管理画面が使いづらいASPは使う気にならない。特にバリューコマースとリンクシェア。

Pocket
LINEで送る

確定申告の時期になりましたね。

僕は去年までは自分で確定申告をしていましたが、今年は税理士さんにまかせて青色申告することにしました。

以前、「税理士紹介サイトを4社使って7人の税理士と面談した感想と節税対策」という記事を書いたのですが、実は最初に顧問契約した税理士はイマイチだったので1ヶ月で速攻解約しました。

今は2社目なのですが、僕の担当さんはアフィリエイトのことをよく知りません。というか、アフィリエイターのお客さんは僕が初めてのようです。

でも、すごく優秀で頭の回転が早い人なのでとても頼りになります。

アフィリエイトのことを説明しても、すごく飲み込みが早いです。

「この人なら任せられるな!」と思ったので、アフィリエイトのことをゼロから説明するのも苦ではないですね。

初めての打ち合わせの時は、ASPの管理画面を見せながら「発生報酬と確定報酬の違い」「通常は確定してから2ヶ月後に振込による入金」などを説明しました。

アフィリエイトは基本的に契約しているASPからしか入金がないので、「お金の入り」に関しては銀行通帳を見れば一目瞭然です。(逆に、経費に関しては不明確な部分が多く感じられるようです。)

僕は税理士さんにアフィリエイトのことをしっかり理解して欲しいと思ったし、イージーミスを無くしたいと思ったので、ASPごとの管理画面の確定報酬のキャプチャを撮り、それをプリントアウトして郵送することにしました。

税理士さんも「そうしてもらえると助かります」と言っていました。

管理画面で登録サイト全ての報酬を見ることができないASPは使いづらい

通常、ASPの管理画面では月ごとの支払報酬額や確定報酬を見ることができます。

たとえば、A8.netなら「レポート – 支払成果報酬」ページで毎月の支払報酬額をサクッと確認できます。

A8管理画面

さらに、「レポート – 成果報酬 – 成果確定レポート – 月別」と移動すれば、月ごとの確定報酬も一目瞭然です。

A8管理画面

これらのページのキャプチャを撮って、税理士さんに送ってあげれば、税理士さんも確定報酬と支払報酬額の関係が分かりやすいと思います。

また、「レポート – 成果報酬 – 成果確定レポート – 成果別」ページを見せれば、キャンセルがどれだけ多いのかも伝えることができます。発生報酬と確定報酬の違いを説明できます。

A8管理画面

税理士さんはこのページを見て、「けっこうキャンセルされちゃうんですね〜・・・」と言っていましたね。

A8の管理画面は税理士さんにとってすごく分かりやすいものに写ったようです。

しかし、ASPの中には「登録しているサイトごとの報酬」しか見られず、「登録サイト全ての月ごとの報酬」を管理画面で見ることができないASPがあります。

それが、バリューコマースとリンクシェアです。

バリューコマースの管理画面について

バリューコマースは登録している全サイトの確定報酬を管理画面で見ることができません。

バリューコマースで先月の発生報酬や確定報酬を調べようとすると、「レポート – 注文リスト」や「レポート – 報酬支払情報」を登録サイトごとにチェックして、自分で計算(足し算)する必要があります。

バリューコマースの管理画面

これが非常に面倒です。。

しかも、バリューコマースの管理画面は登録サイトを切り替える度に、ページ切り替えにちょっと待つので、その都度ストレスを感じます。

さらに、バリューコマースの場合、登録サイトごとに契約者情報や口座情報を登録する必要があります。

新規でサイトを登録すると、また契約者情報や口座情報を登録しないといけないのです。。

このあたりの概念が他のASPと違うようで、何でも「サイトごとに管理」しようとするのです・・・。

契約者情報もサイトごと、口座情報もサイトごとという非現実的な仕様になっているのです。。

口座情報を個人口座から法人口座に変更する時も、個人から法人への「サイト譲渡」という形で、登録サイトの数だけ同じ作業をしなくてはいけません・・・。

つまり、バリューコマースの場合、登録サイトの数が多くなればなるほど、面倒なことも増える仕様になっているのです・・・。

さらに致命的なのは、登録サイト全ての発生報酬や確定報酬、支払報酬額を見られるページがないということです。。

この管理画面の仕様はASPとして終わっていると思います。。

2013年に東京のゴージャスなホテルで「バリューコマースアフィリエイト意見交換会」というものがあったのですが、この時の話題の1つに「管理画面・ツールについて」というものがあったので、僕以外にもバリューコマースの管理画面が使いづらいと思っている人が多いのではないでしょうか?

バリューコマースってスタッフさんの対応はすごく良いように感じているので、管理画面を早急に変更した方がいいと思います。

どんなにスタッフさんが頑張っても、管理画面が今のままだとアフィリエイターのバリューコマースに対する満足度って上がらないと思います。

アフィリエイターは1日に何回もASPの管理画面をチェックします。

広告タグを取るだけでなく、1日に何度も売上をチェックしにいきます。

バリューコマースの場合、その日の売上をチェックするのにも、登録サイトごとに順番に切り替えて、足し算しないといけないので、これがすごく面倒だしストレスです。

A8のように、1ページで登録サイト全部の総売上をサクッとチェックできるようにして欲しいです。

そもそも、「サイトごとに管理する」という仕様が間違っていると思います。

この仕様を変更しない限り、今後どれだけ管理画面を改良しても、アフィリエイターの満足度は高まらないと思います。

今現在の僕のバリューコマースの使い方は、他ASPにない案件だけやるというスタイルです。サブASPという位置付けです。

ASPとしては大手だけあって、バリューコマースには他ASPにはない案件があります。旅行ジャンルとか強いですからね。

ただ、どんなに広告主がたくさんいても、管理画面が使いづらいとメインASPとして使う気にはなりません。

それどころか、今後は登録サイトを減らしていきたいと思っています。

最後に、バリューコマースの管理画面で良いところにも触れておきますが、リファラーとデバイスが同時に見られるところと「MyLink」でサクッと個別ページにリンクを貼れるところは素晴らしいと思います。

リンクシェアの管理画面について

リンクシェアはバリューコマースよりもひどいです。。

僕が「一番ダメなASPってどこ?」と聞かれたら、迷うことなく「リンクシェア」と答えます。

リンクシェアもバリューコマースと同様にサイトごとでしか報酬を見ることができません。(契約者情報や口座情報などは最初に一度だけ登録すればOKです。)

リンクシェアの管理画面

しかも、管理画面がかなり使いづらいです。。迷宮って感じです。。

よくも、ここまで使いづらい管理画面を作ったものだと思うくらいです。。

そして、それを改善せずにずーと採用しているリンクシェアという企業にもビックリです。。

あと、リンクシェアって管理画面に接続できないことも多いんですよね。。つながらないことが多いんです。。

なので、僕の場合、リンクシェアもバリューコマース同様に他ASPにない広告主だけ使っています。サブASPですね。

大手だけあって、リンクシェアにしかない広告主もそこそこありますからね。

それと、たまに「アフィリエイトAPS満足度ランキング」でリンクシェアが1位になっていることがありますが、あれは完全に出来レースですね。。そういう前提のイベントです。。

僕は「リンクシェアの管理画面は使いづらい」「リンクシェアって分かりづらい」「リンクシェアはなるべく使わないようにしている」というアフィリエイターの声しか聞いたことがないですね。。

バリューコマースとリンクシェアはアフィリエイトBを見習った方がいい

アフィリエイトB管理画面

アフィリエイトBの管理画面には、ヘッダーやフッターに「カイゼン宣言!! 管理画面の感想をお待ちしております」というボタンがあり、これをクリックすると管理画面についての改善の要望を入れることができるページに飛びます。

こういう姿勢って素晴らしと思います。噂によると、対応も早いとか。

以前、僕がこのブログで「他のASPもハチを飛ばして下さい」みたいなことを書いたら、その後、アフィリエイトBの管理画面ではクマが飛ぶようになりました。

まぁ、僕のブログの影響ではないかもしれませんが、アフィリエイトBはとにかくアフィリエイターの方を向いたASPだと思います。

よく、ASPがアフィリエイターのことを「パートナーさん」と呼びますが、本当にパートナーと思っているなら、管理画面の使いやすさにもっとこだわって欲しいと思います。

バリューコマースとリンクシェアはアフィリエイトBを見習った方がいいと思いますね。

管理画面が使いやすくなれば、メインASPとして使うアフィリエイターも増えると思うので、お互いにとってWin-Winになります。

ジャネットの管理画面について

ジャネット管理画面

個人的にはジャネットの管理画面はシンプルで好きなのですが、リファラーサイトとデバイスを管理画面上で見られるようにして欲しいです。(※CSVダウンロードは面倒だし、分かりづらいのでダメ)

リファラーサイト(成約したサイト)とデバイス(PC・スマホ・タブレット・OSなど)はどのASPでも見ることができるデータです。

これを社内だけの情報とせずに、アフィリエイターにも開示して欲しいです。

ちなみに、リファラーキーワード(成約したキーワード)はASPは分かりません。リファラーキーワードを知るには、アフィリエイトサイト内に専用のタグを埋め込む必要があります。

まれに、ASPのスタッフさんで「このキーワードが売れています!」と言う人がいますが、それはリファラーサイトを見て、どのキーワードで集客しているのか推測したキーワードですね。

レントラックスの管理画面について

レントラックスの管理画面はオフィス同様にそれほどお金をかけていないことが見た目から分かりますが、シンプルでいいと思っています。

レントラックス管理画面

ただ、昨日や今日の売上チェックする時に、「注文リスト – 対象期間指定」でいちいち日付を6ヶ所のセレクタで選ばないといけないのが面倒くさいです。。

「今日」「昨日」「一昨日」「今月」「先月」「先々月」というボタンを付けて欲しいです。テキストリンクでいいので。

最低でも「今日」「昨日」のボタンはすぐにでも付けて欲しいと思います。

※追伸(2015年2月10日)

レントラックスさんが翌日対応してくれました!

レントラックス管理画面

「詳細期間設定」で「今日」「昨日」「一昨日」「今月」「先月」「先々月」を選ぶことができます。

選択すれば自動的にページが再読み込みされるので、「再表示」ボタンをクリックする必要はありません。

また、「売上日」と「承認日」を選ぶこともできます。

秒速対応ありがとうございます!さすがイケてるASPは違いますね。

「表示行数」のデフォルトが「28」じゃなくて「50」だったら、レントラックスをメインASPとして使っているアフィリエイターにとってより良いかもしれません。

A8の管理画面について

A8の管理画面の「未確定速報レポート」は22:00以降に出た成果が翌日に消えることが普通にあります。

それは「未確定速報レポート」画面にも青字で書かれています。

未確定速報レポート

翌々日には反映されるのですが、ごくまれに反映されないこともありました。

A8の以下のページにその理由が書いてあります。

「未確定速報」と翌日確認した「成果報酬レポート」の値が異なっているのだけど?

未確定速報のデータにつきましては、あくまで参考用に表示している速報データです。

提携解除済みの広告素材から発生した場合など、本来成果対象外のデータも含まれていることがあり、そういったデータは正確なデータを元にした翌日反映の成果報酬レポートには表示されません。

また、22:00以降(多少前後します)に発生した成果につきましては、成果計上が翌々日に持ち越される場合があります。

最終的な確認につきましては必ず成果報酬レポートにてご確認下さい。

これってややこしいので、「未確定速報レポート」に出たものが翌日の「成果報酬レポート」に全て表示されるように仕様を変更して欲しいです。

上場企業の割にはアバウトすぎると思うのは僕だけでしょうか?

あとは、A8はリファラーサイトを管理画面で見ることができて、それは素晴らしいと思うのですが、社員の副業がOKらしいのでちょっと不安です・・・。

まぁ、副業NGのASPでもやっている人はこっそり副業アフィリをやっていると思うので、気にしてもきりがないことだと思いますが。

ASPはアフィリエイターに選ばれる時代に

先日、とあるASPのスタッフさんから聞いたのですが、日本には現在50社以上のASPがあるそうです。

思ったよりも、多いですよね。

僕自身、独自ASPも含めると20社と契約しています。

でも、登録しただけであまり使っていないASPも多いですし、APSが増えると管理や確定申告が面倒なので、今後はお付き合いするASPを絞っていく予定です。

僕は売れない広告主、売れても承認されない広告主をどんどんリストラしていきますが、今後はASPもリストラして減らしていこうと思っています。

僕は今後、ASPはアフィリエイターに選ばれる時代になると実感しています。

まぁ、今までもそうだったかもしれませんが、今後はさらにその速度が加速すると感じています。

大手ASPだから選ばれる時代はすでに終わっていると思います。

それよりも、ASPのスタッフさんとのつながりでASPを選ぶアフィリエイターが増えていくと思います。

実際、僕自身も大手ではないけどイケてるASPに乗り換えつつあります。

乗り換えている理由は、「大手ASPよりも、こっちのASPとお付き合いした方が、将来的に収益の増加を期待できる」と感じたからです。

たとえばA8の場合、承認率が見られるブラックランクを維持できる程度で使って、それ以上をA8で頑張る理由が見当たりません。(A8はブラックランク以上のランクを作った方がいいと思います。)

アフィリエイターがメインASPを選ぶ条件っていくつかあると思うのですが、僕の場合は以下の2つを重要視しています。

  • 管理画面が使いやすい、見やすい。
  • 報酬をもっと上げることができる提案をしてくれる。報酬がさらに上がる仕組みがある。

以前も書きましたが、漫画「バクマン。 」を読むと、売れる漫画を描けるかどうかは担当次第ということが分かります。

今後、アフィリエイト業界もそれに近い状態になって、「ある程度の報酬を上げることができるようになって、それをさらに引き上げられるかどうかはASP次第、担当次第」みたいな動きが増えてくるのではないかと思っています。

ただ、ASP担当に頼りすぎもダメですけどね。

あくまで、自分の頑張りが最初にあって、さらに上に引き上げてくれるきっかけがASPとの関係から生まれるという感じだと思っています。

Pocket
LINEで送る

10 thoughts on “管理画面が使いづらいASPは使う気にならない。特にバリューコマースとリンクシェア。

  1. りんりん

    タイガーさんこんにちは。
    ASPに対するタイガーさんの見方がわかって大変参考になりました。

    ところで、アクセストレードはどうですか?
    私はアクセストレードの管理画面が非常に使いにくいです。

    去年の秋にセミナーで社員さんに言った時には、
    「改善したんですよ」とおっしゃっていましたが、
    相変わらず私には見にくいです。

    触れていらっしゃらなかったのでちょっと気になりました。

    返信
      1. りんりん

        タイガーさん

        お返事ありがとうございました。

        その記事は拝見していたのですが、
        ついついタイガーさんの見方(ご意見)を聞きたくなってしまいました。
        (自分の中で勝手に師匠とさせて頂いているもので…)

        お手間をとらせてすみませんでした。
        自分でもいろいろ研究してみます。

        返信
  2. asa

    タイガーさん

    はじめまして。
    やっていたアフィリ作業をもう一度見直しせざるを得ない状況となってしまい、
    現状突破を求めて2/16にこちらのブログにたどり着きました。

    最近アフィリエイターのブログはほとんど読んでなかったのですが、タイガーさんのブログは明快で参考になることが豊富に書かれていて、RSSの登録はもちろん、自分にとって参考となる記事を何度も読み返させていただいているところです。

    おかげで現状ぶち当たっている壁を乗り切れそうなイメージも頭の中にムクムクと湧いてきています。

    人のブログにコメントを書くことなど今まで皆無だったのですが、アクションしないではいられなくなり価値ある情報を読ませていただいたお礼に書かせていただきました。(このコメントへのお返事は必要ありません^ ^)

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      asaさん

      わざわざ、温かいコメントありがとうございます!

      頑張って書いたかいがありました。

      お互いこれからも頑張りましょう。

      返信
  3. 南方

    タイガーさんはじめまして!

    いろいろな記事をさかのぼり勉強させていただいてます。
    今回のASPの話も参考にさせていただきます。
    税理士関係もいつか参考できれば…!

    これからも頑張ってください。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      南方さん

      はじめまして!

      お互い頑張りましょう。

      返信
  4. 田中ゴロー

    タイガー さん

    いつも楽しく拝見させて頂いております。
    ガッツリ勉強させて頂き、ようやく法人化する事になったのですが、
    個人分の売上と、法人分の売上の切替のタイミングで悩んでおります。

    個人時代は月末に確定分を集計していたのですが、
    2月中旬に法人化したので、2月の売上をどうするか?
    法人化で発生日の集計にすべではないか?って税理士に言われて困ってます。
    売上の集計日ってどう処理されましたか?
    税務相談なんでお門違いかもしれませんが、是非とも伺いたい。
    税理士交換した理由も伺いたい・・・。

    問題無ければ教えて頂けると幸いです。
    問題有れば消しちゃって構いません。応援してます。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      田中ゴローさん

      僕の場合は、確定報酬でやっていますね。

      なので、田中ゴローさんの場合は個人時代と同じ集計のやり方でいいと思われます。

      発生日だとその後、キャンセルが出るので非常にややこしくなります。

      税理士さんに、アフィリエイトの「発生報酬」と「確定報酬」の違いを説明すると理解してもらえるはずです。

      アフィリエイトって発生した時点では自分の報酬ではないですからね。一旦保留みたいな感じで、確定して始めて自分の報酬(売上)になるので。

      税理士交換した理由ですが、単純に「この人には自分のお金のことをこれから先ずーと任せられない・・・任せたくない・・・」と思ったからです。

      税理士は自分に付く担当のアタリハズレがあるので、ダメだと思ったらサクッと交換しちゃった方がいいと直感的に思いました。

      いい人を探すのは何かと面倒ですし、運次第なところもありますが、今は初期段階でサクッと交換してよかったと思っていますね。

      返信
  5. 田中ゴロー

    タイガー さん

    ご丁寧な返信ありがとうございます!
    確定報酬計上ですか・・・やっぱそうですよね!
    2月中旬(後半寄り)の法人成りなんで、
    2月分の確定報酬を全部法人の方の売上にしたいんですけど・・・・
    金額が多いため、ちょっと問題あるかもって言われてます。
    2月分は諦めるか、どうするか。
    もうちょっと税理士に粘って交渉してみます。笑

    税理士選びも、結局は人間性ですか・・・参考になります。
    なんか元気でました!ホントありがとうございました!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※