専業アフィリエイター・タイガーの1日、地味でスミマセン。。

Pocket
LINEで送る

先月、「1日のスケジュールを教えて欲しい」というコメントを頂きました。

このコメントを読んで、僕がまず思ったことは「やだ、教えたくない・・・」というものでした^^;

というのも、僕の1日は最初から最後までダメ人間的な感じでヒドイからです。。

完全に社会不適合者です。。そして、すごく地味です。。。

だから、できれば教えたくないというか、知られたくないと思いました。。

と同時に、「でも、せっかくコメントをもらったのだから、最大限の返事はしたいな・・・」という気持ちもありました。

そこで、得意の「逆転の発想」をしました。

「僕の1日は本当にヒドイけど、こんな僕でもアフィリエイトで100万円を稼げたことには、何らかの価値やロマンがそこに存在しているのではないか?」と。

僕は自分の短所を強引に長所にすることに関しては、昔から得意です!笑

「逆転の発想」とかいうカッコつけたネーミングを付けることも得意です!笑

というわけで、「専業アフィリエイター・タイガーの1日」というテーマで記事を書いていきたい思います!

コメントをくれたあおさん、予定より遅くなってしまいスミマセン^^;

ただ、この記事はもしかしたらすぐに削除するかもしれないので、早めに読んでおいて下さい!

参考になる部分はあまりないかもしれませんが、僕のダメな部分は反面教師にしてもらえればと思います^^;

この記事は、普段の僕らしさというか日常感が出るように、いつもよりラフな感じで書いて、脱線もたくさんしていきたいなぁ〜と思います!

そもそもスケジュールなんてありません

さて、1日のスケジュールということですが、僕はそもそもスケジュールなんて立てません。

ここで言うスケジュールとは、何時から何時まで働くという「時間」という枠組みのことです。

以前は、スケジュールを立てていたこともありました。起きる時間や寝る時間を決めていたこともありました。

でも、今は全くスケジュールなんて考えません。

アフィリエイトで稼ぐことに本気になったここ1年半くらいの僕は「起きている間の9割は仕事」というノリです。

これはあくまでもノリということで、「8時間睡眠だと起きている時間は16時間だから、その9割の14.4時間働くのね」ということではありません。

僕も出掛けることは多々ありますが、それでも「起きている間の9割は仕事に時間を投資するぞ!」という心意気みたいなものですね。

僕はアフィリエイターと漫画家って似ているなぁ〜と思っているんですね。

漫画家は売れる漫画を描くために、1日のほとんどを漫画を描くことに使っているじゃないですか?

机でそのまま寝て睡眠時間を削って、目が覚めたらメシも食わずに漫画を描くみたいな。

なんとなく、それに近いノリですね。

だから、1日のスケジュールなんて、僕にとっては意味を持たないんですよね。。

でも、1つだけ大切にしていることがあります。

それはノルマとルールです。

毎月、その月のノルマをルールとして作りますので、その月間ノルマを達成するために必要な1日のノルマをこなします。

漫画家が締め切りに間に合うように漫画を描くように、僕は月間ノルマをクリアするために、その日のノルマをこなします。

月250記事アップするというルールを作ったら、週1休みだと月間25日ほど働くことになります。

「250 ÷ 25 = 10」なので、1日10記事アップすることがその日のノルマということになります。

逆に、「今月は1日12記事書こう!」というルールを作ったら、「12 ✕ 25 = 300」で月間ノルマは300記事ということになります。

なので、この1日のノルマが終わるまでは働きます。

何時間働いたとか、そんなことは一切気にしません。

その日のノルマを達成できたかどうか・・・ただ、それだけです。

もちろん、何かと予定が入ってしまい、ノルマをこなせない日もあります。そんな時は、後日取り返そうと頑張ります。

「何時から何時まで働く」というのは、言い方は悪いかもしれませんが、雇われ労働をしている人の発想だと思います。

時間を切り売りして給料をもらっている人の発想ですね。サラリーマンやOLや時給労働をしている人の発想です。

僕ら個人アフィリエイターは自営業者なので、何時間働いたとかはあまり意味を持たないと思っています。

なぜなら、働いた時間に対してではなく、成果(結果)に対して収入が決まるからです。

だから、今の僕は成果を生む作業をどれだけやったかにフォーカスしています。

アフィリエイトの場合は、アクセスを増やす記事をどれだけウェブ上にアップしたかが成果に直接関係してくるので、記事数(サイト数)にフォーカスしてルール作成しています。

だから、時間という枠組みから作ったルールではなく、何記事アップするという記事数(サイト数)から作ったルールを採用しています。

ルールを決めるって、すごい大事なことだと最近は実感しています。

実際、このルールを作ってから、以前よりもたくさんの記事をアップできるようになりましたからね。

たとえば、夕方から出かけて夜帰ってきても、その日のノルマが終わってなければ、今の僕は朝まで頑張ります。でも、昔ならそのまま寝ていましたから。

腕立てをするにしても、「30回を5セットする」というルールを決めた方が確実に追い込めます。

5セット目なんて、死にそうになりながらなんとか30回やろうとします。30回できなくても、確実に限界まで追い込むことには成功しています。

でも、回数やセット数を事前に決めないで腕立てすると、結局、追い込む前にやめてしまうんですよね。

人間ってやっぱり強く意識しないとラクな方を選択してしまうんだと思います。そんな自分の甘さを律するのは「ルール」や「ノルマ」だと思います。

ちょっとキツイくらいのルールを設定して、毎日ノルマを達成することを積み重ねることによって、アフィリエイト報酬は数字として表れてくると今は実感しています!

ちょい長くなったので、ここまでをまとめると・・・

  • スケジュールなんて立てない
  • 起きている間の9割は仕事というノリ
  • ルールを作ってノルマをこなすだけ
  • アフィリエイターは働いた時間に対してではなく、成果(結果)に対して収入が決まる
  • 労働時間ではなく記事数からルールを作る

です!

やる気の「ある」「なし」は関係なし、ロボットのようにその日の作業をこなすだけ

やる気が出ない日とかあると思いますが、そもそも自分の人生をやる気で左右されていたら、ほとんどの人は満足できる人生は歩めないように思います。

「やる気」なんていう不確実性の高いものに頼るのではなく、ルールを作って、ただひたすらそのルールに従うロボットのようにこなすことが大事だと思っています。

こう言うと、「俺らは人間だ、ロボットじゃない!」「ロボットのように振る舞うなんてクリエイティブじゃない!」と言う人がたまにいるんですが、だったらルールをクリエイティブにすればいいだけです。

特に、僕のように自分に甘い人間は、ルールをプログラムされたロボットのように、やる気があってもなくてもほぼ同じパフォーマンスが出せることが大切だと思いますね。

ボクサーが「やる気が出ないから」と言って練習をサボったら、試合に勝てませんよね。ビジネスもそれと同じです。

ただ、僕も人間ですから、気分が乗っている日と乗らない日があるのも事実です。

それでも、なるべくその日の感情に左右されずに、ロボットのようにその日のノルマを達成することが大事だと言い聞かせて作業しています。

気分が乗らなくても、歯を食いしばって、ひたすらその日のノルマ達成を目指します。

その積み重ねが3ヶ月後、6ヶ月後、1年後の報酬に数字として出ると信じて作業しています。

目が覚めた時が起きる時

ここまで散々偉そうなことを言ってきましたが・・・

僕は目覚ましを使って起きません・・・

目が覚めた時に起きます・・・

つまり、目が覚めた時が起きる時です。

「起きる時間に関してはルールを作らないのかよっ!」って声が聞こえてきそうですが、作りません・・・

目覚ましを使って起きないなんて、まともな大人としてはどう考えても失格だということは僕も理解していますが、このスタイルが僕に合っているみたいです^^;

起きる時間は前日の寝た時間によって変わってきます。

だいたい6〜7時間ほど寝たら目が覚めるので、3時に寝れば9〜10時頃に目が覚めます。6時に寝れば12〜13時頃に目が覚めます。

たまに、疲れが溜まっている時や緊張感が途切れてしまった時などは9時間くらい爆睡してしまう時もありますね。

まぁ、こんな感じなので、朝食がお昼の12時なんてことはザラです。遅い時は14時頃に朝食を食べています。。

だから、午前中から予定を入れることはほとんどありません。夏に湘南にサーフィンしに行く時くらいです。(午前中の方が波がいいことが多いんです。)

広告主との打ち合わせなども夕方以降にしてもらっています。

「一緒にランチでもどうですか?」と誘われても、テキトーな言い訳をして断っています^^;

先日、歯医者に行った時も、次回の予約をする時に「来週の月曜か火曜の午前中に来てください」と言われたので「午前中は寝てるからムリですね。。お昼ですら寝坊してバックレる可能性が75%くらいあるので、夕方以降にしてください^^;」と言ったら、受付のお姉さんにクスっと笑われてしまいました・・・。

早寝早起きが理想なのは僕も分かっていますし、そういった生活に挑戦したこともありますが、僕はどうも健康的な生活があまり合ってないみたいです。。

ヨガとかにハマっているオーガニック系の人たちと一緒にいると、ちょっと居心地が悪いというか、窮屈に感じてしまいます^^;

不健康くらいがちょうどいいみたいです・・・笑

もともと、夜遊びやジャンクフード、そして酒が大好きですからね^^;

朝よりも夜の方が好きですね。夜行性なのかもしれません。

深夜にコンビニに行く時とか、なぜかワクワクしていますから 笑

朝よりも夜の方が、僕にとってクリエイティブな時間帯みたいです・・・。

起きたらまずプロテインを飲む

「不健康くらいがちょうどいい」とは言いましたが、朝起きて最初にすることはプロテインを飲むことです!笑

「お前はアスリートか?格闘家か?」とツッコまれそうですが、毎日、朝起きたらチョコ味のプロテインを牛乳で割って飲みますね。

僕が飲んでいるプロテインはこれです。

DNS ホエイプロテインSP(スーパープレミアム) チョコレート風味 1000g

筋トレマニアの友人に教えてもらったのですが、DNSのプロテインの中で一番最高品質のものです。

ダルビッシュもトレーニング後に飲んでいるとか。

牛乳で割るとすごく美味しいですし、Amazonで定期購入するとけっこう安くなります。

僕は別に健康オタクというワケではないですが、朝一番に口に入れるモノって大事なような気がしているんですよね。

睡眠中って「記憶の整理」や「肉体の修復作業」という大仕事をやっています。これだけの大仕事をやっていながら、寝ている間は食べたり飲んだりなどのエネルギー摂取ができません。

なので、朝起きた時って実はすごく体に負担がかかっているような気がしているんです。筋トレや運動をやった後と同じくらいに。

よく「プロテインは運動後すぐに飲むといい」と言いますが、僕は「睡眠=運動」みたいな解釈をしているので、起きたらすぐにプロテインを飲むようにしています。

そして、プロテインを飲みながら、GRCを起動して、ASPの管理画面にログインして前日の売上チェックをします。

どの広告主がどれくらいのインプレッションがあって、何回クリックされているのかもチェックします。

朝食

売上チェックが終わったら、朝食を作って食べます。

以前は、食パン+フルーツ+食後のコーヒーという炭水化物メインの朝食でしたが、最近は魚+豆腐+卵+野菜+食後のコーヒーといったタンパク質メインの朝食の時も多いですね。

あとで詳しく説明しますが、タンパク質メインの食事にした方が食後に眠くならないんですよね。

たまに、朝から無性に肉が食べたい時があって、そんな時は朝食からサーロインステーキを食べることもあります。

そういう意味では、僕は皆さんのイメージ通り「肉食系アフィリエイター」かもしれません・・・笑

録画した「WBS」と「クローズアップ現代」を見る

朝起きて売上チェックをしている時、そして朝食を食べながら前日録画した「WBS(ワールドビジネスサテライト)」と「クローズアップ現代」をテレビでBGMのように1.3倍速で流しています。

じっくり観るというよりは、なんとなく世の中のトレンドや流れを抑えておくという感じですね。

アフィリエイターって世の中の流れの1歩先や半歩先くらいにいた方がいいと思うので。

右手は箸、左手はノートブック、視線はノートブックとテレビ、耳はテレビから聞こえてくる音声みたいな感じで、朝食を食べながらメールチェックやRSSチェック、時にリサーチをしています。(起きている間の9割は仕事)

あと、10時前に起きた時は10時から始まる「ショップチャンネル」を観ることもありますね。「ショップチャンネル」は商品によってはめっちゃ売り方の勉強になることがあるんですよね。

僕はSEOで順位を上げて売るというよりも、言葉で売るタイプのアフィリエイター(言葉責めアフィリエイター?w)なので、通販番組はホントに勉強になりますね!

通販番組の脚本を書いている人がアフィリエイトに参入したら、月100万なんてあっという間だと思います。

BODYSHOPのシャワージェル

真冬は寒いのでやりませんが、最近は朝食を食べ終わったらシャワーを浴びています。

睡眠中は体温を調節するためにコップ一杯分もの汗をかいているそうです。

熱めのお湯を浴びると、一気に目が覚めて頭が切り替わるのがいいですね!

まぁ、僕の場合、前日飲んだ酒を抜くという理由もあるのですが・・・^^; (あとで詳しく説明します)

僕はBODYSHOPのシャワージェルが大好きで、色んな香りのシャワージェルを持っています。

最近のヒットはブルーベリーですね。

シャワージェルを使って体を洗うと、臭覚が刺激されて一気に目が覚めるのでオススメです!

さっぱりして、「よーし、今日も1日頑張るぞー!」という気持ちになれますね^^

歯を磨きながらGRCチェック

シャワーを出た頃にはGRCの順位チェックが終わっているので、歯を磨きながらGRCで順位チェックします。

サイト数が少なかった時は、順位が落ちると収入だけでなく心も落ち込んでいましたが、今はサイト数が増え、あるサイトが落ちてもあるサイトは上がってプラマイゼロになるようなリスクリバーサルができているので、だいぶ安心して見ることができるようになりました。

ここ数日はパンダアップデート4.0やペイデイローンなどでGoogleがかなり変動していますが、僕の手持ちのサイト群は上がったり落ちたりでプラマイゼロって感じですね。

毎朝、GRCをチェックする度に、分散することの重要性を感じてます。

少数のサイトに収益を依存しているうちは、心の平安は訪れないと思いますね。

それなりの額を稼いでいても、心のどこかで常に不安を抱える状態から抜けだせません。

朝起きてからGRCチェックが終わるまでが2時間ほどですね。

朝はかなりスローな感じです。ゆったりと過ごします。ゆっくりと食事して、ゆっくりと食後のコーヒーを飲みます。

曲にたとえるとこんな感じですね♪

◎Jack Johnson – Flake

◎Jack Johnson – Gone

◎Jack Johnson – better together

◎Jason Mraz – I Am Yours

◎Ed Sheeran – The A Team

◎Train – Hey Soul Sister

◎B.o.B feat. Bruno Mars – Nothin’ On You

仕事開始!バランスボールに座ったり、立ちながら仕事

さて、GRCチェックが終わったら、お仕事開始です!

ここからは集中モード、戦闘モードに入ります。

僕は学生時代から家具が好きで、社会人になって初めてのボーナスでハーマンミラーのアーロンチェアを買って以来、ずーとアーロンチェアを使っています。

でも、最近はバランスボールに座って仕事をすることが多いですね。

いま使っているのはALINCOのバランスボールです。

15万円のアーロンチェアより1500円のバランスボールです 笑

あとは、立ちながら仕事することも多いですね。

片足だけ机に乗せてストレッチしながら仕事することも多いです。

とにかく、椅子に座ってじーと仕事していることって少ないですね。

どちらかと言うと、音楽に合わせてノリながら仕事している感じです。

ユダヤ人とか考え事をする時にゆらゆらと体を動かしながらするそうですよ。

ビル・ゲイツとかも落ち着きない感じでゆらゆらしていますよね。

イヤホンで音楽を聞いて、1.5倍の集中モードに!

集中したい時は必ずYouTubeで音楽を聴きます。

こんな音楽を聞きながら、サイトを作っていますね。

◎Calvin Harris

◎Swedish House Mafia

◎Hardwell

◎Avicii

◎David Guetta

◎Martin Solveig

◎Sunnery James and Ryan Marciano

◎Bob Sinclar

◎Deep Afro House Mix by JaBig

こんなアゲアゲな感じのEDM(Electronic Dance Music)やテンポが心地良いHouse Musicを聴きながら、「このMixが終わるまでは絶対集中!」と自分に言い聞かせて作業します。

ただ、普通に聴いてもあまり集中できないので、必ずイヤホンで聴きます。

僕の場合、イヤホンで周囲の音をシャットアウトしてノリのいい音楽を聴くと、集中力が1.5倍になるんですよね。グッと目の前の仕事に集中できます。

僕はこの集中状態を「サイヤ人モード」と呼んでいます!笑

イヤホンは最近ではコードレスのBluetoothイヤホンを使っています。

ちょっと高いですが、コードレスBluetoothイヤホンでは現状ではこれが一番ですね。再生時間も8時間と他の同列商品の2倍ですから。

音質はコードがあるイヤホンの方がいいのは分かっていますし、BOSEのノイズキャンセリング・ヘッドフォンも持っていますが、一度コードレスを体験しちゃうと、コードレスBluetoothイヤホンしか使えなくなりますね。

外出先でもリュックやジーンズのポケットに入れたiPhoneでYouTubeを流しながら、コードレスBluetoothイヤホンで音楽を聞いています。

iPhone、アンドロイド携帯、iPad mini、パソコンで使っています。

コードレスBluetoothイヤホンは「No Music, No Life.」な僕の生活には欠かせないアイテムの1つになっていますね!

iPad miniとHulu

記事を外注するようになってからは、外注記事を修正しながらiPad miniでHulu(フールー)を観ることが多いですね。

外注記事の修正はそれほど集中しなくてもできるので、Huluで日本のドラマや映画を観ながらやることが多いです。

Hulu(フールー)には予想外にハマっています・・・^^;

「スラムダンク」を観ながら、桜木花道のアホさ加減に爆笑しながら仕事したり・・・

「家政婦のミタ」を観ながら、「ミタさぁ〜ん!」とか言いながら感動して泣きそうになりながら仕事したり・・・

「カイジ」はアニメより漫画の方がいいぁ〜と思ったり・・・

「セカンドバージン」を観ながら、ドキドキで仕事したり・・・

「ホタルノヒカリ」を観ながら「綾瀬はるか可愛いなぁ〜」とか思いながら仕事したり・・・

僕はテレビドラマは全く観ない人だったのですが、Huluに加入してからはすごく観るようになりました。

というのも、テレビドラマって日本の今の状態を反映していることが多いので、けっこう勉強になるんですよね。

実際、サイト制作に使えるネタに出会えたりしますからね。

たとえば、「Around40〜注文の多いオンナたち〜」とか観ると、40歳前後の女性がどんなことで悩んでいるのか分かります。

で、テレビドラマ観ながら、「この人には何を売れるだろうか?」とか考えています・・・笑

病院が舞台のドラマなら看護師の悩みを知ることができるので、看護師転職サイトのネタに使えたり。

世の中のトレンドとか流れを感じることができますし、自分とは全く違う職種の人の悩みを知ることができるので、テレビドラマは意外とアフィリエイトに使えるなと思いますね。

ドラマ内のセリフとかで心に響くものがあったら、サイトのコピーに使ったりしていますからね 笑

筋トレしている時もテレビでHulu(フールー)を付けながらやっていますからね 笑

資料費として「Hulu(フールー)」を経費で落としたいくらいです 笑(できるのかな?)

食後に眠くならないためにランチでは炭水化物を摂らない

3〜4時間ほど仕事したら、ランチタイムです!

以前はご飯だけ自分で炊いて、おかずを近所のスーパーやコンビニで買ってくることが多かったですが、最近は全て自分で作るようにしています。

というのも、僕はランチでは炭水化物を食べないことにしたからです。

ご飯や麺類などの炭水化物をランチで食べると、食後に眠くなってしまうんですよね。。

特に、ラーメンなんて食べちゃうと、かなりの確率で食後の睡魔に負けて昼寝してしまうんです。。

昼寝をすると3時間は起きません。おまけに、目が覚めてからも頭はボーとして仕事に集中できません。。

だから、食後の睡魔に襲われないように、ランチではご飯と麺類は食べないでおかずだけというルールを作りました。

基本、野菜と肉だけですね。ほぼ、毎日似たような食事です。

最初の2週間くらいはご飯が食べたくなりますが、その後はおかずだけの食事に慣れます。

まれに、無性に外食したくなる時もありますが、そんな時は近所のデパートのレストラン街で好きなものを食べます。

ランチに炭水化物を食べないと、食後に眠くなることはないですね。

ランチ後も睡魔に襲われず集中して仕事ができますし、太らないのでオススメです!

あとは、基本的に満腹になるまでは食べないですね。

腹7分〜8分くらいです。

満腹になると、人間って闘争本能が弱まると思うんです。

どんな凶暴な肉食動物も、腹がいっぱいの時は他の動物を襲いません。でも、腹が減っていれば勝てる相手じゃなくても向かっていきます。

アフィリエイターとして戦闘モードを維持するには、多少の空腹感は必要だと思っています。

食欲ってすごく人間の心と体に影響を与えると思うんです。

というわけで、ランチと同様に夕食も軽めに済ませますね。

食事している間はリサーチしていることが多いですね。パソコンと向き合いながら食事しています。

たまに、Hulu(フールー)で観ている海外ドラマの続きが気になる時は、気分転換に海外ドラマを観ながら食事することもあります。

自宅で週2〜3回の筋トレ

ランチ後に仕事して、軽めの夕食を食べてから仕事再開して、きりの良いところでお風呂に入ります。

ただ、お風呂に入る前に、週に2〜3回は筋トレをします!

本当は週3で筋トレをしたいのですが、クタクタで疲れちゃってサボってしまう時があるので、週2になる時も多いですね。。

僕は「肉体のたるみは精神のたるみ」くらいに思うようにしています。

というか、それ以前におっさん体型はカッコイイと思わないので、なりたくないという気持ちが強いですね。

彫刻家ミケランジェロはダヴィデ像を作る時、「美しい肉体にこそ、美しい精神が宿る」と考え、実際にモデルの体を計測し、美しいポーズを生み出すために骨格や筋肉の付き方などを研究したそうです。

ちなみに、僕の肉体の目標は映画「ファイト・クラブ」のタイラー・ダーデンです。

タイラー・ダーデン

まぁ、ここまで鍛えあげるのはムリかもしれませんが、このレベルを視野に入れて日々追い込んでいます。簡単に達成できちゃう目標ではつまらないですからね。

アフィリエイトに限らず、デスクワークをしていると1日の消費カロリーが減るので太りますよね。

25歳を過ぎると基礎代謝が下がるので、意識して運動をしていかないと徐々に太ります。徐々に重力に負けていきます。

インターネットやパソコンが普及して便利な世の中になりましたが、1日の活動量が減ったので、昔と比べて肥満な人が増えているそうです。

20代前半でも太っている人、ポッコリお腹の人はたくさんいますからね。。

でも、筋トレを日課にして筋肉量が増えれば、基礎代謝が上がるので、太りづらい体になります。

だから、アフィリエイターに限らず、デスクワークしている人は筋トレは日課にすべきだと思っています。

僕は以前はジムに通って筋トレしていたこともありますが、なんだかんだいってけっこうな時間をとられてしまうので、今は自宅で筋トレしています。

ジムに行くとなると、出かける準備、往復の交通時間、準備体操、筋トレ1時間、運動後のシャワーや着替えなどで3時間近く時間を使ってしまうんですよね。。

今の僕は「起きている間の9割は仕事」というノリなので、なるべく筋トレに使う時間は節約したいので自宅でやっています。個人アフィリエイターにとって「時間=お金」ですからね。

だいたい、お風呂に入る前に30〜45分くらい筋トレしています。

自宅なら着替える必要も髪の毛をセットする必要もありませんし、筋トレが終わったらすぐにお風呂に入れます。

では、どんな筋トレをしているかというと、「腹筋RED」や「自宅でできる自体重筋トレ」をしています。

実は、僕はこっそりと筋トレ系の情報商材をいくつか買っています 笑

いくつか買った中で、これが一番よかったですね。

まず、道具を使わないので余計なお金がかかりませんし、旅行先でもホテルでできます。

あと、この著者の方は某大手スポーツクラブでパーソナルトレーナーとして11年連続ナンバーワンの指名数をとっているだけあって、知識が膨大で的確です。

著者本人が体脂肪7%を10年以上維持しているところにも説得力があります。

「自宅でできる自体重筋トレ」は6週間かけて肉体改造をするプログラムなので、今からやれば夏に間に合いますよ!

月1万円、年間12万円くらい投資してジムに通って、効果があるのかどうか分からない筋トレをするくらいなら、この教材で本当に効果のある筋トレのやり方を学んだ方がいいと思います。

アフィリエイトと同じで筋トレも正しいやり方でやらないと、頑張ってもなかなか結果が出ずに、時間だけが過ぎていくという最悪のパターンにハマりますからね。

というか、ジム代に年間10万円以上も払うくらいなら、その10万円でドメイン買いあさった方がいいよなぁ〜と思ってしまんですよね。。アフィリエイター病でしょうか?^^;

自宅でできる自体重筋トレ」を読むと以下のことが分かります。

  • 筋トレしてから有酸素運動した方が体脂肪が落ちる理由
  • 腹筋だけを何万回としてもウエストは細くならない理由
  • 日本人より欧米人の方が筋肉質な理由
  • 成長ホルモンが分泌される仕組み
  • 成長ホルモンをより多く分泌するための筋トレ法
  • プロテインは水よりも牛乳やオレンジジュースで割った方がいい理由
  • 普段の食事でどんなものを食べれば筋肉が付きやすくなるのか
  • 何を食べれば太り、何を食べれば太らないのか
  • 体脂肪を燃やしたいなら、運動の何時間前までに食事を済ますべきか

筋トレに関する正しい知識は全て揃っています。

実際にやってみると、かなりハードです。

仮に、ジムに通うとしても、ここに書いていることを知っているかどうかでかなり効果が変わってくると思います。

それと、著者はすごくクレバーな人ですね。説明が簡潔で分かりやすいですし、情報のまとめ方や見せ方が上手いです。マッチョな人には珍しく、細やかな気遣いができる人ですね。

また、肉体改造に関する正しい知識を付けることができるので、ダイエット系のサイトを作る時にも説得力のあるサイトが作れますね。

これからは、アフィリエイターも収入だけでなく、ルックスレベルも磨いていくべきだと思うんですよね。

以前、とあるアフィリエイト塾の飲み会の二次会に飛び入りで参加させてもらった時があったのですが、隣に座っていた主婦アフィリエイターさんが「アフィリエイトやっている男性って、カッコイイ人いないのよね。。」って言っていたんですよね。。

それどころか、酔った勢いなのか「ダサい人ばっかり」とまで・・・笑

女の人って怖いですね・・・

あと、筋トレは自分に自信がなくて自己啓発系の本ばかり読みあさっている人にもオススメだと思っています。

自分に自信がない人がセルフイメージを上げる一番即効性がある方法って、筋トレしてかっこいい体になることだと思うんですよね。

中身を変えるより、外見を変えた方が早いと思いますね。

厚い胸板、割れた腹筋、太い腕、鋭い目つきになれば、嫌でも今よりセルフイメージは上がると思うんですよね。

筋トレで自分自身を追い込んで少しずつ肉体が進化する過程は、アフィリエイトで少しずつ報酬が上がっていく過程に似ていると思うので、アフィリエイト同様に筋トレを日課にすることはすごくオススメです!

収入アップだけでなく、カッコイイ体型も目指したいですね^^

お風呂は唯一のホッとするひととき

僕にとってお風呂の時間は1日のうちで唯一ホッとできる時間かもしれません。

戦闘モードを唯一解除する時間帯ですね。

お風呂ではiPad miniを防水ケースに入れて、Hulu(フールー)で海外ドラマとか洋画を観ています。

なんか、ここまでくるとHulu(フールー)の回し者みたいですね・・・笑

お風呂ではアフィリエイトに使えるネタを探すためにドラマを観るというよりも、純粋にストーリーを楽しむようにしています。

あとは、英語に触れるという習慣のためでもあります。

僕は多少ですが英語ができるので、自分の英語力を落としたくないというか、できればもっとアップしたいという願望があるんですよね。

だから、英語の海外ドラマや映画を観て、英語に接する時間を作るようにしています。

今イチオシの海外ドラマは「ブレイキング・バッド」ですね。

この海外ドラマを観て「人間は死を意識して初めて本当の自分に気づけるのかもしれない・・・」と思ってしまいました。

追い込み

お風呂から出たら本日最後の「追い込み」です!

といっても、筋トレの話ではありません。

仕事を再開するんです。

この時点ですでにクタクタなのですが、ここで寝てしまったらライバルに勝てません。

ここからが本当の勝負です!筋トレと一緒で、仕事でも追い込みは重要です。

まずは、追い込みの準備をします。

冷蔵庫からビールを出して、ツマミを用意して・・・

そうです!僕は「晩酌」のことを「追い込み」と呼んでいます!笑

また、カッコつけた名前を付けちゃってゴメンナサイ・・・

こんなところでカミングアウトすべきかどうか迷いましたが、僕は寝る前にアルコールを飲まないと寝れません・・・

分かりやすく言えば「アル中」なんだと思います・・・

ろくでなしでゴメンナサイ・・・

アフィリエイトであまり稼げていなかった時は、酒飲みながら本を読んだり、YouTubeを観たり、海外ドラマを観ていたりしていましたが、アフィリエイトで稼ぐことに本気になってからは飲みながら仕事をしていますね。

リサーチしたり、キーワードストックをしたり、外注から上がってきた記事を修正したり。

去年の夏のペラサイトばかりを作っていた時期は、翌日に作るペラサイトのリサーチをしながら酒を飲んでいました。

まるでジャッキー・チェンの酔拳のように、酔っぱらいながらリサーチしていました 笑

酒はビール、ワイン、焼酎、ウィスキーとなんでも来いって感じです!

飲まない日は・・・たぶんないですね。。

こんな感じなので、このブログのサイト名も「成り上がりアフィリエイト」じゃなくて「酔拳アフィリエイト」とか「ろくでなしアフィリエイト」にしようかな〜と悩んだくらいですから・・・笑

ちなみに、僕のオヤジも酒が大好きなので、遺伝なのかなぁ〜と開き直っています^^;

といっても、酒に強いわけではなく、すぐに眠くなっちゃいます。

だいたい、いつも2時間くらい追い込みますね。調子がいい時は3時間くらいリサーチしている時もあります。そんな時は、外はもう明るいですね。。

基本的に、ぶっ倒れる直前まで追い込みます。

「もうダメだ〜、睡魔に勝てない・・・」と思ったら、歯を磨いて、ベッドに横になって1分くらいで爆睡です 笑

ソファーに座って追い込みしている時は、ノートブックを太ももの上に置いた状態で寝ちゃっている時もありますね。。

目が覚めたらワインがソファーにこぼれている時もあります。。途中で記憶がぶっ飛んでいるので、いつ寝ちゃったのかも、ワインを倒した覚えもないんですけどね。。最悪です^^;

言い訳するわけではないですが、どんなにクタクタに疲れていても、アルコールが体に入ると、もうひと頑張りできるんですよね。

なんだか、意識が覚醒するというか、パワーが出てくるんです・・・

まるで、ミュージシャンが良い曲を作るためにヤバイ薬に手を出すみたいですね・・・

「追い込み」とかかっこいい名前を付けていますが、単なるアル中なだけなので、ダメな見本にしてもらえればと思います。。^^;

禁酒しようとした時もあったのですが、できなかったので、今はこの悪習感を「逆転の発想」でアフィリエイトで稼ぐための時間にしています。

でも、いつかこの悪習慣を抜け出せたらと思っています!

最後に

以上、専業アフィリエイター・タイガーの地味〜な1日です・・・^^;

改めて文章化して思ったのですが、僕の1日ってマジで地味ですね。。

こんな地味な生活をしているので、ナンチャラヒルズ族みたいにFacebookにアップする写真なんてありません。。

完全に地下に籠もって、水路を掘っているような感じですね。

でも、こんな地味な生活も「成り上がりアフィリエイト 第1章」までの予定です。

第2章からはどんどん外に出る予定です!

そして、学生時代にやりたいと思っていたけど、未だできていないことなどに挑戦しながらアフィリエイトを続けていきたいと思っています。

大人になると、子供の頃や若い時に思い描いていた夢を諦めてしまうことが当たり前になりますよね。

でも僕は社会から多少浮いちゃったとしても、できる限り諦めたくないと思っています^^

『夢は何歳になっても持つのが当然。
年齢を理由に諦めるのは愚の骨頂、ラクな選択肢を選んでいるだけ。
大人になっても当然持つもの。
子供に夢を託すのもいいけれど、夢を追うとはどういうことか、その素晴らしさを、自分が戦う姿で分からせればいい。』

とすら思っています^^

なので、過去に思い描いていたやりたいことを1つ1つ実現していきながら、アフィリエイトでもさらに成果を上げていきたいと思っています!

Pocket
LINEで送る

12 thoughts on “専業アフィリエイター・タイガーの1日、地味でスミマセン。。

  1. アフィリ笹木

    面白かったです。
    自分以外の専業アフィリエイターの生活って気になるので^^

    ・目が覚めた時が起きる時
    ・アーロンチェア
    ・仕事中はイヤホンyoutube
    ・プロテイン(昼)

    はかぶっています。。。(・∀・)!

    >アフィリエイトやっている男性って、カッコイイ人いないのよね。。
    私の周囲の男性は、イケメンばかりです!!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      アフィリ笹木さん

      いつもコメントありがとうございます!

      さすが、僕と笹木さんはかぶっていることが多いですね〜^^

      しかも、プロテインまで・・・さすが、女性版成り上がりアフィリエイターです!笑

      イケメンフォローもありがとうございます^^

      返信
  2. あお

    無理言ってすみません(^_^;)
    1日の生活を記事にして頂いてありがとうございました!

    時間とノルマに対してのストイックさすごいです。
    私はリズムが狂って寝坊すると丸一日サボってしまうので、
    リズムは気にしないでノルマ制にしてみようと思いました。

    一回サボるととことんまでサボってしまうので
    ロボットのように作業をこなすのとノルマの達成を見習おうと思います。

    私の場合作業予定の見積が1ヶ月単位は難しいので1日単位で作業開始前に決めて
    作業項目ごとにチェックを入れています。

    作業中の飲酒は同じで共感しました(笑)

    ご自身ダメ人間とおっしゃってたのでもっとサボったりされているのかと思っていましたが、
    時間帯が不規則なだけでめちゃめちゃストイックで驚きました。

    私は平気で一週間くらい何もしない時もあるのでこの記事を読んで気を引き締めます。
    ありがとうございました!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      あおさん

      やっと書くことができました^^

      ほんと、1度サボると、どんどんサボっちゃいますよね^^;

      自宅アフィリエイターは監視の目がないので、ルールを埋め込まれたロボットになるのが一番だと思います。

      お互い自分の中の甘ちゃんな部分に勝ちましょう!

      返信
  3. やまと

    タイガーさんの1日のスケジュール大変参考になりました。
    ありがとうございます。
    記事作成のノルマを決めて作業をするのは見習いたいです。

    じつは先月ノルマを決めて挑戦してみたけど
    途中から失速してまったので、また再挑戦したいです。
    アフィリエイトは作業時間ではなくノルマを達成できたかどうかの
    結果が大事という考えは同感です。

    ノルマをロボットのようにこなしていく作業のやり方を
    改めて再認識できて、やる気が出ました。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      やまとさん

      コメントありがとうございます!

      車の運転って、最初は強くアクセルを踏む必要がありますが、ある程度のスピードになるとアクセルをそれほど踏まなくてもスピードを維持できますよね?

      アフィリエイトもそれと似ていると思います。

      「1日10記事書く」とか「1日3ペラサイト作る」とかって、最初はしんどいですが、慣れてくるとそれが普通になります。

      早いスピードが当たり前になるんですよね。

      だから、大切なことはノルマを作って、毎日ノルマをこなして、失速しないことだと思います。

      一度失速すると、またアクセルを強く踏まないとスピードに乗ることは出来ませんからね。。

      というわけで、今日もノルマを埋め込まれたロボットのようにサイト作りに励みましょう^^

      返信
  4. okappi

    タイガーさんの記事は参考になります。記事を拝見し、勉強させていただきます。以前、お問い合わせより失礼なことを送ってしまって申し訳ありませんでした。記事を量産します!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      okappiさん

      コメントありがとうございます!

      お問い合わせからも質問等を頂くのですが、その後にメールのラリーが続く可能性などを考えると、ちょっと負担が大きすぎるので、今はいっさいお返事してないんです。。^^;

      何かありましたら、コメント欄でお願いします!

      記事量産、頑張ってください^^

      返信
  5. まるしくるる

    読み応えのある記事をありがとうございます。

    YouTube曲の紹介が楽しみなので、たくさんあってテンションが上ります!
    最近はマイケルとFriendly Fires聞いているのでダンスな気分に拍車がかかりました。

    漫画家とアフィリエイターって僕も似ていると思います。
    取材はリサーチ、画力はデザイン力、ストーリーやセリフは記事タイトルやコンテンツ、アシさんは外注さんのような感じで、
    カブりますね~。

    僕もできるだけ早く目的の結果を出すために、ルールを作ってノルマをこなして、
    第二章に行けるように頑張ります。

    ありがとうございました。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      まるしくるるさん

      いつもコメントありがとうございます!

      最近はマイケルの「Xscape」をヘビロテしています^^

      アフィリエイターには「法人化して人を雇って組織を大きくする社長系アフィリエイター」と「漫画家のようなクリエイター系アフィリエイター」がいると思っていて、僕は完全に後者ですね^^;

      お互い、第二章目指して頑張りましょう!

      返信
  6. ミノ

    はじめまして、タイガーさんのアフィリエイトや人生への姿勢にはいつも刺激をいただいています。

    私も以前こっそり日本人専用自宅トレーニングを買ったクチで、感激して書き込ませていただきました。
    けっこうキツイけど、カラダ変わりますよね。
    ちなみにプロテイン同じの使ってますw

    ご紹介されていたYoutube、作業BGMに加えさせていただきます。
    私はYoutubeでBoiler Roomをかけ流しながら作業することが多いです。
    ライブ感があってモチベーション上がるので気に入っています。

    その他、サーフィンや仕事中のHULUなどは好物で、勝手に共感しまくりながら読ませていただきました。
    私も専業で色々と人生の展望について考えることがあり、第2章という表現はしっくりきます。
    私はまだまだ土台を固める段階ですが…

    タイガーさんの素晴らしき第2章を陰ながら応援させていただきます。
    励みになる記事をありがとうございました。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      ミノさん

      コメントありがとうございます!

      ミノと僕はすごく共通点が多いですね^^

      Boiler Roomいいですよね!YouTubeで聴くのもいいですが、いつか現地に行ってみたいですね^^

      色々大変なことも多いですが、お互い第2章に向けて頑張りましょう!

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※