年始になると「今年やること、やりたいことリスト」のようなものを作る人が多いと思いますが、僕は「やらないことを決める」ことの方が重要だと思っています。
「選択」「選ぶ」という言葉を聞くと、「今すでに持っているものに新しく選んだものを付け足す」という足し算的な発想の人が多いと思いますが、僕の中では「選択」「選ぶ」とは「やらないことを決める」ことであり、「辞めることを選ぶ」という引き算的な行為です。
そして、この引き算的な行為はアフィリエイトで稼ぐことにも直結していると感じています。
僕がたいして稼げなかった時、稼ぎに直結しないことばかりに力を注いでいました。稼ぎに直結しないことばかりを増やしていました。足し算的な発想ですね。
たとえば、自分の興味感心ごとを書くブログを更新していたら、そこそこアクセスが集まるようになって面白くなってきて、そのブログばかり更新してしまったり・・・
アフィリエイトで稼ぐには、稼げるジャンルの稼げる広告主を徹底して紹介する必要があります。
でも、そこから逃げて、個人的に楽しめるブログの更新ばかりしていたんですね。。
アフィリエイトで稼ぎに直結しないことばかりに、時間を費やしていました。
「売れるサイトを作る」という産みの苦しみと向き合うことなく、ラクな方ばかり選択していました。だから、たいして報酬は伸びませんでした。。
やらないことをリストアップする
アフィリエイトで稼ぐことに本気になってからは、稼ぎに直結することだけに「時間」「お金」「体力」を投資しています。
最初にやったことは「やらないことを決める」「辞めることを選ぶ」です。
やらないこと、辞めることをリストアップしていきました。
アフィリエイト成功のカギ(2)マイナス思考、入ってくる情報を減らすもその1つです。
たとえば、以下のような決断をしました。
- 報酬が低い広告主は紹介しない
- 承認率が悪い広告主は紹介しない
- 売りづらい商品やサービスは紹介しない
- 売れないキーワードでサイトを作らない
- Amazonアソシエイトや楽天アフィリエイトは数は出るけど、たいして儲からないからやらない
- 惰性で更新しているブログを辞める
- 自分の興味関心からサイトを作ることを辞める
- 技術やデザインにこだわることを辞める
- 細かいことにこだわることを辞める
- 難しく考えることを辞める
- 完璧を目指すことを辞める
- 1つのドメインだけにこだわることを辞める
アフィリエイト初心者なら複数のジャンルに同時に手を出すのではなく、「ダイエットと脱毛はやらないで車買取だけやる」といった具合で、手を出さないジャンルを明確にして、参入ジャンルの一本攻めの方が結果が早く出ると思います。
アフィリエイトに関すること以外でも、僕はやらないことを決めました。
たとえば、「ムダにダラダラと朝まで飲み歩いて朝帰りすることを辞める」とか「趣味に没頭することを辞める」とか。
素直にアフィリエイトで稼げることだけに集中して、ひたすらアウトプットにこだわった結果、報酬は右肩上がりに伸びていきました。
「自分が一番大切にしているもの」「普段、何も疑問を持たずにやっていること」こそ、期間限定で試しに辞めてみることで、新しい自分に出会えるかもしれません。
やらないことを決めて、アウトプットのための時間を作る
「アフィリエイト成功のカギ(11)アウトプットに対する執念、時間・お金の投資はサイトが増えることにする。」でも書きましたが、アフィリエイトで稼ぐには「売れるサイトを作る」という産みの苦しみと向き合うための時間を作ることが重要です。
そのためには、やらなことを明確にして、時間を作る必要があります。
今まで惰性でなんとくやってきたことをスパッと辞めて(損切りして)、アウトプットのための時間を作る必要があります。
やりたいことだけを明確にした目標設定は、あれもこれもと手を出してしまい、結局どれも中途半端に終わってしまうという最悪の結果になる可能性が高いと思います。
裏から見ると、やらないことを決めることによって、結果を出せる確率を上げられると僕は考えています。
「今、減らせるものはないか?今、減らせるものは何か?」と常に自問自答しています。
将来に備えすぎて、いま戦うことから逃げていてはダメ
将来に備えすぎるのも辞めた方がいいと僕は思っています。
アフィリエイトで稼ぎたいと思っているのに、将来に備えて、資格取得の勉強をしているとか。
アフィリエイトでたいして稼いでないのに、節税の勉強ばかりしているとか。
アフィリエイトで稼ぎたいと思っているのに、アフィリエイトで稼ぐ方法ばかり勉強していたり。
そんな時間があるなら、1つでも多くのサイトを作った方がアフィリエイトで稼げる確率は上がります。
「将来に備えて何かを準備する」という行為は、裏を返せば「いま戦うことから逃げている」ということです。
いま結果を出したいなら、いま戦う必要があります。
手駒で戦う勇気を出して、今できることで勝負すべきです。
結局、人って実践を通してでしか変われないと僕は思っています。
シンプルに考える
僕はたいして頭が良くないにも関わらず、ついつい難しく考えてしまう傾向があります。。
その結果、手が止まって、時間がだけが過ぎていくという負のスパイラルに・・・。
そんな時は、自分自身に向けて「シンプルに考えろ!」と言い聞かせています。
アフィリエイトで稼ぐことを、シンプルにゴールから考えた場合、僕の場合は以下のような流れになりました。
◎アフィリエイトでたくさん稼ぐ
↓
◎売れるサイトをたくさん作る必要がある
↓
◎サイトをたくさん作るための時間を作る必要がある
↓
◎ムダなことを辞めればアウトプットのための時間ができる
↓
◎やらないこと、辞めることを決める
言葉にしてみると、当たり前のことかもしれませんが、実践するとなると意外と難しいと思います。
だからこそ、「やらないことを決める」「辞めることを選ぶ」ことを自分の中で明確にして、アウトプットに集中できた人だけがアフィリエイトで結果を出せるんだと思います。
「増やす」ではなく「減らす」。
体についたムダな脂肪を落として肉体をバージョンアップさせるように、やらないことを明確にして自分自身をバージョンアップさせる。
ついつい欲張りがちな1年の始まりだからこそ、「やらないこと」「辞めること」を明確にした目標設定が効果的だと思っています。
タイガーさん、明けましておめでとうございます。
初コメですがタイガーさんのブログにかなり助けられている者です。
やらないことリスト、い自分にも当てはまるものがいくつもありました。
私はSNSもやっていないのでかなり削っている方だとは思っていましたが、
まだまだ削れそうです。
いつも有意義な情報をありがとうございます。
第二章、期待しています。
りんりんさん
温かいコメント、ありがとうございます。
そう言ってもらえると、頑張って書いた甲斐がありますね^^
削れる脂肪があるなら、削っちゃった方が身軽になれるのでいいですよね!
アフィリエイトは「報酬を最大化するゲーム」のような側面があります。
もし、今の段階で報酬1〜2%の物販をやっていたら、それを辞めて、「報酬 × 承認率」が大きい広告主のみに絞って紹介することで、報酬を最大化できます。
僕からしてみると、報酬1〜2%の物販をやるということは、時給100〜200円で雇われているようなものです。
「アフィリエイトとは自分の時給を最大化するゲーム」みたいなノリでやると、また違った世界が見えてくるかもしれません^^
タイガーさんはじめまして。
Twitterでタイガーさんの評判を聞いて全ての記事を拝見しました。
・完璧を捨てろ。こだわるな。
というのが心に響きました。
・アフィリエイトって終了する時ありますよね?数百サイトもやっていて貼り付けてあるアフィリエイトを管理できるのですか?
どこに何を貼ってあったか忘れてしまいそうですし、貼り直すだけでも相当な苦労だと思いますが。
・画像は時間があれば作成、なければとりあえず記事のみアップするとありました。
素材集を使って作成されるみたいですが、全てオリジナル画像をアップするのですか?
naverのように(パクリ)引用したりしたいんですか?
・スタードメインの更新は手動でしかできないとありましたが全て手動更新されているのですか?
・アフィリエイトASPを多数使ってらっしゃるようですが、全てのASPにログインして案件を確認されているのですか?
(一括検索とかできる裏ワザみたいなのあるんでしょうか?)
以上よろしければ教えて頂けませんか?
よろしくお願いします。
ひでまんさん
コメントのお返事に書いてあるように、質問の数が多いコメントは基本スルーさせてもらう方針なのですが、今回は1つだけお答えます。
ASPでの案件の確認ですが、今はどのASPにどんな広告主がいるのかは、だいたい頭に入っています。
案件によっては、ASPごとの承認条件の違いも頭に入っています。
裏ワザなんて一切なく、ひたすら各社ASPの管理画面をチェックするだけです。
ご飯を食べながら、酒を飲みながら、ひたすら管理画面であらゆる広告主の条件をチェックします。
ASPからの新着広告主紹介のメールも目を通しています。
人よりたくさん稼ぎたいなら、人よりたくさん時間を投資する。僕のスタイルはすごくシンプルです。
裏ワザなどを追い求めている限り、アフィリエイターを相手にビジネスしている人のエサになるだけだと思います。
他の質問は過去にコメントで答えているものもあるので、もしよかったら、過去コメントの返事も参考にしてみてください!
ありがとうございました!大変勉強になりました。
これからも記事読まさせていただきます!
タイガーさん初めまして。
今までヤフオクをしていたのですが11月にアカウントを飛ばされてしまいました。(T_T)
今年からアフィリエイトの世界に入ろうと思っています。(トレンドに手を出したりはしていました)
そこで質問させていただきたいのですが、現状遊んでいるドメインが20ほど(oldドメイン含む)あります。
タイガーさんは1サイト1商品のペラサイトが主体だということですが、うちの財政では到底ドメインを持ちきれません。
そこで、今あるドメインひとつに10ほどサブディレクトリでサイトを作成していけば200サイトほど作れるのですが、こういうやり方はされたことがあるでしょうか?
なにかデメリットやアドバイスが有れば教えていただきたいです。
あと、オールドドメインなのですが、ページランクとドメインエイジと被リンクのうちどれを重要視されていますか?
お忙しいところ申し訳ございませんが何卒よろしくお願いいたします。
ぐるんさん
そういうやり方はしたことないですが、成功パターンは複数あるので、まずはやってみるという姿勢が大切だと思います!
デメリットとか気にしていると切りがないですし、やらないと分からないことって多いですからね。
基本的に、「どんな形態でサイトを作るか」よりも、「どんなジャンルで、どんな商品を、誰に、どのように訴求するか」を考えることに時間を使った方がいいと僕は思っています。
オールドドメインについては詳しいことは分からないですね^^;
タイガーさんはじめまして。
京都在住ですがこの前みなとみらい行ってきました。
良いとこですね。
なんかお礼を言いたくてコメントしました。
自分も目標を持ちます。ありがとう。
のんさん
はじめまして!
みなとみらい、行きましたかっ。
僕はまだ京都に行ったことないです。。
わざわざコメントありがとうございます^^
目標に向かって、お互い頑張りましょう!