昨日、「アフィリエイト」というキーワードで検索すると、当サイトが1ページ目(10位)に入っていてびっくりしちゃいました^^
以前「キーワード「アフィリエイト」で上位50位までに入るサイト・ブログを検証」という記事を書きましたが、1ページ目に入ったのは初めてだったので、記念にキャプチャ撮っちゃいました。
「アフィリエイト」で1位になったら、1日にどのくらいアクセスがあるんでしょうね?
試しに、Googleトレンドで収入を増やしたいと思っている人たちが検索しそうなキーワード「アフィリエイト」「副業」「株」「FX」「転職」で検索ボリュームを比べてみました。
これを見ると、
1位:株
2位:転職
3位:FX
4位:アフィリエイト
5位:副業
という順番になっています。
「株」や「転職」というキーワードに比べると、「アフィリエイト」や「副業」というキーワードの検索ボリュームはだいぶ小さいですね。
※今日は2ページ目に戻っていました^^; 昨日はGoogleにちょっとした動きがあっただけのようですね。。でも、今後に期待です!
2014年11月のルール
11月は週休2日にして、20日間働こうと思います。
1日10記事、週2ペラサイトで、11月は200記事、8ペラサイトをノルマにしようと思います。
10月にだいぶ報酬が落ちちゃったので、今月はちょっとキツメのノルマにします。
ただ、今月は怒涛の打ち合わせラッシュで、あまり作業の時間がとれない日がけっこうあるので、オフの日に補足しないとダメでしょうね。。
僕の場合、オフの日といっても、修正作業したり、SEOやったり、遅れを取り戻すために作業したりと、あまりオフになってないのが最近の悩みです。。
2015年はオンとオフの切り替えが上手くできることをテーマの1つにしたいですね!
ピンチは次の成長のためのエサ
10月はGRCが青く染まった日があり、アクセスがけっこう減って、報酬も先月比でだいぶ減りました。
オーガニック検索による集客はGoogleの変動にアクセス数が左右されるので、非常に不安定です。
良い時もあれば、ピンチな時もあります。常に上下に揺れています。
まぁ、アフィリエイトに限らず、生きていればピンチは定期的にやってきます。
僕にとって「ピンチ」とは「次の成長のためのエサ」です。
ピンチな時に文句を言ったり、ふてくされたり、やる気をなくしても目の前のピンチな状況は何も変わりません。
具体的な行動をしないと何も変わりません。
だから、いつもより量を増やしたり、いつもとは違うことに挑戦してみたり、いつもよりよく考えたり、いつもより必死に頑張ります。
その結果、今まで気付かなかったことに気づいたり、新しい自分に出会えたり、ちょっと成長できたりします。
ピンチが起こらなければ辿りつけなかった場所にいけます。
自分の人生を振り返っても、「今までのピンチは自分の次の成長のためのエサだったな」とすごく思います。
なので、今でも自分が望むような状況が手に入らなかった時は、「今の満たされない状況は次の成長のためのエサだ」と、前向きに考えるようになっています。
そういうふうに自分に言い聞かせるのではなく、自然とそう思うようになっています。
なので、ピンチが来た時は逆に「次の成長のためのチャンスが来た」くらいに思う時すらあります・・・笑
・・・ピンチは次の成長のためのエサ・・・
・・・今の満たされない状況は次の成長のためのエサ・・・
・・・ピンチは更なる進化のためのエサ・・・
進化といえば、最近、「テラフォーマーズ」という漫画を読んでいます。
火星を舞台に人間がゴキブリと戦う漫画なのですが、勝つためにどんどん進化していく様子が面白いですね^^