトはたまに見に来ては勇気をもらっていました!
まだまだこれからだと思います!
一緒にがんばりましょう!
アフィマニさん
コメントありがとうございます。
今はやりたいことがたくさんあってこのブログの更新は後回しになってしまっていますが、来年のどこかでまとまった時間を作って連投する予定です。
その時に息抜きに使って下さい。
頑張りましょう!
楽しみにしています!!
こんにちは。初めまして。
私は、ビスカスも登録していますが、他の紹介業者もやっている税理士です。
節税には強い方だと想います。
実はタイガーさんに一言言わなければならないと想い書く気になりました。返信はいりません。
「税理士紹介サイトを4社使って7人の税理士と面談した感想と節税対策」という記事がかつてありましたが、その中で「倒産防止共済」の記事に、1か所小さな誤りがあります。
私は税理士法人の税理士ですが、他のベテラン税理士も知らなかったので、もしかしたら古いタイプの方と面接をされたのか?、もしくは、知らないか?ではないかと感じました。
税理士選びを誤った!と何度か言われていましたが、やはり、税理士は完全ではありません。例えば私はコロナウイルスの融資制度でもお客様から言われました。クラウドファンディングも全く知らなかったのですが、お客様から勉強させられているだけです。仮装通貨だって、税制が間に合わないのです。だから、小さな部分で能力があるなしを判断してはいけないのです。
7人も会っているのですから、倒産防止共済の扱い方を知っている税理士もいたとは想いますが、何故かタイガーさんが、大事な情報を誤ってインプットしてしまいました。また、こちらでも誤った情報をアウトプットしてしまいました。
今の税理士さんに、このことは聞いてみてください。もしかしたら知らないかもしれませんが。でも、あまりコロコロ変えるのは良くないと想います。タイガーさんのためにわからなくても必死で考えてくれる親切な税理士。誤りだったら「申し訳ありません」と言ってくれる税理士。そういうお互いに良い関係を築いていくのが欠けていたかな?と感じます。税理士をコロコロ変える経営者は経営能力を疑われます。得するのは紹介業者のみで経営者様が得することはありません。また変えたと同時に税務調査が来ることがありますので注意してください。
私は、中島みゆきさんの「糸」の「夢追いかけ走って、ころんだ日の跡のささくれ」という歌詞が好きです。
私も年を取るにつれて若い頃の失敗が誰かの傷をかばう力になっていると感じます。
それが若い経営者に信頼される肥やしになっていると感じます。
ただ一点だけ、「税理士紹介サイトを4社使って7人の税理士と面談した感想と節税対策」の中の「倒産防止共済」の小さな誤りの部分だけを見つめ直せば、それで過去は見なくて良いのでは?と想います。
ミスは誰でもあります。ただ、それに気づける能力があるか?、全くわからないか?で人間の能力の差になるものかもしれませんね。
そして私の指摘が正しいと実感していただき「くそ―!」と想って再起してください。
seiさん
アドバイスありがとうございます。
ひそかにタイガーさんのファンでした。私は2015年頃にアフィリエイトを頑張っていて、始めて1年ぐらいで月に30万程度の収入がありました。それから、サボり続け、いつしか全く更新しなくなり、アフィリエイト収入は0になりました。お金に困ったとき、なにか良い方法はないかと考えたら、いつもアフィリエイトを思い出すのですが、価値の高い記事を量産できない気がして怖くなったり、過去に他の人よりは稼げていたという変なプライドが邪魔したりで、考え過ぎで行動が全くできない状態になっています。そして、久々にタイガーさんの存在を思いだし、こちらのブログに来ました。タイガーさんと言えば、いつもガムシャラに頑張っておられ、すごく励みになっていました。アフィリエイトを取り巻く環境は変化が多いのですね。私も過去に縛られず、初心で一歩目から取り組みたいと思います。第3章、陰ながら応援しております。
ひろさん
コメントありがとうございます。
コロナで雇用が不安定になり、アフィリエイトを新たに始める人や再開する人が増えそうですよね。
今のアフィリエイトは数年前よりもシンプルになっているような気がしているので、考えすぎずに行動できるといいですね。僕もそういった時があったので、気持ちはすごく分かりますよ。
第三章はまったく更新できていませんが、どこかのタイミングでまとまった時間をとって連投する予定です。
お互いがんばりましょう!
こんにちは
タイガーさんのアフィリエイトに対するストイックな姿勢がみられるこのブログにいつも励まされています。
僕は、アフィリエイトを法人化して10年以上経ちます。
グーグルのアップデートやいろんなトラブルが重なり会社を畳もうか、休眠させようか迷っています。
10年一緒にやってくれた外注さんも辞めてもらうことになり、悔しい思いで一杯です。
転職しようかとおもっていますが、悔しい気持ちを引きずりながらできるかとても不安です。
まだ、チャンスはあると思いたいですね。
tkさん
こんにちは。コメントありがとうございます。
10年も法人としてアフィリエイトをやっているってすごいですね。
2010年頃に法人化されたと思われるので、2007年頃からアフィリエイトを開始した感じでしょうか。
あの頃と今では全く違う環境となっていますから、変化に対応できないときつくなりますよね。
いかに過去を捨てられるかが勝敗を分けるように感じている日々です。
変化に対応しつつ次の成長カーブを描けるようにお互い頑張りましょう!
タイガーさんは、最近何をされてるんですか?
就職されたんですか?
みほさん
就職ですか…笑
それもありかもしれないですね。テレワークメインで出勤が週1〜2回くらいなら。
本当なら年内に連投しようと思ったのですが、時間が全くとれず、来年のどこかで時間を作って連投しようと思っています。
書きたいことは全てメモ帳にメモっているので、あとはそれを記事としてまとめるだけなのですが、今は全く時間がとれない状態です。。
こんにちは
お久しぶりに訪問いたしました。
タイガーさん元気ですか?
最近のアフィリエイト業界はどうなんでしょう?
タイガーさんがこのブログに記載している手法はまだ通用しますか?
タイガーさん、記事を書くと言っていたので数か月ぶりには「は!もしかして!?」と思い出してアクセスしています!
書く書く詐欺はやめて本当に更新してください(笑)
憧れの人なので時々気になってしまうのですよ~(>_<)
タイガー生きてるか?
まだアフィリエイトやってるのか?
いつ復活しますか?
待ちくたびれています。。。。
こんにちは。
長年、タイガーさんのブログの更新がないか確認しているファンです。
昔は、アフィリエイトを頑張っておりましたが、今では挫折してしまいました。
しかし、もう一度夢を諦めきれず、一歩前を進もうとしています。
現在もダイガーさんは、アフィリエイトで生計を立てておりますでしょうか?