今年は「ペラサイト」から「WordPress(ワードプレス)を使ったブログ型サイト」にシフトしています。
先ほど数えてみたら、40サイトくらいWordPressブログを運営していました。
年末に向けて、あと2〜3サイト、新規ジャンルでワードプレスブログを作る予定です。
来年以降は既存のワードプレスブログにどんどん記事を足していって、アクセスが来なくて儲からないブログを少しずつリストラしながら、徐々に運営サイトを絞っていくスタイルにしようかと思っています。
ちなみに、ペラサイトが稼げなくなったかというと、そういうワケではありません。
「ペラサイト」から「WordPressブログ」にシフトした理由は以下の通りです。
- ワードプレスは無料で使えるのに高機能で素晴らしい。
- ペラサイトよりもワードプレスで記事を更新する方が面白くなった。
- アクセス解析を見るのが楽しくなった。
- 記事を増やしながら、サイトの成長を感じるのが楽しい。
- 老後までの長期でみた場合、ブログの方がいい。
- ASPにも広告主にも大規模サイトの方が受けがいい。
- 新しい景色を見たいなら、新しい扉を開くしかない。
1つずつ詳細を説明します。
1)ワードプレスは無料で使えるのに高機能で素晴らしい。
僕がアフィリエイトを始めた頃はブログ構築システムとしては「Movable Type(ムーバブルタイプ 通称MT)」が主流でしたが、今は完全にブログと言えば「WordPress(ワードプレス)」が主流になっています。
「Movable Type(ムーバブルタイプ)」は以前は無料で使えましたが、現在は商用の場合は個人・法人問わず有料となっています。
一方、「WordPress(ワードプレス)」は商用でも無料で利用できます。
無料で使える状況が当たり前だとあまり気づかないかもしれませんが、こんな高機能なシステムを無料で使える状況ってすごいことだと思います。無料なのに広告も出ないし、常に進化しているし。
使えば使うほど「これほど高機能なものを無料で使えるなんて素晴らしいな!」と思います。
この武器(WordPress)をもっと積極的に使っていった方がいいと判断しました。
2)ペラサイトよりもワードプレスで記事を更新する方が面白くなった。
以前はペラサイトを作るのが面白かったのですが、今はWordPressブログを更新する方が面白くなっています。
きっと、僕自身のステージが変わってきたんだと思います。
以前、とある本でこんな話を読んだことがあります。
アフリカなどの開発途上国の女性はたくさんの子供を産みます。
医療水準が低く、衛生面も良くない、栄養摂取のための十分な食事もない。時に、内戦も起こる。
こんな状況では、「10人産んでも、8人は育たない(途中で死んでしまう)」ということが普通なので、一人でも多く生き残るようにと多産になるそうです。
地域によっては、生後1年たってから初めて名前を付けるということもあるそうです。それだけ、乳児死亡率が高いんですね。
しかし、国が発展し、医療水準などが高くなってくると、乳児死亡率も下がってきます。
その結果、1人の女性が生む子供の数も減ってきます。
国が貧しかった時のように、多産しなくても生き残れる状況に変わってきたからです。これはかつての日本も辿ってきた道です。
僕はこの話を読んだ時、自分がアフィリエイトでやってきたことと似ている面があるなと思いました。
当サイトの初期の頃の記事を読んでもらえば分かりますが、僕は当サイトを立ち上げ始めた頃はとにかく数に走ることを重視していました。
全てのペラサイトで稼ぐことを考えず、たくさん作ったうちのいくつかが稼いでくれればいいと考えて作業していました。
そのうち、僕は収益に貢献しないペラサイトを少しずつリストラして、数を絞っていきました。
稼がないドメインを徐々にリストラしていきました。
そして、今はワードプレスを使ったブログに移行しています。
今はワードプレスもジャンルやテーマごとにドメインを分けて運営していますが、今後は稼がないサイトは損切りし、稼ぐサイトや伸び代を感じるサイトに注力していく課程で徐々に運営サイトを絞っていくことになると思っています。
3)アクセス解析を見るのが楽しくなった。
ペラサイト時代はアクセス解析を見ても、たいして楽しく感じなかったのですが、WordPressブログにシフトしてからはアクセス解析を見ることが楽しくなっています。
朝起きると、前日の報酬チェックをしてから、ブログのアクセス状況をアクセス解析でチェックをしています。
アクセスが増えている記事があった場合は、そこから見て欲しいページにリンクしたりなど、導線を考えながらサイトの効率化も図れます。
サイト公開後も、アクセス状況を見ながら工夫して、サイトの効率化&報酬の最大化ができるのが面白いです。
4)記事を増やしながら、サイトの成長を感じるのが楽しい。
ブログ開設時は全くアクセスなんて来ないですが、記事が増えていくにつれて、アクセス数も徐々に増えてきます。
記事の中には、SNSで紹介されたりして、一瞬にして多くの人に読んでもらえる機会もあります。(ペラサイトはSNSで紹介されることはほとんどないです。。)
リファラを見るとRSS経由から訪問している人もいて、僕のブログをRSSに登録してくれている人がいると思うと、頑張って書いてよかったと思います。(ペラサイトはRSSで購読されない。。)
このように、ブログは記事が増えていくにつれて、人が成長するみたいに、サイトの成長を感じながら運営できるのが楽しいです。これはペラサイトには期待できないことです。
5)老後までの長期でみた場合、ブログの方がいい。
僕の場合、まずは「お金を稼ぐこと」を最優先にアフィリエイトと向き合ってから結果が出るようになりました。
だから、今まではペラサイトをメインに運営してきました。
ペラサイトとの相性がよかったのか、ペラサイトを作るにようになってから大きく稼げるようになったからです。
ペラサイトはメディア運営とは言えないかもしれませんし、見た目も良くないかもしれませんが、それでもまずはお金を稼ぐことを優先しました。ダサくてもいいからお金を稼ぎたかったからです。
ただ、10年後〜30年後と長期で見た場合、確実にブログの方がいいと思いました。
ペラサイトはサイト数が増えるにつれて、修正が入った時に大変です。。土日が修正作業で終わることもありましたから。。
先ほども触れましたが、ブログは記事が増えるに連れて「サイトの成長」という「将来の伸び代」を享受できます。これはペラサイトにはない強みです。
時間を味方に付けられるという意味でも、ブログに軍配が上がると思いました。
アフィリエイトのいいところは定年退職がないところです。
やろうと思えば、何歳になっても続けることができます。
年老いても、自宅で記事は書き続けることができます。
でも、65歳になった自分が数百のペラサイトの修正作業をやっている姿は想像できませんでした。。
今後の自分の人生を長期で考えた場合、ペラサイトよりもブログをメインにした方がいいと判断しました。
6)ASPにも広告主にも大規模サイトの方が受けがいい。
ASPや広告主の側から考えても、ペラサイトよりもブログによる大規模サイトの方がいいと思いました。
やっぱり、見た目というか第一印象って重要で、広告主がペラサイトを見ても「このサイトで本当に売れるのかな?」と思う人もいると思います。
一方、WordPressブログなら無料・有料の「テーマ」で、簡単に第一印象の良いサイトを作れます。
また、日々記事が増えていくので、広告主にもサイト自体の伸び代を感じてもらえると思います。
広告主から「ぜひこのサイトに広告を出したい!」と思ってもらえるようなブログを意識しながら取り組んでいけます。このあたりは、ペラサイトだと限界があると思います。
ASPからしても、ペラサイトよりも大規模サイトの方が特単交渉もしやすいと思います。
実際、結果さえ出せば、ペラサイトでも特単は取れますが、大規模サイトの方が複数の広告主に対してより優位に特単交渉ができるように感じています。
また、WordPress(ワードプレス)ならプラグインで簡単にお問い合わせフォームを作ることができます。
このお問い合わせフォーム経由でASPからより良い条件の提案を頂くことも多いです。
ペラサイトにも問い合わせフォームを付ければ、まれにASPから問い合わせが来ますが、圧倒的にWordPressブログからの問い合わせの方が多いです。
ブログの方が運営者の顔が見えやすいので、そのぶん問い合わせしやすいという側面もあるんだと思います。
あとは今年、某ASPから「登録していないサイトで紹介していることが虚偽行為にあたるので、現在までの報酬は払わない」といった内容の連絡をもらいました。
僕はそのASPに登録していないペラサイトでそのASPの商品を紹介していたのですが、これが規約違反にあたり、警告なしで一発で今までの未払い報酬が没収されてしまいました。。
この経験は、僕のペラサイトからWordPressブログへのシフトの決め手となっています。
というのも、日々ブログを更新しながらもペラサイトへの未練はあったからです。それだけ、ペラサイトで稼ぐ技術を磨いてきましたから。
でも、また報酬を没収されるのはイヤですし、お世話になっているASP担当に報酬没収のことを相談した時も、「ペラサイトよりもブログの方がいい」と言う人が多かったので、完全シフトすることにしました。
ちなみに、僕は自分にとってネガティブなこと(マイナスなこと)が起きた時は「2秒で切り替える」というルールを作っています。
まぁ、3秒でも30秒でもいいんですが、「いちいち落ち込んだり、グチったりしない」ってことですね。
落ち込んだり、恨んだりするのって非生産的だと思うんですよね。何も産みませんから。
そして、「このピンチは自分がさらに成長するためのエサ」と考えるようにしています。
たとえば、これが自分の身内や大切な人が亡くなったということなら、さすがに2秒では切り替えられません。かなり落ち込むと思います。
でも、今回のことは、たかだか仕事面での失敗です。
「仕事のミスは仕事で取り返してやるよ」「鬼の努力で倍返ししてやるよ」くらいしか思いません。
なので、今回の「報酬没収」も僕にとってはさらなる進化のためのエサのような感覚です。
実際、僕はペラサイトスタイルからブログスタイルに変更することによって、3年後くらいにアフィリエイト報酬が今の倍くらいになっているんじゃないかと期待に胸が膨らんでいます。
本当の勝負はこれからです。
7)新しい景色を見たいなら、新しい扉を開くしかない。
僕の場合、アフィリエイトを始めて数年なかなか結果が出なくて、ペラサイトを作るようになってから結果が出るようになりました。
その課程は当サイトの過去記事に書き続けてきた通りです。
そういう意味では、ペラサイトによる成功体験があるということです。
人って過去に成功体験があると、ついついその成功体験に依存してしまうというか、その成功体験の枠から出られないことがあります。
僕はよく「変化は進化」と言っていますが、変化するのは自分が思っている以上に難しいと思うことも多々あります。
どうしても、過去から逃れられない、過去が付いてくるというケースはあるものです。
今回も「ペラサイト」から「WordPressブログ」にシフトしようと思った時は、すごく考えました。
「また昔の稼げない自分に戻ってしまうのではないか・・・」ということも、ふと頭をよぎりました。
ただ、今後数年〜数十年スパンでアフィリエイトを続けるにあたって、トータルに考えて「ペラサイト」よりも「WordPressブログ」の方が「期待値」が高いと判断したので、思い切ってシフトすることにしました。
今までとは違うものを手にしたければ、今までとは違う行動をするしかありません。
「新しい景色を見たいなら、新しい扉を開くしかない。」ということですね。
数年後、どんな景色が待っているのか、今はすごく楽しみです。
#
以上が、僕が「ペラサイト」から「WordPressブログ」にシフトした理由です。
今回はあえて「資産型ブログ」などといった表現は使いませんでした。
というのも、「自分が資産だと思っていたものが、実は資産でも何でもなかった」なんてことはよくあることだからです。
ペラサイトからブログに乗り変えたからといって「資産」になるわけではありません。
継続的な努力と他を圧倒するコンテンツ、親身に相談にのってくれるASPさん、多くの報酬をもらたらしてくれる広告主など、あらゆる要素がうまく結びついた時に資産と言えるような状況が構築されます。
でも、自分を取り巻く環境が変わってしまえば、やっと構築した資産的状況は意外とモロく崩れてしまうものです。
僕個人的には、本当の意味での「資産」とは「どんな状況に置かれても、環境に適応しながら常に高いパフォーマンスを出せる自分自身」だと思っています。
僕の中では「ブログ=資産」ではなく、「資産=自分自身」です。
己が積み上げてきた経験こそが、唯一の「資産」だと思っています。
※追伸)WordPressブログを作ったことがない人向けに、オリジナルドメインでWordPressサイトを運営する手順について書きました。
WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールして、プラグインやテーマなどを設定して記事を書くまでの手順(初めての人向け)
もうダメかも・・・と思ってからが本当の勝負
今回は今年2記事目の記事になります。
早いもので、僕が年始に「成り上がりアフィリエイト 2017年のルール」という記事を書いてから約9ヶ月が経ち、2017年も終盤戦を迎えようとしています。
人によっては、なかなかアフィリエイトで結果が出なくて、年始にあった「やる気」や「希望」が消え失せている人もいるかもしれません。
中には、アフィリエイトを辞めてしまったという人もいるかもしれません。
アドバイスになるか分かりませんが、僕の場合、「もうダメかも・・・」と思ってからが本当の勝負が始まると思っています。
「もうダメかも・・・」と思うということは、今までけっこう頑張ってやってきたということです。
やってなかったら「もうダメかも・・・」とは思いません。相当頑張ったけど、結果が出てくれないから「もうダメかも・・・」と感じます。
僕も過去に「もうダメかも・・・」と思うことは何度かありましたが、そんな時こそ逆転の発想をするようにしてきました。
めちゃくちゃ頑張ったけど結果が出なくて、「ああ〜、もうダメかも・・・」と思った時に、「やっとここまできたか、やっとスタート地点に立った。あともうちょっとだな。」と逆転の発想をします。
◎鬼の努力・鬼の実践 → 結果が出ない。。 → もうダメかも・・・ → やっとスタート地点に立った → ここからが本当の勝負
諦めつつある人や辞めてしまった人でも、まだ少しでもアフィリエイトに対する「やる気」や「希望」があるなら、もう一度取り組むのはありだと思います。
ただ、今から再戦しても、年内に「いい思い」はできないと思います。
周囲がクリスマスや年末年始で盛り上がっている時、自分は部屋でパソコンと向き合って、ひたすら記事を書く。でも、結果が出るかどうかは分からない・・・。
みんなが休日を満喫している中、自分は週末にひたすら記事を書くだけの生活。でも、結果が出るかどうかは分からない・・・。
それでも耐えて、明るい未来を信じて、ひたすら記事を書き続ける。
そして、少しずつ変化を感じるようになってくる。全くなかったアクセスが少しずつ増えてきた。アクセス解析を見て、どんなキーワードで訪問してきたのか知り、少しずつ自分の中に経験を通したノウハウが貯まってくる。
とうとう、初めて自分のサイトから売れた。純粋にうれしいけど、まだまだアフィリエイトで稼げる自信や確信は生まれてこない。
GWや夏休みに旅行や外食を楽しむ友人のSNSの書き込みを横目に、ただただ記事を更新するだけの地味な日々。
それでも耐えて、明るい未来を信じて、ひたすら記事を書き続ける。
そのうち、1日100アクセスが来るようになる。週に2〜3個は売れるようになってくる。アフィリエイトで稼げることを少し実感できるようになる。
明るい未来からの日差しを肌に少し感じながら、ひたすら記事を書き続ける。
さらに努力を積み重ねた結果、毎日何かしら売れるのが当たり前になってくる。あの頃にはなかった手応えを感じる。
気づいたら、会社勤め時代の給料と同等かそれ以上の額を稼げるようになっていた・・・。
そして思う、あの時、諦めなくてよかったと・・・本当の勝負に挑んでよかったと・・・。
年内は無理かもしれませんが、今から再戦すれば来年以降は「いい思い」ができる可能性はあります。
だから、僕は思います。
まだ頑張れるなら、まだ「やる気」や「希望」が自分の中に残っているなら、もう一度ファイティングポーズをとるという選択肢を選ぶのはありだと。
自分の本気を一番見たいのは自分だろ
自分のが持っている炎は毎日消えかかっていました。
持って帰りたい。この炎で明るくしたい。
でも、どうあがいても炎が消えそうなくらい風が吹いてて・・・
もう消しちゃおっかな。消しちゃぇば楽かな。。。明るくなくてもいいかなぁ。。。
そんな毎日でした。
でも、やっぱこの炎、もうちょっとだけ消さないようにします。この記事の最後数行が、風の勢いをちょっと和らげてくれたので。
後は自分次第。もう少し持ってみようと思います。ありがとうございました。
にゃんたさん
炎を消すのも、明るくするのも自分次第ですよね。
ただ、再戦するにあたり、まずは一旦、意識を外に向けた方がいいかもしれません。
自分の参入ジャンルにはどんなサイトがあるのかもう一度チェックしたり、自分が紹介している広告主を見直してみたり。
余裕がない時は、マスターベーション的なサイトを作りがちになってしまうことがあるので、少し視野を外に向けてみることが大切かもしれません。
炎が明るくなったら、また連絡下さい。
お互い頑張りましょう!
非常に心が熱くなりました。
読者にここまでパワーを与えられる記事って凄いです!尊敬します!!
コメントは初ですが、アフィリを始めた1年前から、成り上がりアフィリエイトにお世話になってます。
挫けそうになるたびに、こちらのブログでパワーをもらい、踏ん張って、なんとか稼げるようになりました。
成り上がりアフィリエイトに憧れて、自分もアフィリ実践ブログを書いてます。
テイストは違いますが、同じように読者にパワーを与えるメッセージを書きたいなと再認識しました。
新スタイル(WPブログ)も頑張ってください!
負けぬよう、私も頑張ります!!
升田さん
こちらこそ熱いコメントありがとうございます。
くじけずに、1年で結果を出せたのは、100%升田さんの実力、戦略、センス、気合い、継続した努力などの賜物だと思います。
これからも継続して、お互い頑張っていきましょう!
はじめてコメントを残します。
私も升田さんと同じ時期に、
このサイトに出会いました。
でも、1年たった今、結果は思うように出ていません。
生き恥をさらすために、コメントを残しておきます。
1年後、自分が、このコメントを見返したとき
変われた自分の努力を讃えられるよう頑張っていきます!
なごしさん
1年前の自分と比べて今の自分があまり変わってないと焦りますよね。。
僕もそういうことが多かったので、すごく気持ちは分かります。
1年後、勝利の美酒でも飲みながら、自分の努力を讃えられるようになるといいですね!
久々にタイガーさんの投稿を読んで、熱い気持ちをもらいました。
タイガーさんへ感謝の気持ちを伝えたくて投稿します。
私はタイガーさんのブログに触発され、アフィリエイトで生計を立てると決め、7月からサイト製作を始めました。
四苦八苦しながら初めてサイトを作ることから始め、1日1ペラサイト作ることがいかに大変か知りました。
右も左もわからず1ヵ月たった頃、タイガーさんの記事にあったとおり、このままでいいのだろうか、ずっとこのままだったらと、大きな不安にかられました。
「なるほど、このことか…。でも不安」みたいな(笑)
2ヶ月目から自分の強みとキーワードやジャンルの意味が見えてきたので、Wordpressのブログサイトに情報集積していく形にシフトしました。
この頃は、寝ている間も記事のことを考えながら夢に見ていました。
3ヶ月が経ち、不思議なもので、タイガーさんの仰るとおり、全く反応がなかったサイト達にも少しずつアクセスが来るようになりました。
やっと後は時間の問題だと思える程度に、先の見通しがたつようになった気がします。
サイト数は15、記事数もまだ65ほどです。
(90日で1日1記事にも届きませんでした。
やってみてわかったのですが、1日3ペラサイト、10記事更新とか、ホントにモンスター級の仕事だと思います。
毎日PCに向かうのが、時にはツラいと思うときもあります)
今回の記事でタイガーさんがWordpressと新しいステージにふれているのを読み、勇気をもらいました。
実を言うと、タイガーさんにとってこのブログは、もはや過去の実績に過ぎないのではないかと少し寂しくも思っていたので、嬉しくなりました。
タイガーさんには大きなきっかけと熱意をもらったことに対して、感謝の気持ちを伝えたいと思います。
何よりの恩返しは、タイガーさんを見習って結果を出せるようになることだと思っていますので、コメントはこのくらいにして、作業に取り組みます。
スナさん
感謝の気持ちありがとうございます。しっかり受け止めさせて頂きました。
恩返しとか全く考えなくていいですよ。結果が出たら、それは100%スナさんの実力です。
ちなみに、僕も最初は「1日3ペラサイトなんて無理でしょ・・・」と思っていましたよ。
でも、毎日上を見ながら作業していたら、いつの間にかそれが当たり前になっていました。
ランニングとか筋トレに似ているような気がします。
最初は5キロ走るだけで足がつっていたのに、走り続けていると10キロ、20キロと平気で走れるようになって、5キロでは物足りなくなったり。
最初は30キロですら重たく感じたのに、やり続けていると、50キロ、60キロと挙げれるようになって、30キロは軽くすら感じるようになったり。
昨日より今日をほんのちょっと頑張れば、それが積み重なって、徐々にバージョンアップしていくんだと思います。
昨日より今日を頑張らなければ、それが積み重なって、3年たっても3年前とほとんど変わらず・・・となってしまうんだと思います。(過去の僕です。。)
スナさんが不安を感じる時は、ライバルたちも不安を感じているポイントでもあります。僕も同じところで不安を感じていました。
違いは、そこでファイティングポーズを下ろすか、下ろさないかだけです。
お互い、どんなにボコられても、ファイティングポーズだけ下ろさないでいたいですね。
ちなみに、「成り上がりアフィリエイト」は僕の「過去の実績」ではないですよ。
僕はまだまだ挑戦者です。
不安に襲われて、胃がキリキリと痛む時は今でもあります。。
結果が出たら、またコメント下さい。
お互い、頑張りましょう!