2014年10月のルール 〜 「バクマン。」漫画家とアフィリエイターは似ている

Pocket
LINEで送る

すでに10月6日ですが、今月のルールを書きたいと思います!

9月19日あたりから全然集中できなくなって、とうとう9月22日に緊張の糸が切れたような状態になってしまったので、とりあえず9月末までインターネットから距離を置くことにしました。

アフィリエイトとは全く関係ないことをして、いったん気持ちをリセットしようと。

そしたら、昨日までまったりと過ごしちゃいました^^;

2週間ほど全く仕事という仕事はしていません・・・。

だいぶ本来の自分に戻ってきたので、今日から気持ちを入れ替えて、通常通り作業しようと思います!

ただ、ちょっと飲み代に金を使いすぎて、やっちまったなぁ〜感が否めませんが・・・^^;

しかも、とうとうパソコンのキーボードが壊れて、新しいパソコンを購入。

冬物の洋服も買ったので、仕事はしてないけど出費はマックスな2週間でした・・・(汗)

2014年10月のルール

今月から年末にかけての3ヶ月はペラサイト以外のスタイルに力を入れていこうと考えています。

でも、全くペラサイトを作らなくなると、また勘を取り戻すのに時間がかかってしまうので、週に2ペラサイト作ることにします。

というわけで、今月は8ペラサイト作ろうと思います。(2ペラ×4週間)

それ以外は記事を書く作業をしようと思います。

週2休みで1日最低5記事は書く予定なので、最低でも100記事は書こうと思います。(5記事×20日)

というわけで、10月のノルマは8ペラサイト、100記事でいこうと思います!

漫画家とアフィリエイターは似ている

前回のアフィリエイト発生・確定報酬記事で、漫画「バクマン」について以下のように触れたんですね。

バクマンを読むと、売れる漫画家になれるかどうかは担当次第ということが分かりますが、アフィリエイトも優秀なASP担当さんが付くと、より有利に勝負を進められると感じる昨今です。

そしたら、Twitterで「バクマン。」を読んだアフィリエイターさんをチラホラ見かけました^^

「バクマン。」を初めて読んだ時、僕は「漫画家とアフィリエイターは似ているなぁ〜」と思ったんですよね。

でも、そう思ったのは僕だけではなかったようです^^

このアニメの中に、アフィリエイトで結果を出すコツがたくさん描かれていると思うのは僕だけでしょうか??

人気漫画を作る過程は、人気サイトを作る際の参考にもなるかもしれません。

「漫画の一番の資料は漫画だ。」というセリフが出てくるのですが、これをアフィリエイトに置き換えると「アフィリエイトの一番の資料はアフィリエイトサイトだ。」ということになりますよね。

「連載するまではうぬぼれ・努力・運。連載を勝ち取ってからは体力、精神力、最後は根性。」というセリフは「アフィリで100万超えるまではうぬぼれ・努力・運。100万超えてからは体力、精神力、最後は根性。」と言い換えられそうです。

「漫画で一生食べていけてこそ漫画家ですから。それまではただの博打打ち。」というセリフは「アフィリエイトで一生食べていけてこそアフィリエイターですから。それまではただの博打打ち。」と言い換えられます。(アフィリエイトは不安定なビジネスですからね^^;)

退屈な自己啓発系の本を読むくらいなら、「バクマン。」を読んだ方がいいと僕は思いますね!

この漫画を読むと「夢は見るものではなく、努力と執念で実現させるもの」ということが分かります。

遠慮することなく、欲しいものがあったら手を伸ばして取りにいっていいんだという気持ちになれます。

なので、お子さんがいる人は子供と一緒に見るのもいいかもしれませんねっ。

そして、「男を進化させるのは好きな女だ」ということも分かります。だから、女子も見た方がいいと思いますよっ!

「漫画家として成り上がる」=「アフィリエイターとして成り上がる」

圧倒的な数に走って生活のすべてを捧げること、時間をたくさん投資しないとダメなことも学べます。

なんか、アフィリエイト業界って「楽して簡単に稼ぎましょう!」的な論理として矛盾しているものがまかり通っていてイヤですよね。。

「海外ドラマばかり見てるけど、月100万以上稼いでいます!」みたいな人とか。。

そういう人に限って、「価値 < 価格」な高額塾やクソみたいなリンクしか付かないリンクシステムでアフィリエイターをエサにブクブク太っていきますからね。。まるで、タヌキのように。

バクマンのコンセプトは「夢の実現」です。

夢を夢で終わらせず、実現させるための数々の名言が出てくるのですが、一部を紹介します!

夢は何かを選ぶことから始まる

夢追い人の夏は忙しい

夢を描いた時、ライバルは現れる

夢は語っているだけじゃ現実にならない

可能性はゼロじゃないと考えるより、可能性は無限にあると考える。実現したらいいと考えるのではなく、行動し実現させる。

こんな「バクマン。」ですが、漫画よりもアニメの方がいいかもしれません。

BGMみたいな感じで仕事しながら流すことができますし、音楽がいいんですよね!感情が揺れ動く音楽を使っています。

あと、主人公たちの興奮が音声でよりリアルに伝わってきます。

音があるアニメだと、自分が熱中していることに興奮している様子がすごく伝わってきます。

ただ、DVDは非常に高額です。。「バクマン。」はシーズン3まである長編アニメなのですが、DVDを全部集めると10万円を超えます。。売り切れているものも多く、Amazonの中古DVDは価格が高騰しています。

シーズン1(1) シーズン1(2) シーズン2(1) シーズン2(2) シーズン3(1) シーズン3(2)
DVD 7,898円 13,500円 17,414円 36,000円 14,800円 15,839円
Blu-lay 20,897円 22,000円 22,239円 19,270円

なので、オススメなのがレンタルDVDです。

ネットで借りてポストへ返却する「TSUTAYA DISCAS」なら、かなり安くレンタルできます!

◎バクマン。1stシリーズ <第1巻〜第9巻(第1話〜第25話)>

◎バクマン。2ndシリーズ <第10巻〜第21巻(第1話〜第25話)>

◎バクマン。3rdシリーズ <第22巻〜第33巻(第1話〜第25話)>

しかも、今なら「TSUTAYA DISCAS」は入会から30日間は借り放題です!

漫画「バクマン。」の全巻(1-20巻)は8,640円です。

Pocket
LINEで送る

2 thoughts on “2014年10月のルール 〜 「バクマン。」漫画家とアフィリエイターは似ている

  1. バクマン、たまに子どもがNHKの子供番組見た後とかにちらっと流れて以前から気になっていたのですが、これを機にとりあえずごにょごにょして見てみました。熱いですね!
    でもBGM的に流すつもりでもガン見して作業が進みません(笑)!

    マンガもAmazonの中古で(漫画全巻ドットコムじゃなくてすみません(笑))全巻注文しました。
    楽しみです!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      滝さん

      確かに、作業が進まないかもしれませんね。。笑

      1度観たら、その後は画面を見ないで、音声だけ聞いていると、また違った世界観を感じることができますよ!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※