早いもので、今年の前半戦の最終月に突入です。来月からは後半戦ですね。
振り返ると、初めて当ブログで報酬報告をしたのが、ちょうど1年前の2013年6月のアフィリエイト報酬です。
記事を読み返すと、懐かしいと同時に初々しさすら感じますね・・・笑
1年前と比べると報酬は倍以上になっていますが、ここ6ヶ月ではそれほど伸びていないので、ここで一発原点に帰ろうと思います。
というわけで、今月は久しぶりにペラサイト強化月間にしようと思います!
この夏直前に出るジャンルに特化して、徹底的に攻めようと思います。今まで本格参入したいと思っていたけど、なかなかリソースを注げなかったジャンルです。稼いでいるアフィリエイターの鉄板ジャンルです。
アフィリエイト初心者が最短で結果を出すためのサイト作成手順で書いたように、1ジャンルだけに絞って、ペラサイトでそのジャンルの「穴」を狙っていこうと思います!
イメージ的には、ハチが急所めがけて一刺しして、一発で仕留める感じですね。名づけて「Bee Affiliate」みたいな 笑
昨年11月頃からいろんなスタイルを模索してきましたが、やっぱり僕にとって最短で結果を出せるスタイルってペラサイトなんですよね。
作ったサイトをその日のうちにインデックスさせて、1週間後に1本目が出るくらいの勢いで攻めていこうと思います!(そんな上手く行かないことは経験上、分かっていますが・・・)
2014年6月のルール
今月は30日間あるので、5日間休みにして、月25日働きます。週1休みですね。
1日のノルマは3ペラサイトとします。
「3 ✕ 25 = 75」なので、月のノルマは75ペラサイトです。
ただ、今の僕なら1日3ペラサイトだと時間が余ると思うので、余った時間を3〜5月に作ったサイトの修正時間に充てようと思います。
3〜5月に作ったサイトは外注記事がメインなので、クロージングという意味では弱いんですよね。クロージングページがきっちり作れていません。
なので、これを手直して、成約率を上げる施策を施そうと思います。
「今月作るペラサイト」と「3〜5月に作ったサイトの修正」で1日でも早く確定200万円の大台をクリアしたいですね。
というわけで、今月も引き続き頑張ります!
外注記事の加筆修正を外注したい
今年3月から記事作成サービスを使って記事を外注し始めました。
そして、上がってきた記事を加筆修正しながらサイトを作ってきました。
3〜5月の3ヶ月間で30ページ前後のサイトを18サイトほど立ち上げました。
このスピード感は自分1人ではとうていムリですし、新規ジャンルに参入する際にも比較的ラクに始められるので、「お金を使って時間を買う」行為ならではと思いましたが、同時に次のようにも感じました。
「外注記事の加筆修正は、俺がやらなくてもいい仕事だな・・・。」
そう思ったのは以下の2つの理由からです。
(1)外注記事の加筆修正は「売れるペラサイト」を作るよりもラクな作業。他の人でもできる。
(2)外注記事の加筆修正は自分にとって面白い作業ではない。
僕は性格的に、最前線でガンガン戦う方が合っているようです。
イメージ的には、「キングダム」で主人公の「信」が敵陣に向かって先陣きって向かっていく感じですね。
加筆修正作業は緊張感がないというか、作業中にあんまりワクワクしないんですよね。アドレナリンが出て来ません 笑
そのせいか、ついつい「Hulu(フールー)」を見すぎてしまいます^^;
売ることに100%向き合って、ゼロからサイトを作る方が僕にとっては楽しい作業のようです。産みの苦しみと向き合う必要があるので大変なんですけどね^^;
そういう意味でも、今月はペラサイトでガンガン最前線で戦っていこうと思います!
売ることに100%向き合って、斬って斬って斬りまくってやろうと思います。
そして、今後の課題としては、外注記事の加筆修正をしてくれる人を探すことですね。
記事を外注すること自体の素晴らしさは実感しているので、それを加筆修正してサイトにアップするまでの工程ができる人を探すことが今後の僕の課題となりそうです。
僕の部屋で僕の作業を手伝ってくれる漫画家のアシさん(アシスタント)みたいな人が2人くらい欲しいですね。
そういう意味では、できるだけ早く、もっと大きな部屋に引っ越したいですね^^
ペラサイト、タイガーさんの真骨頂ですね。
しかし、ペラだけで売上を上げるというのは本当にスゴいことだと思います。
先日、山本一郎さんのアフィリエイト戦略思考ブログを読んでいたら丸山塾の事をレビューされていました。
その中にペラではじめ数打って、狙いを定める的な事をかいていました。
今、タイガーさんのサイト作成はそのような感じなのかなとも思っていた最中、また、ペラに没頭の記事。
やはり、自分が得意な分野での活動というのはわくわくするものですよね。
今回の記事で外注記事の外注という初めて聞く手法に、やはり出来る人は違うと感心してしまいました。
今年の夏には200万行きそうな感じがガンガン伝わってきてコチラのモチベーションもあげられるような気がします。
これからもタイガーさんのストーカーwをしていきますのでよろしくお願いします。
カミハシさん
度々のコメントありがとうございます!
ペラサイトはまさに狙いを定める感じですね。なので、ちゃんと急所に当たれば、少ないアクセスでも売れますね!
アフィリエイトって色んなやり方があって、どれが正解とか不正解とかないと思うので、いかに自分の力を発揮できるスタイルを見つけられるか、確立できるかが大切だと思います!
確定200万は僕にとってまだまだ高い壁ですが、暑い夏を過ごせるようにお互い頑張りましょう^^
タイガー aka 成り上がりアフィリエイターさん、初めまして初心者アフィリエイターboyと申します。
様々な事情があり、アフィリエイトを初めてみようと思い、いろんなアフィリエイターの方のサイトを飛びまわっております。
その中でもとても参考になるブログでブックマークさせてもらいました。タイガー aka 成り上がりアフィリエイターさんのこのブログは有料級の情報がたくさんあるので、とても楽しく拝見させてもらってます。キーボード操作もおぼつかず、アフィリエイトのこともまだ手探りですが、一つ一つ作業や知識、コツを身につけていき、必ずアフィリエイトで収入に繋げます。まずはタイガー aka 成り上がりアフィリエイターさんのおっしゃていた通り、一万円ぐらいの報酬を目指してコツコツ頑張っていきたいと思います。記事の更新楽しみにしてます。応援しております。
初心者アフィリエイターboy
初心者アフィリエイターboyさん
コメントありがとうございます!
最初は分からないことだらけで手探り状態かもしれませんが、「インプット>アウトプット」になっているうちはなかなか結果が出ないと思われます。
ですから、どこかのタイミングで思い切って「インプット<アウトプット」に切り替える必要があります。
このタイミングは早ければ早いほど良いです。
どんなに良いと思われる情報も、実際にやってみないとその本当の意味が理解できていなかったりするので、失敗を恐れずどんどんサイトをアップしてみてください!
そして、まずは月1万円を目指して頑張ってください^^
タイガーさんいつも参考にしています!
先月は発生ベースで8万円を超えました。
たまたま商品があたった感あるので、今月はもっとサイトを作ろうと思います。
タイガーさんも今月はペラサイトに返ってこられたということなので、また興味深いです!笑
タイガーさんにまた質問なのですが、垂直展開がどうも上手くいきません。
やっばり、全く同じキーワードで被リンクの条件が同じでも上がるもの上がらないものがあるのでしょうか?
僕自身それを実感している状態で、売れるもキーワード見つかったからあとは同じキーワードでいっぱい作れば20万、30万だーと楽観視していたので少しショックを受けています>_<
タイガーさんが垂直展開する場合、どのように展開されるのでしょうか?
宜しくお願いします。
川野さん
度々のコメントありがとうございます!
8万円超えおめでとうございます!!
僕の場合、全く同じキーワードで攻めることはそれほどないですね。
それよりも、そのジャンルで考えられる売れそうなキーワードを片っ端から攻めるという感じですね。
狙っているキーワードが少ないうちは、そのぶん機械損失も多いと考えた方がいいと思います。
あと、上がるサイトもあれば、上がらないサイトももちろんあります。
自分ではこっちの方がクオリティが高いと思っているサイトが上がらなくて、クオリティが低いと思っているサイトが上がることもあります。
なので、あまり主観をはさまず、1歩引いて自分のサイト群を眺めることも大切かもしれませんね!
10万超え目指して頑張ってください^^
タイガーさんありがとうございます。
是非突破出来るように頑張ります!
まずは商標の複合で20万円クリアを狙ってそれが出来たら少しずつ、関連キーワードのサイトを作っていきたいと思います^ ^
これからも参考にさせて頂きます!!
2度目のコメント、失礼します。ペラサイトの記事を外注でも問題ないですか?もちろん手直しはするつもりです。記事作成に行き詰ったのと、時間がないのが記事外注の理由なんですが。
度々失礼しました。
かとうさん
ペラサイトはコンバージョンさせるためのサイトなので、外注記事を修正したものでは厳しいと思いますね。
企画段階から売るために必要なことを盛り込む必要がありますから。
ただ時間がないなら、記事を外注することをすごく有効だと思います。スピーディーに手駒を増やすことができますからね。
僕がかとうさんなら、30ページくらいのサイトをいくつか記事外注で作って、アクセスの多いサイトにだけペラサイト的な売ることを目的としたページを付け加えると思います。
売ることと真剣に向き合わないと、アクセスが多いだけのサイトになってしまうので注意が必要ですね。
「10アクセス来たら1つ売る」くらいの気持ちで、広告主の商品と、そしてユーザーと向き合うことから全てが始まります。
そういう意味では、ペラサイトはサッカーでいうエースストライカーですね。パスをもらったら必ずゴールを決めるみたいな。