2014年4月のルール、記事作成サービスを軸にやっていこうかと。

Pocket
LINEで送る

今年に入ってから3月までの3ヶ月間、ほとんど休みなしでサイトを作ってきました。

2月〜3月は週2で休みを設定していましたが、どうしても遅れを取り戻すために働かざるを得ない状況でした。。

そのせいか、なんだかちょっぴり疲れています^^;

ということで、今月から「週に1日はアフィリエイト禁止の日を作る」というルールを採用しようと思います。

まぁ、メールチェックとASPの売上チェックはスマホでするでしょうが、サイト作ったり、リサーチしたり、ドメイン取ったりなどの作業は一切しない日を週1日は作ろうかと。

パソコンと向き合わない完全なオフ日を。

僕は気分転換が下手くそです。。0か100かみたいな極端な性格です。。

だから、無理やりにでも完全オフ日を作って、アフィリエイトとは全く違うことをやった方がいいのかなぁ〜と思ったんですよね。

パソコンって再起動せずに使い続けていくと、徐々にパフォーマンスが落ちてきます。でも、再起動すれば元に戻りますよね。

僕もなんだか疲れてきてパフォーマンスが落ちてきているような気がしているので、週1回は再起動した方がいいのかなぁ〜と思ったんですよね。

アフィリエイトとは全く関係ないことをして、アフィリエイトのことをできる限り考えずに過ごして、脳みそを真っ白にクリア(再起動)する。

そうすれば、残りの6日間はもっと集中してアフィリエイトと向き合えるかなぁ〜と。

というわけで、今月は実験的に週1でアフィリエイト禁止の日を作ろうと思います!

2014年4月のルール

今月は「変化は進化〜足し算と引き算で変化を起こして進化する」で書いたように、自分で記事を書くのは最小限にして、記事作成サービスの活用を軸にやっていこうと思います。

中古ドメインを取ったら、そこに記事作成サービスから上がったきた記事をアップするって感じですね。

そして、そのサイトに僕が得意とするペラサイトを追加してクロージングさせるという流れでいこうと思います。

僕はこのペラサイトを「クロージングページ」と呼ぶことにしました。

数十ページのサイトの中にいくつかの売ることだけを考えたペラサイト的なページを仕込みます。

そして、そのページから広告主のランディングページに飛ばしてクロージングさせます。だから、「クロージングページ」というネーミングです。

記事作成サービスからの記事 → クロージングページ → 広告主のランディングページ

記事作成サービスで上がったきた記事でロングテールを拾って、クロージングページにパスをして決めるという流れですね。

先月は、記事作成サービスから上がったきた記事で実際にアップできたのは95記事でした。

まだアップできてない記事がたくさんあります。。

記事作成サービスを使うのは初めてだったので、イマイチ要領が分からず、思いのほか時間をとられてしまいました。

そして、上がってきた記事を修正したり、文章を追加する作業にも時間がかかります。

でも、だいぶ慣れてきたので今月は250記事はアップしたいと思います!

「クロージングページ」については何ページと目標を立てずに、必要な分だけ作っていこうと思います。

というわけで、4月のTwitterでの作業報告は記事作成サービスの記事を含めて、アップした記事数を報告したいと思います。

「今日は10記事アップ、今月10/250記事」みたいな感じで。

記事作成サービスは新規ジャンルを攻めるのに良い

新規ジャンルを攻める時って色々と調べなきゃいけないから、サイトをアップするまでに時間がかかりますよね。

でも、キーワードだけ精査して、そのキーワードで記事作成サービスに丸投げして、上がってきた記事を修正しながら勉強するということができます。

新ジャンルについて勉強しながらも、圧倒的なスピードで記事をアップできます。

アフィリエイトで稼ぐには、とにもかくにも1ページでも多く自分のサイトをウェブ上に投げ込むことが大切です。

とにかく、1サイトでも1ページでもたくさん自分の記事をアップした方が偶然性を味方につけられる確率が上がります。

そして、その偶然性も数が増えれば貴重なデータとなります。まぐれ当たりも数が増えれば確信に変わります。

ぶっちゃけ、アフィリエイトはアップしたもん勝ちみたいなところはありますからね。

ただ、新ジャンルは知識がないので、なかなかスピーディにアップできません。

自分で勉強しながらだと1サイト作るのに1ヶ月もかかることがあります。

これを解決するには、他人の力を借りるしかありません。

記事作成サービスを使えば、新ジャンルでも1ヶ月で10サイトくらい立ち上げることができます。

自分で作るより1つ1つの質は劣るかもしれませんが、最初から完璧を目指さずに練習試合みたいなノリでやる方が結果が出ると思っています!

数に走れば、質はイヤでも上がっていきますからね。

#

3月はよくCarl Coxを聞きながらサイト作っていました^^

この人、DJができなかったら、ただの超太ったおじさんですが笑、その実態は年収10億稼ぐセレブDJです!

己の道をとことん突き詰めていけば、こんなにお腹が出ていても大人気です!

遠慮することなんてないんですよね。欲しいものがあったら、素直に手を伸ばして取りに行けば・・・

Pocket
LINEで送る

9 thoughts on “2014年4月のルール、記事作成サービスを軸にやっていこうかと。

  1. 新潟アフィリエイター

    はじめましてタイガーさん。

    やってる感が伝わってくる熱い記事が多くて面白いですね。

    僕も法人化して半年で報酬も月150~200万円。確定80~130万円位なので
    参考になる事が多いです。

    お互い月1000万円目指して頑張りましょう!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      新潟アフィリエイターさん

      コメントありがとうございます!

      新潟アフィリエイターさんは僕と同じくらいですね^^

      僕はまだ法人化はしていませんが。

      僕も月1000万円、億プレーヤーを目指して日々頑張っています!

      一緒に切磋琢磨できたらいいですね^^

      返信
  2. あお

    こんにちは。

    いつも楽しみに見ています。
    今回の記事で専業アフィリエイターの一日のスケジュールが気になりました。

    私は9時起床で夜の22時まで食事の時間を抜いてずっと作業していますが
    大体作業する日は一日10時間くらいになりますが、サボってしまう日も多く平均すると7時間くらいになります。
    ちなみに報酬はまだ発生していません。
    タイガーさんはどのようなスケジュールで動いているのですか?

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      あおさん

      コメントありがとうございます!

      僕の1日のスケジュールは、ぶっちゃけるとあまり知られたくないです。。

      なぜなら、ひどいからです^^;

      ダメ人間的な・・・。

      でも、こんなひどい生活をしている僕でも、アフィリエイトで月100万円くらいなら稼ぐことができたことには、多少の価値やロマンがあるのかもしれない・・・と思いました。

      なので、僕の1日のスケジュールに関しては、近いうちに改めて記事として書こうと思います!

      ただ、事前に言っておきますが、参考になる部分はほとんどないと思います^^;

      むしろ、反面教師として見てもらえればと思います!(笑)

      返信
  3. あお

    お忙しい中、リクエストに答えていただけるとのことでありがとうございます!
    どんな規則正しい生活で作業漬けの毎日でも結果が出て無ければ意味がありません。

    しっかりと結果を出されているタイガーさんのスケジュールは
    ご自身がダメ人間と謙遜されていても価値あるものだと思います。

    人間やる気には波があるのでやる気が無い時のスケジュールや
    気合が入っている時のスケジュールなど色々紹介していただければ嬉しいです。

    記事の更新楽しみに待っています。

    返信
  4. 男爵くん

    お久しぶりです、以前質問させていただきました男爵くんと申します。
    記事外注サービス、自分も最近検討中で、ペラサイト量産した後のSEO(被リンク用ブログ)のための記事をお願いしようかと思ってます。

    クラウドワークスを見てますが、タスクやらなにやらが意味不明な状態でして
    これから勉強するところです。

    タイガーさんの記事はリアリティがあって、こちらのモチベーションUPにも繋がるので
    これからも応援してます。

    そして早くタイガーさんのような報酬ベースを築きたいです!!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      男爵くんさん

      お久しぶりです^^

      僕の場合、被リンク用ブログの記事を外注するという感じではないですね。

      ちゃんとしたコンテンツのあるサイトをスピーディーにたくさん立ち上げるために使っているという感じです。

      ただ、記事の外注は僕も始めたばかりなので、今は色々と模索しながらやっている最中って感じですね^^;

      いい方向へ向かうといいのですが・・・

      お互い、自分が望む報酬を稼げるようにこれからも頑張りましょう!

      返信
  5. ユウ

    はじめまして!
    毎回楽しみに読ませてもらってます^^

    お聞きしたい事があるのですが、
    サイトの順位が下落した時にタイガーさんは、どう対策されてますか?

    ちなみに僕は軽く更新、被リンクをしているだけです

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      ユウさん

      コメントありがとうございます!

      落ちたサイトは、基本、放置プレーですね。

      落ちたサイトにさらにSEO対策してもまた上がってくる保証ってないですよね?

      だったら、新規にどんどん作って、そっちを育てる方が効率がいいのかなぁ〜と思っています。

      サイト数が増えれば増えるほど、1つのサイトの順位が落ちた時のダメージも少ないですからね。

      放っておいても、数カ月後に戻ってくるサイトもあれば、全く戻ってこないサイトもあります。

      全く戻ってこないサイトに関しては、ページ数を足してみたりして様子を見るのはありかなぁ〜と思いますね。

      ただ、基本スタンスとしては、落ちたサイトを取り戻そうとするよりも、新しいサイトを立ち上げることを重要視していますね!

      頑張ってください^^

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※