成り上がりアフィリエイト第一章<完> みなとみらいが一望できるタワーマンションに引っ越しました。

Pocket
LINEで送る

※(2016年6月2日)横浜から東京へ引っ越しました。
東京都内で高級賃貸マンションを探す前に知っておくといいかもしれないこと


先日、とうとう「みなとみらいが一望できるタワーマンション」に引っ越しました。

これは年始に立てた今年最大の目標であり、このブログの第一章のテーマでもあります。

僕が住むことになった部屋からは、リビングからも寝室からも、みなとみらいの風景を見渡すことができます。

日中は海も見えますし、夜は夜景がすごくきれいです。

このブログはここまで「成り上がりアフィリエイト<第一章>目指せ!みなとみらいが一望できる家賃25万円のタワーマンション」というテーマでやってきました。

この宣言の通り、家賃に関しては多少の誤差はありますが、ほぼ98%宣言通りの結果になりました。

振り返ると、僕がタワーマンションに住みたいと思ったのは、2011年3月11日の東日本大震災がきっかけです。

大震災後にニュースでタワーマンションの液状化の問題や揺れの問題、資産価値の低下などネガティブな要素が放送されているのをたまたま見たんですよね。

その時に、僕は逆に「タワーマンションに住みたいな」と思ったんです。

そして、すぐに横浜駅周辺のタワーマンションを視察に行きました。

複数のタワーマンションの写真を撮り、その中でも一番気に入ったタワーマンションの写真をパソコンのデスクトップ写真にして、「いつかここに住んでやるぞ!」と思いながら、当時は仕事をしていました。

その数ヶ月後、パソコンを買い替えて、新しいパソコンではデフォルトのデスクトップ写真を使っていましたが、今回住むことになったのは、何かの縁か、東日本大震災後にデスクトップ写真にしていたタワーマンションとなりました。

僕は「引寄せの法則」とか「思考は現実になる」とか、その手のものは全く信じないというか興味を持てないリアリストなのですが、このタワーマンションに住むことが決まった時は、ここ3年くらいを振り返りながらちょっとだけ不思議な気分になりましたね。。

さて、本当なら部屋から見える景色の写真を掲載すれば、より臨場感が出る記事になると思うのですが、それをしてしまうと僕が住んでいるタワーマンションがバレてしまいます。

僕は自分のプライベートをこういった不特定多数の人が閲覧する場で公開したいとは思わないタイプの人間です。

また、アフィリエイターを相手に塾をやったり、コンサルをしたりしているわけではないので、自分の派手なプライベートを見せびらかす必要性もありません。(あれらは全て彼らのマーケティング活動の一部ですね。)

さらに、同じマンションに住む人がこの記事を読んで変な噂がたっても困るので、部屋から見える景色の写真は掲載しません。

その代わりに、横浜駅〜みなとみらい周辺の写真を撮ってきたので、そちらを掲載したいと思います!

写真で見る!横浜駅〜みなとみらい周辺のタワーマンション

みなとみらい

まずは、みなとみらいの写真です。

一番左のヨットの帆のような形をした建物はインターコンチネンタルホテルです。

その横には観覧車があり、夜はライトアップされます。

一番右の円形の建物は富士ゼロックスのビルですね。ある意味、一番存在感があります。

みなとみらいには現在8棟ほどのタワーマンションが立っています。

現在、インターコンチネンタルホテルの裏手に1棟建設中で、今後、さらにもう1棟新たに建つ予定があるそうです。

日産自動車や三井のビル

富士ゼロックスのビルの横には、日産自動車、三井のビルが続きます。一番奥に見えるビルは横浜駅から徒歩5分ほどのタワーマンションです。

ヨコハマポートサイド地区

この写真を撮っている場所は「ヨコハマポートサイド地区」と呼ばれるエリアにある公園です。

ヨコハマポートサイド地区

「ヨコハマポートサイド地区」は「アート&デザインの街」というコンセプトで1990年頃から再開発されたエリアなので、タワーマンションやオシャレな建物が多いですね。

横浜ベイクォーター

横浜駅から「ヨコハマポートサイド地区」に行く途中には「横浜ベイクォーター」というショッピングモールがあり、タワーマンションが隣接しています。

横浜駅から徒歩5分ほどの場所ですが、駅から続く通路には屋根があるので、雨の日でも濡れません。

横浜駅東口

横浜のタワーマンションといえば「みなとみらい」を想像する人が多いですが、横浜駅東口(みなとみらいの向かい)にも、川沿いにタワーマンションが立ち並ぶイイ感じのエリアがあります。

横浜駅西口は常に人でごった返してカオスな感じですが、東口は比較的静かな落ち着いたエリアですね。

サンセットタイムのみなとみらい

先ほどの公園から見た、サンセットタイムのみなとみらいの景色です。

サンセットタイムのみなとみらい

昔、たまたま見た旅番組で言っていたのですが、世界中どこでも水がある都市(川が流れる都市)が繁栄する傾向にあるそうですね。

みなとみらいの夜景

みなとみらいの夜景です。ゼロックスのビルが一番光り輝いていますね。

観覧車も18:00〜24:00の間、毎日カラフルにライトアップされます。

みなとみらいの夜景

川にタワーマンションのネオンが映るので2重にきれいです。

僕はみなとみらいのタワーマンションに住むことも考えたのですが、「生活する」という意味ではいまいちパッとしなかったですね。

「普段の食」の部分が弱いと感じました。

たまにショッピングや食事で遊びに行けばいいかなという感じですね。

ただ、不動産屋の人曰く、みなとみらいに住みたいという人は多いそうで、需要はすごくあるみたいです。

土日の昼間のショッピングモールは人でごった返しますが、基本的に車があまり通らないので静かな街だと思います。夜とかホントに静かです。

海が近いので、空気も良さそうですね。

物件探し

さて、ここからは物件探しについて書きたいと思います。

僕以外にも、アフィリエイトで稼いでタワーマンションに住みたいと思っている人がいると思うので、そんな人の参考になるか分かりませんが、僕が経験したことを書いていこうと思います。

まず、物件探しを開始したのは、9月1週目からです。

初日は不動産仲介会社の営業のお姉さんと車で出かけて、1日で4棟ほどのタワーマンションの空いている部屋を内覧しました。

その後、2週間ほどで横浜駅周辺〜みなとみらいにあるタワーマンションのほとんどを内覧しました。

最終的には、賃貸募集がなかった2つのタワーマンションを除き、全て内覧しました。

家賃10万円代後半〜25万円くらいの部屋を内覧したのですが、中にはその家賃帯の部屋が空いてなくて、「マンション内の雰囲気を知るためにも」と家賃60万円や35万円の部屋も内覧させてもらいました。

今回、タワーマンションを内覧して始めて知ったのですが、タワーマンションにもランクがあるそうです。

家賃60万円の部屋のタワーマンションは、横浜駅周辺〜みなとみらいのタワーマンション郡の中で一番ランクが高いと不動産仲介会社の人が言っていました。

確かに、マンションというよりホテルという印象を受けましたね。外資系高級ホテルみたいな感じです。

ただ、家賃60万円の割には部屋がそれほど広くなかったですね。景色や内装は最高でしたが。

また、タワーマンションによって、入っている施設や共有スペース、セキュリティレベルにも違いがあります。

建物内にコンビニやスーパーマーケットがあったり、TSUTAYAやスタバがあったり、内科・眼科・歯医者・薬局などが入っていたり、フィットネスジムや美容院が入っているマンションまであり、マンションによって入っている施設は様々です。

また、住民なら誰でも使える共有スペースも様々ですね。パーティールーム、ビューラウンジ、トレーニングジムに始まり、ライブラリーやマッサージチェアまであるマンションもあります。フロントにコンシェルジュがいるマンションもあります。

セキュリティレベルも違い、一番セキュリティが厳しいマンションを内覧した時は、「友達が遊びにきたら、入るのが大変そうだな・・・」と思ったくらい、なんだか面倒な感じでしたね。

タワーマンションは賃貸で景色が良い部屋を探すのは意外と難しい

タワーマンションって基本、分譲なんですね。

賃貸って意外と少ないんです。

しかも、「部屋から見える景色が良い」という条件となると、極端に減ります。

「タワーマンション = 部屋から見える景色が良い」というイメージを持っている人は多いかもしれませんが、実際に物件探しをしてみると、賃貸で景色が良い部屋を探すのはけっこう難しいと感じましたね。

みなとみらいには、主に外国人向けに家具付き賃貸を専門にしているタワーマンションも1棟だけありますが、それでも景色が良い部屋となると、なかなか予算と条件に見合ったものを賃貸で探すのは難しいです。

特に、みなとみらいはタワーマンションが隣接しているので、「窓から見える景色は向かいのタワーマンション」って部屋がけっこうあるんですね。

また、タワーマンションでも低層階の部屋はあまり景色が良くありません。15階以上の部屋を狙いたいところです。

逆に、景色を捨てれば、それ以外の要素を満たした部屋を賃貸で見つけることはだいぶラクになります。

そのくらい、タワーマンションの賃貸で「景色が良い」という要素を満たした部屋を予算内で見つけるのは難しいと感じました。

僕の場合は、タイミングや運が良かったですね^^

お前は部屋を選ぶ権利なんてない!

僕にとって「<第一章>目指せ!みなとみらいが一望できる家賃25万円のタワーマンション」は、自分の人生の中の通過点の1つという認識なので、大して悩まず、条件を満たした部屋に出会ったらサクッと決めてしまいました。

というか、不動産仲介会社から話をもらった時はまだ人が住んでいたので、部屋を見ずに決めてしまいました。

このタワーマンションの他の部屋はすでに見ていましたし、それまでに複数の部屋を見ていたので、家賃と間取りを聞けば「だいたいこんな感じの部屋だろうな」ということが頭の中でイメージできたからです。

部屋を決めたのは9月3週目です。ここから審査のための書類を用意し始めました。

ちなみに、タワーマンションに賃貸で住むには、前年度の年収が700万円は欲しいそうです。

恥ずかしながら、僕の前年度の年収は700万円もありませんでした。。500万弱くらいですね。。

そのことを、横浜のタワーマンション仲介最大手の不動産屋に伝えたら、それから全く相手にされなくなってしまいました・・・。

なので、近所の小さな不動産屋に行って、そこで仲介してもらうことにしました。

ただ、そこの担当者にも「タイガーさんの場合、入れる所に入っちゃった方がいいですね。」と言われてしまいました。。

つまり、「お前は部屋を選ぶ権利があるほどステイタスは高くない。部屋を選ぶ権利はない。」ということですね^^;

この時は、改めて自分の社会的地位の低さを実感しましたね。。

でも、こういった悔しい経験って僕としては大歓迎ですね!

なぜなら、今後の自分の「成長のエサ」になるからです。

悔しい経験やコンプレックス、屈辱的な扱いなどは全て今後の自分の「成長のエサ」です。

その悔しい経験をバネに、さらに高いところへ行けますからね。

「コノヤロウ、今に見てろよ!」「このままで終わってたまるかよ!」と思い、もっと頑張りますからね。

だから、悔しい経験をしたり、バカにされたりすると、内心ちょっと喜んでいたりしていますね。「またエサをゲット!また成長できる!」みたいな感覚です^^

保証会社の審査

不動産仲介会社に「保証人」か「保証会社」を付けて欲しいと頼まれたので、僕は迷わず保証会社を選びました。

保証人だとお金はかからないのですが、僕は身内に保証人になってもらうのはちょっと気が進まなかったからです。

保証人だと費用は0円ですが、保証会社だと初期費用が12万円、その後は年間1万円ほどの費用が発生します。

ただし、僕の場合、この保証会社の審査に通るのが一苦労でした。。

前年度の年収も700万円以下と低く、おまけに個人事業主で、一般の人にとって何をやっているのかよく分からない職業をやっている。でも、今年は毎月100万円以上を稼いでいる。

こんな謎な存在だったので、不動産仲介会社には「提出できるものは全て提出して欲しい。審査に通るためにも提出した方がいい。」と言われました。

提出するものとは、具体的には以下の3つです。

  1. 前年度の確定申告書の写し
  2. 銀行の残高証明
  3. 今年1年間の銀行通帳のコピー(今年の収入の流れが分かるもの)

さらに、不動産仲介会社には次のように言われました。

  1. クレジットカードの延滞があると審査に通らない。
  2. 今までの経験で言うと、残高証明は2000万円くらいは欲しい。

僕はクレジットカードの延滞はしていませんが、銀行残高は2000万円もありませんでした。。1000万弱ほどしかありませんでした。

でも、ダメ元で審査に申し込むことにしました。

1年分の銀行通帳のコピーをとっている時は、「これってすごい個人情報だな。。ここまでしないといけないのかな・・・」と、なんだか複雑な気分になりましたね。。

ただ、今の僕はとにかく社会的地位が低いので、できることは全てやろうと決めていました。そこに、プライドも糞もありません。

準備できることは全て準備する。やれることは全てやる。そういう意識で審査に望みましたし、ここまでやって審査に落ちたならしょうがないと諦められます。来年、またリベンジすればいいだけです。

用意するようにと言われた3つの書類を不動産仲介会社に渡した翌日、さっそく保証会社から電話がかかってきました。

この電話はまるで尋問のような感じでした。。

具体的には以下のようなことを聞かれ、以下のように答えました。

  • 仕事はどこでやっているの? → 自宅やカフェ、ホテルのラウンジなどです。
  • 今は個人事業主なの? → そうです。来月以降に法人化を考えています。
  • 新しい部屋で打ち合わせはする? → しません。
  • いつも打ち合わせはどこでやっているの? → レストランや相手の会社に訪問しています。
  • 親は緊急連絡先にしていることを知っているの?電話してもいい? → 知っています。電話してもOKです。
  • 今年の見込み年収は? → 少なく見積もって1800万円、多く見積もって2000万円を超えるくらいになると思います。
  • 自分の取り分は? → 一人でやっているので全部自分です。経費も少ないので、利益率が高いビジネスです。

この電話が9月3週目の土曜日です。

そして、9月4週目の月曜日に不動産仲介会社から電話があり、「審査に通った」と知らされました。

僕は部屋探しをしている段階から不動産仲介会社に「審査に通るか分からない。審査に通る可能性は50%くらい。申し込んでみないと分からない。」と言われていたので、この時は思わずガッツポーズをしてしまいましたね^^

大学受験に受かった時のような感じでした 笑

審査に通った理由ですが、「去年の収入は少ないけど、今年の収入が多いから。」ということでした。

また、「銀行通帳のコピーやオンラインバンキングのキャプチャ画面の提出が大きかった。」ということでした。

「やれることは全てやっておいてよかった」と思いましたね^^

「保証会社の審査に通る = タワーマンションに住むための審査に通る」なので、この時点で「みなとみらいが一望できるタワーマンション」に住むことが決定しました。

僕はすごく嬉しかったと同時に、年始から張り詰めていた緊張感が一気にプツンと切れてしまい、ここから2週間は全く仕事をしませんでした。

遊びに行ったり、買い物に行ったり、飲みに行ったりなどして散財しました。パァ〜と息抜きをしました。

同時に、今までの自分の人生を振り返りながら、結果が出た時と結果がなかなか出なかった時の考え方や行動をあらためて分析してみました。

そして、「これからさらに高いパフォーマンスを出すには、何を選んで、何を捨てるべきか?」などと自分自身とひたすら対話していました。

この2週間はネットもASPで売上チェックするくらいしか使わなかったですね。

あえて、ネットから離れて自分自身とあらためて向き合ってみた2週間でした。

家賃25万円のタワーマンションに住むための初期費用

さて、ここでタワーマンションに住むための初期費用についてまとめたいと思います!

まず、タワーマンションの場合、敷金・礼金は2ヶ月が普通です。まれに、礼金が1ヶ月の部屋もありますが、ほとんどの場合が敷金・礼金2ヶ月です。

家賃が25万円なら、敷金・礼金で100万円かかるということです。(25万円 × 4ヶ月 = 100万円)

さらに、家賃1ヶ月分の前納代が25万円。

保証会社の初期費用が12万円。

不動産仲介会社の手数料が家賃1ヶ月分の25万円。

保険が2万円。

カギ交換代が16200円。

ここまでの費用を合計すると、165万6200円になります。家賃の約6倍です。

さらに、引越し代が58,500円。

そして、新しい部屋のカーテンとシーリングライトも必要になります。

僕は部屋から見える景色を活かすために、カーテン選びにはこだわりました。

近所の家具屋さんのインテリアコーディネーターの人と一緒に、僕の部屋に似合うカーテンを選びました。

その結果、リビングと寝室のレースとドレープのカーテンで27万円ほどかかりました。

さらに、シーリングライトはリビングに2つ、寝室に1つで9万円。

すべてを合計すると207万4700円です。

家賃25万円のタワーマンションに住むためには、初期費用で約200万円もの資金が必要になります。。

さらに、新しい家具を買ったりしたので、実際はもうちょっとかかっています。。

「引っ越し貧乏」という言葉をまさに実感しました^^;

家賃25万円の部屋ってどうなの?

僕にとって25万円って大金です。サラリーマン時代の初任給よりも多い額ですからね。

だから、家賃25万円と聞くと、すごく広い部屋のイメージしかありませんでした。

でも、実際はそんなことありません。

横浜〜みなとみらいのタワーマンションの場合、家賃25万円だと、だいたい1LDKで60平米ないくらいの広さです。

僕の部屋の間取りはリビングが約12畳、キッチンが約4畳半、寝室が約7畳、クローゼットが1畳、収納スペースが1畳でお風呂とトイレが別って感じですね。

あと、ベランダがすごく広いですね。玄関も広いです。

ただ、タワーマンションの場合、自分の部屋以外に共有スペースも使えるので、家賃に共有スペースの使用料も含まれていると考えられます。

ちなみに、家賃が20万円台後半になると、75平米前後の2LDKの部屋に住むことができます。

さらに、家賃が35万円前後になると、3LDKの部屋に住めます。

僕は家賃35万円の部屋を1つ内覧したのですが、その部屋をすごく気に入っちゃいましたね。

角部屋でリビングが2面ガラス張りで、すごい開放感がありました。

「次はこんな部屋に住みたいな」と思ったと同時に、「こういう部屋を買いたいな」と思いましたね。

買うとなると8000万円くらい必要みたいですが、これは今後の目標の1つにしたいと思っています。

小さくまとまりたくなかった

正直、アフィリエイトを効率的にやるなら、生活費が安い地方に住むのが一番だと思います。

アフィリエイトは不安定なビジネスなので、今年稼げても来年も同じように稼げる保証はありません。

スポーツ選手のように1年1年が勝負です。

でも、僕は地方に住みたいと思いませんし、地方はたまに旅行で行くから良い場所と感じるんじゃないかなと思っています。

僕は都会が好きで、都会の人混みも嫌いじゃありません。むしろ、人が少ないところはつまらなく感じてしまいます。。

また、アフィリエイトで稼ぐのに、わざわざタワーマンションに住む必要性がないことも分かっています。

僕は独身なので、ワンルームでも仕事はできます。

でも、思ったんですよね。「このまま小さくまとまりたくないな・・・」と。

誰かを雇うわけでもなく、養うべき家族がいるわけでもない・・・。アフィリエイトは初期費用も少なくて済む・・・。

なんてゆうか、良くも悪くも生活にプレッシャーがないんですよね。。

だから、ちょっと時期的には早いかなと思いましたが、思い切って引っ越すことにしました。

「リスクを避けてばかりいて、小さくまとまりたくないな。」という気持ちがありました。

今後は家賃25万円を毎月払い続けないといけないというプレッシャーがあります。

さらに、今後、報酬が落ちるかもしれないという不安もあります。

でも、それ以上にまだまだ報酬を伸ばせる自信がありました。

というのも、稼げるジャンルで僕が本気で参入していないジャンルはまだまだたくさんあるからです。

レントラックスが得意としているサービス系も今後、さらに攻める予定です。

プレッシャーも不安もありますが、それ以上にもっと稼げる自信があります。

来年は家賃25万円のプレッシャーをバネに、さらにアフィリエイターとして成長したいと思っています!

報酬報告は辞めます

「成り上がりアフィリエイト<第二章>」からは、毎月の報酬報告を辞めようと思います。

今年の一発目の「2014年1月のアフィリエイト発生報酬と確定報酬、僕が報酬公開を続ける理由」では、「ドラマとしての価値を提供できているうちは、多少の実害ならひねり潰してでも続けたいと今は思っています」と書きましたが、現時点では報酬報告についてはやり尽くした感がありますね。

年始の目標の1つだった確定200万円を8月に達成し、9月は確定292万円を達成したと公開しましたが、実際に11月に振り込まれた金額は302万円でした。

漏れがあったり、記事を書いた後に確定されたりして、毎月公開している額よりも数万円多く振り込まれるのですが、2014年に1度でも確定報酬で300万円超えを達成できたことは僕としてはかなりの達成感となりました。

月300万円ってすごいですよね。僕が一番稼げなかった頃の年収ですからね。。

というわけで、年始の目標だった確定200〜300万円を達成できましたし、僕としてもやり尽くした感があるので、これで報酬報告は辞めようと思います。

ぶっちゃけてしまうと、今後、報酬報告をするのはリスクしかないと思っています。

良くも悪くも、注目されてきちゃっていますからね。

三段跳びのスタートラインにやっと立つことができた。

今の心境は三段跳びのスタートラインに立った感じですね。

「成り上がりアフィリエイト<第一章>」の約1年半は三段跳びでいう助走のような期間だったと思います。

陽の当たらない部屋に籠もり、売れるかどうか分からない中、ひたすら自分を信じてサイトを作ってきました。

どんなに辛い時も、鏡に映る冴えない顔した自分に向かって「俺ならやれる!」と無理やり言い聞かせ、ひたすら耐えてきました。

その結果、なんとか自分が望む結果を出すことができました。

そして、やっとスタートラインに立てた感じです。やっと、地下から陽の当たる場所へ出ることができました。

そういう意味では、本当の勝負はこれからだと思っています!

先日、新居に父親が来ました。

久しぶりに会った父親は白髪がかなり増え、だいぶ老けていました。歯も抜けてしまったのか、空気が抜けているような話し方になっていました。。

そんな父親が、部屋や窓から見える景色を見渡しながら、僕に次のように言いました。

「お前が会社を辞めたのは俺が退職した年だから、今年で10年目だ。ここまで来るのに10年かかったんだな・・・。」

なんだか、このセリフを聞いた時にグッときましたね。。

助走に10年・・・。

10年ってかなり長い期間ですが、終わってみるとあっという間ですね。。

今後、成り上がりアフィリエイト<第二章>から、三段跳びのように一歩〜二歩〜三歩とできるだけ遠くまで辿り着きたいと思っています。

おじいちゃんになって、棺桶に片足を突っ込むときに、「俺の人生、後悔なし!」と思えるような人生を歩みたいですね^^

この1年半で失ったもの

「アフィリエイトで稼いで、みなとみらいが一望できるタワーマンションに引っ越した。」と聞くと、まるでハッピーエンドのように感じる人もいるかもしれませんが、当然ですが失ったものもたくさんあります。

分かりやすいところだと、視力ですね。。

僕はレーシックを数年前にしているのですが、レーシック直後の視力は両目1.2でした。

でも、最近あまりにも目が見えないので、視力を測りに行ったら、右目0.7、左目0.4まで落ちていました。。

どうりで映画を見ていても、字幕や主人公の表情が見えないんですよね。。

というわけで、今は眼科通いをしています。

まぁ、ここ1年半は「多少の視力なんてくれてやんよ!」くらいのノリでやってきたのでしょうがないですが、せっかくみなとみらいが一望できる部屋に住んだのだから、これ以上の視力を失ったら景色がよく見えなくて意味がないですよね。。

視力以外にもこの1年半で失ったものはたくさんありますが、ウダウダ愚痴ってもしょうがないので、今後少しずつ取り戻していきたいなと思っています!

成り上がりアフィリエイトは第二章へ

成り上がりアフィリエイト<第一章>はこれで完結します。

今後は、「成り上がりアフィリエイト<第二章>」へと進みます。

第二章はどんなテーマにしようか、自分なりにかなり悩みました。

今年に入ってから、ずーと考えていました。

僕はいったい、どうなりたいのか? 何をやりたいのか? どう生きたいのか?

自問自答を繰り返し、<第二章>のテーマを決めました。

第一章はまるでドラゴンボールの「精神と時の部屋」で修行するかのように、部屋に籠もってひたすらアフィリエイターとしての戦闘力を上げるための日々でした。

なので、第二章は外へどんどん出て、視野を広げたいと思っています^^

「成り上がりアフィリエイト<第二章>」は来年(2015年)から始めたいと思います!

年内は久しぶりにまったりと過ごしたいと思います。

最後に

このブログを始めてからここまでを振り返ると、僕一人の力ではこんなにスムーズに結果を出すことはできなかったと心から思います。

やはり、同じ志を持った同志、つまり、他のアフィリエイターさんの存在・影響がすごく大きかったと感じています。

特に、Twitterで知り合ったアフィリエイターさんには多くの勇気をもらいました。

アフィリ専業の方はもちろん、兼業や主婦業をしながらアフィリエイトに取り組んでいる方の姿には、すごく熱いものを感じました。

みなさんのパワーをもらった結果、これほどスムーズに結果を出すことができたと今は思っています。

本当にありがとうございます!

これからも同志として、お互い切磋琢磨して頑張っていきたいですね^^

その先の向こうへ・・・

成り上がりアフィリエイト 第一章 <完>


※(2016年6月2日)横浜から東京へ引っ越しました。
東京都内で高級賃貸マンションを探す前に知っておくといいかもしれないこと

Pocket
LINEで送る

27 thoughts on “成り上がりアフィリエイト第一章<完> みなとみらいが一望できるタワーマンションに引っ越しました。

  1. 堂島

    おめでとうございます!!!!
    なんだか自分の事のように嬉しくなってしまいました。

    また新しい始まりの時ですね!
    応援しております☆

    そして、私もタイガーさんに少しでも近付くべく頑張ろうと決意を新たにした次第です。
    寒い日が続きますので体調を崩さないように気を付けて下さい!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      堂島さん

      自分の事のように喜んで頂き、ありがとうございます!

      お互い、頑張りましょう^^

      返信
  2. げつめんちゅうがえり

    タイガーさん
    お久しぶりです。

    とうとう目標を達成されましたね。

    僕も目標が達成できそうだったのですが、
    本日、タイガーさんのブログを見てまだまだだと自覚しました。

    <第二章>楽しみにしています。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      げつめんちゅうがえりさん

      お久しぶりです!

      お互い、次の目標に向けて気合で頑張りましょう^^

      返信
  3. ジョニー

    おめでとうございます(^^)

    第二章、どんなことに取り組まれるのか楽しみです。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      ジョニーさん

      ありがとうございます^^

      第二章は外に出て、もっと視野を広げたいと思っています!

      返信
  4. カワグチ

    タワーマンションに引っ越したというタイトルを見た瞬間に
    思わず声が出てしまいました。

    本当に目標を達成されたタイガーさんは本当にかっこいいいな
    と思います。

    自分もタイガーさんを見習い目標達成するため走ります。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      カワグチさん

      思わず声が出ましたか!

      お互い、次の目標に向けて気合で頑張りましょう^^

      返信
  5. tom

    タイガーさん
    はじめまして。

    影ながらブログを読んで応援しておりました。

    まずは、目標達成おめでとうございます!.。゚+.(・∀・)゚+.゚

    私は子供が生まれ、今年からアフィリを始めました。
    まだまだ稼げず、何をすればいいか解らないとき
    タイガーさんのブログが支えになりました。

    あまり人のブログは読まないのですが、
    ノウハウを少しでも頂戴しようと、夢中で読みました。

    そして、タイガーさんが第一章を達成され、私もアフィリエイトの目標として、
    タイガーさんの一章をゼロから追いかけてみようと、決めました。

    第二章も大きなものになると思いますが、
    心・体ともにご自愛しつつ頑張ってくださいヾ(*´∀`*)ノ

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      tomさん

      何をすればいいか分からない時は、ひたすら検索して、ひたすら上位表示しているアフィリエイトサイトを見ればいいだけです。

      答えは目の前にあります。

      難しく考えると、なかなか結果が出ない世界です。

      以下の記事が参考になると思います。

      アフィリエイト成功のカギ(10)完璧を目指さない、最初は練習試合のつもりで

      第二章に向けて、しっかり準備していきたいと思います^^

      返信
  6. 竹一

    いつも勇気をありがとうございます。
    おめでとうございます。
    すごいですね。ホントに!
    これからも記事とご発展を楽しみにしています。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      竹一さん

      こちらこそ、勇気をもらえるコメントをありがとうございます^^

      お互い、少しずつ発展していきましょう!

      返信
  7. まるしくるる

    今年一年ブログを拝見しました。
    見事に目標を達成されて流石です!
    地方の自分にとってはとてもエキサイティングな記事で
    エネルギーをいただきました。
    学ぶべきことを再確認できたようです。ありがとうございます。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      まるしくるるさん

      このブログで宣言してなかったら、今でもワンルームに住んでいたと思いますね^^;

      そういう意味では、公開することでブログ読者さんにパワーをもらえたんだと思います!

      これからも、お互いがんばりましょう!

      返信
  8. iso

    昨日ブログに初訪問してお世話になりました。
    新住居が有言実行されておめでとうございます。
    これからも益々の御発展をお祈り申上げます。
    タイガーさんのブログを反芻して勉強します。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      isoさん

      初訪問でわざわざコメントして頂き、ありがとうございます!

      勉强しつつも、その100倍くらい実践すると結果が出てくると思いますよ^^

      返信
  9. 藤野

    はじめまして。

    まずは、第一章の完結、おめでとうございます。

    私はタイガーさんがお住まいの隣町に住んでおります。(市内在住)
    みなとみらいはリアルビジネスでよく出かけ、同地区の高級タワーマンションには仕事で出向く機会が多いため、すべてのマンションに出入りしたことがあり、この価値を十分理解していると自負しております。

    約1年半前より副業で物販アフィリを始め、そこそこの安定収入にはなりましたが、もちろん満足はしておりません。
    タイガーさんをいつも参考に、目標に邁進している次第でございます。

    これからもブログの更新を楽しみにしております。

    さらなるご活躍をお祈り申し上げます。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      藤野さん

      はじめまして!

      タワーマンションは中に入ることで、その価値をさらに認識できますよね^^

      僕はもっと早い段階から、内覧だけでも済ませておけばよかったと今は思っています。

      物販アフィリで結果が出ているなら、レントラックスが得意するとサービス系アフィリならもっと楽に結果が出せると思いますよ!

      レントラックスがアフィリエイト初心者におすすめASPである3つの理由

      アフィリエイト初心者が最短で結果を出すためのサイト作成手順

      基本的に、財布からお金が出ないジャンルや広告主を徹底的に攻める方が結果が早く出ます。

      返信
      1. 藤野

        こんにちは

        はじめてのコメントにもかかわらず丁寧なご返信、誠にありがとうございました。

        ご教示いただきましたレントラックスさんについては以前、タイガーさんの記事を拝見したのと、ネット上の情報を元に多少の知識はありました。

        この度、改めてこの情報に接し、さらに興味を抱きました。

        そこで僭越ながら質問がございます。

        小生、現時点で物販アフィリとアドセンスしかやっておらず、サービス系アフィリなるものの実績どころか経験すらありません。

        ちなみに先月11月度実績で物販32万、アドセンス3万程度の発展途上の状態でございます。

        サイトアフィリ全般につきましては確信の持てない変な自信のようなものは芽生え始めましたが、偉そうに指南できる立場でもありませんのでフロントサイトのようなものも持っておりません。

        このような状態でもレントラックスさんのお仲間に入れていただくことは可能でしょうか?

        加入に際し、重要な部分等ございましたらご指南いただければ幸いです。

        また、タイガーさんにご負担をお掛けしないかという不安もございます。

        お忙しいとは思いますが、何卒ご教示いただきたく、お願い申し上げます。

        返信
        1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

          藤野さん

          ちょっと厳しいことを言うかもしれませんが、藤野さんの言っていることは「どの目が出るか分からないからサイコロを振れません。。」と言っているのと同等のように僕には感じました。

          アフィリエイトは不確実性との戦いです。

          レントラックスについては記事に書いてある通りで、これ以上、僕が言えることはありません。

          あとは、ご自身で判断して下さい。

          返信
  10. イチ郎

    こんにちは、先日は記事を書くアドバイスをして頂き、とても参考になりました。本業はお休みですが、アフィリは休みなく走り続けています。タイガーさんの目標達成は自分にとってもすごく刺激になり、自分も来年の目標を立てました。2014年は今日で終わりですが、アフィリ作業に終わりはありませんね(苦笑、来年はさらに進化します。タイガーさんに言うことではありませんけどね(汗、でもアドバイスありがとうございました。また来ます。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      イチ郎さん

      わざわざコメントありがとうございます。

      お互い進化し続けましょう!

      返信
  11. イチ郎

    お返事ありがとうございます、また新たな記事読ませていただきました。進化しますよ、イヤでも。自分には「これしかない」んですから。

    返信
  12. ウォンバット

    はじめまして。いつも楽しく読ませてもらってます。僕もタイガーさんを見習って頑張ろうと思います!これからも沢山読ませていただこうと思います。期待しています!頑張ってください!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      ウォンバットさん

      お互い頑張りましょう!

      返信
  13. ぽむ

    タイガーさんのブログわかりやすくて大変気に入ってます。
    まだまだ、駆け出しなのですが教えて下さい。
    タイガーさんは、無料ブログなどは今使っているのでしょうか?
    独自ドメインで作成のページにリンク貼ったりといった作業はしてますか?

    もしよかったら教えて下さい。
    宜しくお願いします。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      ぽむさん

      今でもテストしたり、気分転換に使っていることはありますよ。

      大切なことは、「迷ったら聞く」ではなく、「迷ったらやる」という姿勢でしょうね。やってみないと分からないことって多いですよ。

      アフィリエイト成功のカギ(11)アウトプットに対する執念、時間・お金の投資はサイトが増えることにする。

      返信

tom へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※