2014年9月のルール 〜 hulu(フールー)でトレンドをキャッチ、記事の外注、アフィリエイトブログ紹介

Pocket
LINEで送る

最近、hulu(フールー)で「MADMEN(マッドメン)」を観ているのですが、これがすごく面白いです!

1960年代のニューヨークの広告業界を描いたドラマなのですが、仕事中にオフィスでタバコを吸うわ、酒は飲むわ、セクハラしまくるわで、当時の広告マンのイケイケぶりが分かります。

敏腕クリエイティブ・ディレクターがクライアントの悩みを解決するところはアフィリエイトに役立つかもしれません。

あと、60年代のビンテージファッションやミッドセンチュリー家具に興味がある人にも「MADMEN(マッドメン)」はオススメですね。

僕は第1話でタバコ会社との打ち合わせのシーンで、クリエイティブ・ディレクターが言ったセリフがグッときました!

「広告の基本はただ1つ。幸福です。幸福とは何か?それは新車の匂い、不安からの開放、それに道端の広告看板がこう言ってくれること。”あなたがしていることは大丈夫。あなたは大丈夫。”」

hulu(フールー)は2週間のお試し無料期間があるので、「MADMEN(マッドメン)」の第1話を無料で見ることができますよ!

僕は最近、hulu(フールー)で映画「バイオハザード」を1〜4まで全部観ましたね。

仕事で頭を使いきって、脳みそをこれ以上使いたくない時ってありますよね?

そんな時に、酒でも飲みながら何も考えずにゾンビ映画を観ると、なぜか脳がリセットできるんですよね。

ゾンビ海外ドラマの「ウォーキング・デッド」もかなり面白かったですね!

女性なら映画「食べて、祈って、恋をして」とか「それでも恋するバルセロナ」とか楽しめそうですが、どうでしょうか?

僕は日本のドラマもhuluでけっこう観ていて、トレンディドラマという言葉があったように、ドラマって今の日本のトレンドを反映しているんですよね。

アフィリエイターは時代の半歩先を行くくらいがちょうどいいと僕は思っているのですが、hulu(フールー)で日本のドラマを見まくって、今の日本のトレンドを敏感にキャッチすることも稼ぎにつながるかもしれません。

2014年9月のルール

早いもので9月になりました。夏が終わったって感じですね。。

去年の夏は「来年こそはたくさん稼いで夏を満喫してやるぞ!」と思いながら部屋にこもってサイトばかり作っていましたが、今年もアフィリエイトと心中しちゃいました。。夏の思い出なんてほとんどないです。。。^^;

でも、7〜8月とけっこう仕込めたので、秋以降にプチ爆発してくれることを期待したいと思います!

去年の9月といえば、「1日4サイト、週1休み、月間100サイト、1サイト90分」という無謀なルールを作って、がむしゃらに作業をしていました。

なんか、1年前の記事とか読むと、我ながら追い込まれてる感がハンパないですね。。笑

今はもう1年前のようなテンションで突き進むのはちょっと無理そうですね。。

最近の僕のテーマは「多様化」です。

今月は1週目はペラサイトを作らないで、それ以外の作業をしようと思います。

2週目から先月同様にスーパーペラサイト作りを始めます。

今月もスーパーペラサイトを20個作ろうと思います!

記事の外注について

僕は今年3月、4月、5月と3ヶ月に渡って記事を外注しました。

アフィリエイターにとって記事を外注することは定番なのかもしれませんが、僕は遅かれながら今年3月にデビューしました。

ただ、3ヶ月やってみて思ったことは、「これは自分のスタイルではないな。」ということです。

外注記事ってそのままアップロードするわけにはいかないんですよね。自分で上がってきた記事を修正して整えてからアップロードする必要があります。

外注記事の修正を3ヶ月間して思ったことは、「これは俺の仕事ではないな。」ということです。もっと言うと、「こんなことするために生まれてきたんじゃないな。」と感じました。

外注から上がってきた記事を修正することに、全くやり甲斐を感じませんでした。。

僕は自分で文章を1から書いてCVさせる手法が合っているということが分かった3ヶ月でしたね。

記事を外注する先は「記事作成サービス」とか「記事 外注」といったキーワードで検索して上位にあるサイトを片っ端から使ってみました。

どこがいいのか分からなかったので、とりあえず片っ端から使ってみました。

複数の記事作成サービスを使ってみて思ったことは、どこもそれほど変わらないということです。

むしろ、記事の質はその記事を担当した人によると思いました。

結局、記事を書いた人の優劣によって、文章のクオリティの優劣が決まってしまうんですよね。

ひどい人が書いた文章は本当にひどいですからね。。全部、自分で書き治すみたいな。。

というわけで、今年6月からはまたペラサイトを自分の主軸にしています。

実際、外注記事で作ったサイトからの売上はほとんどないですね。たまに発生するくらいです。

残念ながら、現状ではバックリンク用サイトみたいな感じになっています。

オススメのアフィリエイトブログ

先月見つけたオススメのアフィリエイトブログを勝手に紹介したいと思います!

まずは、才蔵さんのブログです!

会社を辞めようかと思います。

この記事はグッときましたね〜。刺さりました。実際、110回もツイートされています。

さらに、この記事に対するTwitterをやっているアフィリエイターさん達のレスポンスが素敵です!

辞めたい旨を伝えました。

アフィリエイトをやっているなら、一人孤独にやるのではなく、Twitterでみんなで励ましながらやった方がいいと思いますね。(Facebookは安定志向のサラリーマン向けって印象があります。)

才蔵さんは昨年末くらいから僕が深夜にTwitterでその日の作業についてつぶやくと、「お気に入り」をよくしてくれていて、僕の中では「深夜遅くまで頑張ってる兼業アフィリエイターさん」という認識でした。

本業から帰宅後に、深夜に作業するのって本当に大変だと思うんですよね。

だから、僕は才蔵さんのことを勝手に「深夜の戦友」くらいに思っていました^^

これから専業になるということで、お互い棺桶に足突っ込む時に後悔しない人生になるように頑張りたいですね!

#

次は、アフィリエイト執事さんのブログです!

とあるアフィリエイターのゴール地点

自分のゴールとは、今までにないような有益なWebサイトを創造することである。

作成したWebサイトは、いずれも頭の中にある理想郷を具現化したものである。自分の分身を創造する魔法のツールなのだ。

一つ言えることは、満足いくサイトを初めて作った頃を境に、それまで絶えず存在し続けた焼けるような旅への思いが急速に薄れていった。以前は満たされない欲求のはけ口を「旅という非日常」に見出していたが、Webサイト作成を通して自分の中の何かが満たされはじめた時期から、旅の重要性が相対的に低くなったような気がする。

という訳で、アフィリエイトで稼ぐことが可能になったのは、「更にWebサイト作成に注力しなさい」という天啓だと考えるようにしている。

アフィリエイト執事さんは次のステージに入ったようですね。

ストイックな姿勢がカッコイイです!

旅したかったけど、アフィリエイトで稼げるようになってから、その欲望が薄れたという点が面白いですね。

僕は逆で、今は旅したくてしょうがないですね。久しぶりにNYとかすっごい行きたいです!

あと、アフィリエイト執事さんには節税について色々聞きたいなぁ〜と思いました。

#

8月はトランスをよく聞いていました。これ聞きながらバクマンの新妻エイジみたいに音楽にノリながらスーパーペラサイトを作っていましたね^^

Gatecrasher :: Classics Vol. 1 (Full Album)

Pocket
LINEで送る

One thought on “2014年9月のルール 〜 hulu(フールー)でトレンドをキャッチ、記事の外注、アフィリエイトブログ紹介

  1. モトライダー

    タイガー様
    外注記事の反映、誠にありがとうございます。
    大変勉強になります。

    ・・・サイトでの訴求が少しでもズレると訪問者は何処かへ行かれます。
    依頼した記事が、ど真ん中の内容だったらいいのですがやはり思考が違うとズレが生じます。
    結局どこまで許容できるか・・と、いうことになるのですね。
    ペラページでズレていると致命的です。2~300記事あるなかでの多少のズレはご愛嬌で済みそうですが・・。

    記事の追加や新しいサイト作成にあたって、外注記事は魅力的に感じた次第です。
    ありがとうございました。

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※