最近、中古ドメインをとりまくっています。
中古ドメインってやっぱり価格が安くてメジャーな「.com」「.net」「.org」「.info」「.biz」あたりが人気ですよね。
1000円以下で取得できますからね。あっという間に、他の人に取られてしまいますが・・・^^;
でも、中古ドメインをあさっていると、「.mobi」「.me」「.asia」「.tv」などといった価格が高くてマイナーなドメインで被リンクがたくさんついているドメインを見かける時があります。
意外と被リンクやPRという意味では、お宝ドメインが眠っているんですよね。
新規取得の場合はまず見向きもしないドメインですが、中古ドメインとなれば話は別です。
仮に、年間のドメイン料金が3000円以上だったとしても、年間でドメイン代よりも多くの利益が出れば理論上はOKなワケですから。
といっても、1000円以上のドメインの取得って少しだけ精神的なブレーキがかかりますよね。。
やっぱり、少しでも安い料金でドメインを取得したいという気持ちが働きます。
で、思ったのが、「いったいどこで取得するのが一番安いんだ?」ということです。
そこで、ドメイン取得業者ごとの「ドメイン料金比較」をやってみました!
ドメイン料金比較 & Whois代行の可否
ドメインについては過去に「アフィリエイターに最適なドメイン業者はどこ?価格、移管、Whois、自己アフィリで比較」という記事も書きましたが、ここではもっとシンプルに「各種ドメイン料金」と「Whois代行ができるかどうか」の2点に絞って比較していきたいと思います!
ただし、ドメイン業者は頻繁に割引キャンペーンをやっていますので、とにかく1年目に安く取得したいなら公式サイトを取得時にチェックするようにして下さい。
とはいっても、ドメインというものは毎年更新するものです。なので、初年度の割引よりも更新料金を基準に選ぶべきだと僕は思っています。
そこで、ここでは 新規・更新時の割引なしの正規料金で価格比較をし、最安値を赤字で表示しています。
Whois代行に関しては、「◯」「✕」「△」で以下のように色分けしています。
- ◯:Whois代行OK
- ✕:Whois代行できない
- △:汎用jpドメイン(日本語.jp/ローマ字.jp)の場合は、登録者名[Registrant]のみ代行されずに自分の名前が表示
※以下の情報は2014年3月現在のものです。
スタードメイン | エックスドメイン | バリュードメイン | ムームードメイン | お名前.com | FC2ドメイン | |
---|---|---|---|---|---|---|
.com | 920円 Whois: ◯ |
990円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
920円 Whois: ◯ |
910円 Whois: ◯ |
.net | 850円 Whois: ◯ |
990円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
920円 Whois: ◯ |
910円 Whois: ◯ |
.org | 920円 Whois: ◯ |
990円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
920円 Whois: ✕ |
798円 Whois: ◯ |
.biz | 920円 Whois: ◯ |
990円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
920円 Whois: ◯ |
798円 Whois: ◯ |
.info | 920円 Whois: ◯ |
990円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
950円 Whois: ◯ |
920円 Whois: ◯ |
798円 Whois: ◯ |
日本語.jp | 1,280円 Whois: ◯ |
1,250円 Whois: ◯ |
1,290円 Whois: ◯ |
1,250円 Whois: △ |
1,250円 Whois: △ |
– |
ローマ字.jp | 2,480円 Whois: ◯ |
2,980円 Whois: △ |
2,990円 Whois: ◯ |
2,980円 Whois: △ |
2,980円 Whois: △ |
2,780円 Whois: ◯ |
.mobi | 1,790円 Whois: ◯ |
1,990円 Whois: ◯ |
1980円 Whois: ◯ |
1,890円 Whois: ◯ |
1,890円 Whois: ◯ |
1,790円 Whois: ◯ |
.me | 2,180円 Whois: ◯ |
2,390円 Whois: ◯ |
2710円 Whois: ◯ |
2,290円 Whois: ◯ |
2,290円 Whois: ◯ |
2,100円 Whois: ◯ |
.asia | 1,850円 Whois: ✕ |
2,050円 Whois: ✕ |
1970円 Whois: ✕ |
1,950円 Whois: ✕ |
1,950円 Whois: ✕ |
– |
.tv | 3,380円 Whois: ◯ |
– | 3490円 Whois: ◯ |
3,480円 Whois: ◯ |
3,480円 Whois: ◯ |
4,600円 Whois: ◯ |
.cc | 2,580円 Whois: ◯ |
– | 3330円 Whois: ◯ |
2,880円 Whois: ◯ |
2,880円 Whois: ◯ |
2,600円 Whois: ◯ |
.co | 2,880円 Whois: ✕ ※現在検討中 |
– | 2980円 Whois: ◯ |
– | 2,880円 Whois: ◯ |
2,480円 Whois: ◯ |
.vc | 3,980円 Whois: ◯ |
– | 4190円 Whois: ◯ |
3,981円 Whois: ◯ |
4,180円 Whois: ◯ |
– |
こうやって見ていくと、実は価格面ではFC2ドメインがかなり善戦していることが分かります。実際、多くのドメインで一番安いです。
僕はFC2というとなんとなく怪しいイメージがあるので使ったことはないですが、老舗と言えば老舗ですよね。
ただし、FC2は日本語ドメインには対応していません。現状ではローマ字のみです。
そして、ドメインは年間料金なので、仮に50円安かったとしても10年で500円しか変わりません。
そう考えると、サイトの使いやすさや信頼性という数値になりにくいところも重視すべきだと思います。
取得できるドメインの種類、料金、Whois代行、加算されるポイント、信頼性などでトータルに考えると、個人的にはスタードメインが一番コストパフォーマンスが高いように感じますね。
スタードメインはドメイン取得・更新で300ポイント、ドメイン移管で600ポイント貯まります。
そして、その貯まったポイントを1ポイント1円換算でネットオウルが運営する「ミニバード」「ファイアバード」「クローバー」などのサーバーと契約する際に使えます。
具体的には初期費用に関しては100%全額、サーバー代に関しては最大25%までポイントを使えます。
つまり、ドメインの取得・更新でポイントを貯めて、サーバーの契約・更新でそのポイントを使って割引にするという仕組みができているということです。
タイガーさん、こんにちは。はじめました。
ドメイン取得業者ですが、「みんなのドメイン」は日本語ドメイン対応で通常価格850円なので、FC2よりも安いですよ。
いやん
いやんさん
コメントありがとうございます!
「みんなのドメイン」は初めて知りました。
確かに、安いですね!
機会があったら、試しに使ってみますね。
教えていただき、ありがとうございます!
なんかこの記事をコメント含めてすべて読むと、「みんなのドメイン」最強って思ってしまう人も出そうなので、差し出がましいようですがコメ。
(結構上位にくる記事なだけに)
みんなのドメインは、
・基本、サポートなし(質問してもほぼ返ってこない)
・管理体制難あり(2週間くらい管理サイトダウンしていてもその事実を公表すらしない等など)
という事実もあり、最安ですがリスクも伴います。
やはりタイガーさんがおっしゃるように、総合的に見るとスタードメインが良いかなぁ、と僕も思います。
まろ屋さん
「みんなのドメイン」は典型的な「安かろう悪かろう」でしたね^^;
僕も実際使ってみました。サーバーまで借りてみました。
でも、すぐに解約しました。
まろ屋さんの言う通り、お勧めできないです。。
個人的にはスタードメイン、エックスドメイン、ムームードメインあたりで取得すればいいと思っています。
お名前.comはWhoisトラップがありますし、取得後のメールの数も多いので避けた方がいいと思っています。
バリュードメインは管理画面が使いづらいので避けています。
FC2は存続自体が危ういような・・・1年後にはDMMに買収されてるんじゃないかと思っているくらいです 笑