ミニバード、ファイアバード、クローバーで登録ドメイン全てに1つのFTPアカウントでアクセスする方法

Pocket
LINEで送る

ネットオウル株式会社が運営している3つのレンタルサーバー「ミニバード」「ファイアバード」「クローバー」はマルチドメインに対応したレンタルサーバー(複数のドメインを登録できるサーバー)なため、アフィリエイターに愛用されています。

僕自身も3つとも使っていますし、同スペックの他社サーバーに比べて安定感や信頼感があると感じています。

また、ネットオウルはスタードメインというドメイン取得業もやっていますが、お名前ドットコムのような派手さやイヤラシさはなく、ユーザーの方をきっちり向いたサービスをしているという印象です。

そういう意味では、僕の中ではネットオウル株式会社はユーザー目線の信頼できる優良企業という位置付けなのですが、個人的にいくつか改善して欲しい点があるのも事実です。

改善希望1)FTPの初期設定

まず1つ目は、FTPの初期設定です。

ミニバードは50ドメインまで、ファイアバードとクローバーはマルチドメイン無制限のレンタルサーバーです。

マルチドメイン無制限とはドメインをいくつでも登録できるレンタルサーバーということです。10個でも100個でもドメインを登録できます。

アフィリエイターの間で一番人気のエックスサーバーと同様に、登録できるドメイン数に制限はありません。

ただ、エックスサーバーとネットオウル系のレンタルサーバーではFTPの初期設定に違いがあり、これが使い勝手を分けています。

エックスサーバーの場合、1つのFTPアカウントで登録サイト全てにアクセス可能です。

一方、ミニバード、ファイアバード、クローバーといったネットオウル系サーバーでは1ドメインに付き、1つのFTPアカウントが割り当てられています。

ここでいうFTPアカウントとは、

  • ホスト名
  • ユーザー名
  • パスワード

の3つのセットのことです。

FTPソフト

ちなみに、僕はMac用の「Fetch」という有料のFTPソフトを使っています。

エックスサーバーの場合、1つのFTPアカウントで接続したら、以下のように全てのドメインにアクセス可能です。

エックスサーバーの場合

ここから、アクセスしたいドメインをダブルクリックすればいいだけです。

一方、ミニバード、ファイアバード、クローバーではこれができません・・・。

「ユーザー名」と「パスワード」は同じですが、「ホスト名」がドメインごとに違うからです。

つまり、初期設定ではドメインごとにFTPアカウントが独立して割り当てられているという仕様になっているのです。

これだと、登録ドメイン数が増えれば増えるほど、FTPアカウントも増えるので管理が大変です。。使い勝手が非常に悪いです。途中でドメインを追加する気すらなくなってきます。。

でも、これはFTPの初期設定での話です。

初期設定を使わずに、管理画面で自分で全てのドメインに接続できるFTPアカウントを設定すれば、エックスサーバーのように1つのFTPアカウントで登録サイト全てにアクセスすることが可能です。

その方法をこれから説明します。

ミニバード、ファイアバード、クローバーで1つのFTPアカウントで登録ドメイン全てにアクセスする方法

これから説明する方法は、ミニバードでもファイアバードでもクローバーでも同じです。

違いといえば、管理画面の色くらいです・・

ここではファイアバードでのやり方を説明しますが、ミニバードでもクローバーでも同じやり方で設定できます。

まずは、ファイアバードの「サーバー管理ツール」にログインします。

サーバー管理ツール

左側のメニューから「FTPアカウント設定」をクリックします。

対象ドメイン選択

登録ドメイン一覧が出てきますが、ここでは初期の「FTPユーザ名」や「FTPホスト名」で設定されている「サーバーID.firebird.jp」ドメインの「選択」をクリックします。

ミニバードだったら「サーバーID.minibird.jp」、クローバーだったら「サーバーID.clouver.jp」ですね。

FTPアカウント設定

「FTPアカウント追加」タブをクリックします。

FTPアカウント追加

ここで全てのドメインにアクセスできるFTPアカウントを自分で作ります。

「FTPアカウントID」は何でもいいのですが、ここでは分かりやすいように「alldomain」と入力することにします。

「パスワード」はなんでもOKです。好きな文字列を入力します。

「ホームパス」は空白にします。ここを空白にすることによって、初期設定の2つ上の階層までアクセスできるようになります。

つまり、登録ドメイン全てにアクセスできる階層に接続できるということです。

「サイズ」は「0MB」にします。

これで設定完了です。あとは、「確認画面」ボタンをクリックして、「確定する」ボタンをクリックすれば、新しいFTPアカウントが追加されます。

「FTPアカウント一覧」に追加されているはずです。

この作業の結果、以下のようなFTPアカウントができました。

  • ホスト名:サーバーID.firebird.jp
  • ユーザー名(アカウント名):alldomain@サーバーID.firebird.jp
  • パスワード:好きな文字列

このFTPアカウントでFTPソフトで接続すると・・・

FTPソフト

このように、FTPソフトで登録ドメイン全てにアクセスすることが可能になります。

ネットオウルのサイトにはなぜかこのやり方を説明しているページがありません。。(僕が知らないだけで、あるのかな?)

FTPについては以上です。

改善希望2)クレジットカードの自動引き落とし

スタードメイン、ミニバード、ファイアバード、クローバーといったネットオウル系のサービスを利用する場合、ネットオウルプリペイドを利用する必要があります。

プリペイドとポイント

つまり、決済する前にネットオウルプリペイドを購入する必要があるということです。

プリペイド残高があるうちは、自動でドメインやサーバーが更新されるのですが、プリペイド残高が足りないと自動更新されません。

これがすごく嫌です。。

そもそも、プリペイドという仕組みがもう古いと思います。

ネットオウルのサービスを使うとポイントが貯まりますが、そのポイントも使い道がないので、貯まる一方です。。(サーバーの支払いに使えますが、支払い価格の25%までしか使えません。ドメインの支払いには使えません。)

個人的に、このポイントとプリペイドを使った仕組みはあまり好きではありません。。

ポイントはいらないので、そのぶん価格を下げて、クレジットカードによる自動引き落としに対応して欲しいです。

アフィリエイターは中古ドメインを買うこともあります。

中古ドメインは1個数万円もするものもあります。高額商品です。

でも、スタードメインのようにクレジットカードによる自動引き落としに対応していないと、更新し忘れの恐怖が常につきまといます。

アフィリエイターにとってサイト(ドメイン)は資産です。

もし、僕が何らかの事故に巻き込まれて死んでしまったとしたら、ドメインが自動更新しないと、資産であるサイトはプリペイドがなくなると同時に消えてなくなってしまいます。

そうなると、残った家族に資産の引き継ぎができなくなります。

それ以前に、そもそも今の時代にクレジットカードによる自動引き落としに対応していないこと自体が古いというか、問題があると思います。

ネットオウルとしては、ポイントが貯まることが同業他社に対する差別化なのかもしれませんが、正直、利用者からしてみるとそれほどメリットは感じません。。

また、プリペイドとポイントを前提にシステムが構築されているので、現状ではクレジットカードによる自動引き落としを追加するのは難しいのかもしれません。

でも、できるだけ早い段階でクレジットカード自動引き落としに対応して欲しいと思っています。

※追伸
ふと思ったのですが、ロリポップが採用している「おさいぽ!」のようなシステムを導入すれば、ネットオウルでも今のシステムを維持しつつ、クレジットカード払いができるようになるのではないでしょうか?

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※