アフィリエイターに最適なドメイン業者はどこ?価格、移管、Whois、自己アフィリで比較

Pocket
LINEで送る

アフィリエイターほどドメインを取得する職種ってないですよね。

僕も最高で1日で80個以上のドメインを取得したことがあります。

その時は、ドメイン取得やDNSの設定などで丸一日が終わってしまった記憶があります・・・^^;

ドメイン取得業者の利益の大半はアフィリエイターが支えていると言っても過言ではないと思います。

僕はアフィリエイトを始めたばかりの頃は「ムームードメイン」でドメインを取得していました。

でも、「ムームードメイン」は自己アフィリの条件が実は厳しく、全く承認されないことに気づいてからは「お名前.com」に切り替えました。

しかし、昨年末に「お名前.com」で13個のドメインを購入する際に「Whois情報公開代行」のチェックを入れ忘れ、大損することになってしまいました。。

詳細は「お名前.comでドメイン取得時にWhois情報公開代行を忘れると大損」に書いてあります。

未だにこの13個のドメインは手付かずにしていますが、近いうちに移管できるものはドメイン移管しようと思っています。

でも、13個のうち8個は日本語ドメインの「.pw」と「.jp.net」なので、これらは現状ではドメイン移管できません。。もう、捨てるつもりです。。

自分の単純ミスかもしれませんが、「お名前.com」のユーザーのことを全く考えていないひどい仕様にはぶっちゃけ怒りを通り過ぎ、あきれています・・・。

ドメイン購入時にチェック入れ忘れるだけで、「Whois情報公開代行」で毎年1,029円ですからね。。1回だけじゃなくて毎年ですからね。。

GMO系ってこういうの多いですよね。。

もっと、ユーザーのことを考えたサービスを提供できないのでしょうか?ほぼ独占企業ゆえの怠慢でしょうか?

あの日以来、すごく悔しかったし、このままやられたまま黙っていられるかと思ったので、サイト作りの合間に他のドメイン業者のことを少しずつ調べていました。

「脱お名前.com」するために・・・

公式サイトで「ドメインの価格」「移管できるドメインの種類」「Whois公開代行の条件」「系列」などの詳細を調べ、ASPで「自己アフィリ」の条件を調べ、不可解な点は問い合わせてみたりして、やっと情報がまとまりました。

これでやっと「脱お名前.com」できます!

「脱お名前.com」をアフィリエイターの間で流行語にしたいくらいです 笑

ドメインの基礎知識

ドメイン移管料金はどこもドメイン取得代金と同じ場合が多いですね。ドメイン取得代金が920円だったらドメイン移管も920円ということです。

でも、日本語ドメインは現状では移管にはあまり対応できていない状況のようです。今後に期待です。

また、ドメインの取得日から60日以内、または更新日まで30日以内は移管できないというルールもあります。(ドメイン業者によって日にちは違うかもしれません。)

ちなみに、「属性.jp」とは「co.jp」「or.jp」「ac.jp」といった法人・組織向けドメインのことですので、アフィリエイターにはあまり関係ないです。

アフィリエイターに関係あるのは「汎用.jp」の方ですね。「ローマ字.jp」や「日本語.jp」などです。

汎用.jpに関しては、現状ではWhois代行できるドメイン業者と条件付きで個人情報が掲載されてしまうドメイン業者がありますが、これらはレジストリ(JPRS)の方針などにより今後変更する可能性もあります。(今は代行されていても、今後はどうなるか分からないということです。)

ちなみに、ドメイン業者のことをレジストラと言い、レジストリの下位に所属しています。

あと、「属性型.com」とは最近新たに出てきている「jpn.com」などのドメインのことです。

徹底比較!アフィリエイターに最適なドメイン取得業者はどこ?

以下の情報は2014年2月段階の情報です。ドメイン移管とWhois代行に関しては、念のためFC2を除くすべて会社に問い合わせました。なので、公式サイトにも掲載していない情報もあると思われます。

ドメイン業者 ドメイン価格 移管できるドメイン Whois公開代行
スタードメイン
スタードメイン
com:920円
net:850円
org:920円
biz:920円
info:920円
ローマ字.jp:2,480円
日本語.jp:1,280円
ローマ字.都道府県.jp:2,480円
日本語.都道府県.jp:1,280円
co.jp:3,980円
or.jp:3,980円
mobi:1,790円
asia:1,850円
me:2,180円
その他

※日本語ドメイン対応は
com/net/jp/都道府県.jp

com
net
org
info
biz
ローマ字.jp
日本語.jp
ローマ字.都道府県.jp
日本語.都道府県.jp
co.jp
or.jp
asia
me
mobi
in

※com/net/jp/都道府県.jpに限り日本語ドメインの移管に対応

無料
com
net
org
biz
info
jp
mobi
me
tv
vc
cc
bz
sc
am
fm
mn
hn

汎用JPドメインもWhois代理情報公開に対応

自己アフィリ
購入1件につき100円
系列
ネットオウル

ドメイン業者 ドメイン価格 移管できるドメイン Whois公開代行
エックスドメイン
エックスサーバー
com:990円
net:990円
org:990円
biz:990円
info:990円
ローマ字.jp:2,980円
日本語.jp:1,250円
ローマ字.都道府県.jp:2,980円
日本語.都道府県.jp:1,250円
co.jp:3,960円
or.jp:3,960円
mobi:1,990円
asia:2,050円
me:2,390円

※日本語ドメイン対応は
com/net/jp/都道府県.jp

com
net
org
biz
info
ローマ字.jp
日本語.jp
ローマ字.都道府県.jp
日本語.都道府県.jp
co.jp
or.jp
me
mobi
asia

※com/net/jp/都道府県.jpに限り日本語ドメインの移管に対応

無料

com
net
org
biz
info
me
mobi

汎用JPドメインは登録者名に個人名が表示。
日本語.jpは対応。

自己アフィリ
ドメイン取得・移管100円
系列
エックスサーバー

ドメイン業者 ドメイン価格 移管できるドメイン Whois公開代行
FC2ドメイン
FC2ドメイン
com:910円
net:910円
org:798円
info:798円
biz:798円
ローマ字.jp:2,780円
都道府県.jp:2,780円
co.jp:2,780円
or.jp:2,780円
mobi:1,790円
me:2,100円
xxx:9,700円
その他

※日本語ドメインは非対応

com
net
info
org
biz
jp
co.jp
or.jp
us

※日本語ドメインは非対応

無料

com
net
biz
org
info
mobi
jp
bz
cc
co
in
tv

汎用JPドメインもWhois代理情報公開に対応。ただし、日本語ドメイン非対応。

自己アフィリ
ドメイン購入100円
系列
FC2

ドメイン業者 ドメイン価格 移管できるドメイン Whois公開代行
ムームードメイン
ムームードメイン
com:950円
net:950円
org:950円
biz:950円
info:450円
ローマ字.jp:2,980円
日本語.jp:1,250円
ローマ字.都道府県.jp:2,980円
日本語.都道府県.jp:1,250円
co.jp:3,960円
or.jp:3,960円
mobi:1,890円
asia:1,950円
me:2,290円
その他

※日本語ドメイン対応は
com/net/biz/jpn.com/jp.net/tv/pw/in.net/cc/asia/jp/都道府県.jp

com
net
org
biz
info
mobi
me
bz
cc
tv
vc

※jpに限り日本語ドメインの移管に対応

無料

以下のドメイン以外全て代行可
in
us
co.uk
org.uk
xxx
asia
co.jp
or.jp

汎用JPドメインは「公開連絡窓口」を「弊社情報の代理公開」へ変更すれば登録者名[Registrant]のみお客様の情報が表示

自己アフィリ
paperboy&co.のサーバーで運用する1個目のドメインのみ成果対象なので2個目の取得から承認されない。他社サーバー運用も非承認。
系列
GMO

ドメイン業者 ドメイン価格 移管できるドメイン Whois公開代行
バリュードメイン
valuedomain
com:950円
net:950円
org:950円
info:950円
biz:950円
ローマ字.jp:2,990円
日本語.jp:1,290円
ローマ字.都道府県.jp:2,490円
日本語.都道府県.jp:1,290円
co.jp:3,990円
or.jp:3,990円
mobi:1,980円
asia:1,970円
me:2,720円
その他

※日本語ドメイン対応は
com/net/jp/org/biz/asia/pw/jpn.com/jp.net/in.net/co/se

com
net
org
info
biz
cc
co

※com/net/bizに限り日本語ドメインの移管に対応

無料

属性JPとasia以外はWHOIS情報を当社名義にする事が可能

汎用JPドメインもWhois代理情報公開に対応。登録者名はドメイン名に変更することが可能。

自己アフィリ
紹介制度で一律100円を還元。還元された金額は残高に加算。
系列
GMO

ドメイン業者 ドメイン価格 移管できるドメイン Whois公開代行
お名前.com
お名前.com
com:920円
net:920円
org:920円
ローマ字.jp:2,980円
日本語.jp:1,250円
日本語.都道府県.jp:2,980円
co.jp:5,460円
mobi:1,890円
asia:1,950円
me:2,290円
その他

※日本語ドメイン対応は
com/net/jp/biz/asia/pw/jpn.com/jp.net/in.net/cc/tv/都道府県.jp

com
net
org
biz
info
jp
tv
cc
bz
vc
mobi
sc
tw
us
me
mn
hn
asia
co.jp
or.jp
ac.jp
ed.jp
go.jp
tel

※com/net/biz/jp/tv/cc/asiaに限り日本語ドメインの移管に対応

ドメイン購入時にチェックを入れれば無料。チェックを忘れると毎年1,029円。

com
net
jp(属性型JP以外)
tv
cc
bz
biz
info
pw
vc
sc
mobi
name
me
fm
mn
hn
co
so
属性型.com
属性型.net
属性型.org

※orgドメイン非対応

※汎用JP/都道府県型JPドメインはWhois情報公開代行サービス設定中でも登録者名[Registrant]はお客様の情報が表示

自己アフィリ
登録完了1件につき固定で110円
系列
GMO

個人的な感想

今回、ドメイン業者に関する情報を比較するにあたり、知らなかったことが多かったなぁ〜という印象です。自分でまとめながらすごく勉強になりました。

とりあえず、GMO系3社は除くとして笑、FC2も日本語ドメインに対応していないから除くとすると、「スタードメイン」と「エックスドメイン」が残ります。

特に「スタードメイン」は思いの外、イイ感じかもしれません。

ポイント付いたり、デフォルトでWhois代行してくれたり。

お名前.comで「Whois情報公開代行」のチェックを入れ忘れて大損した僕としては、デフォルトWhois代行はありがたいですね!

ってか、なぜ、お名前.comはデフォルトであのチェックボックスにチェックが入っていないのでしょうか?

僕みたいにチェックし忘れたユーザーから、ドメイン代とWhois代の両方を永続的にとろうという目論見でしょうか?

だとしたら、これを考えた人は、マジでセコイというか・・・モテない人でしょうね。。

あと、お名前.comで「日本語.jp」を取得した人はWhoisで「登録者名」だけ自分の名前が出ていますから注意してくださいね。意外と盲点です。

さて、「エックスドメイン」は始まったばかりなので取得できるドメインの種類は現状では多くないようですが、なんといってもエックスサーバーが運営しているドメイン業者なので今後に期待できそうですね!

というわけで、僕は今後、スタードメインとエックスドメインでドメインを取得しようと思います。

使用感など分かったら、この記事に追伸していきますね!

あと、個人的には「.pw」や「.jp.net」などのマイナーなドメインでも移管できるようになって欲しいですね。日本語ドメインも移管にもっと対応して欲しいです。

先ほども言いましたが、ドメイン業者の利益の大半はアフィリエイターが支えてます。

というか、そもそもアフィリエイター以外で5個以上のドメインを取得する人ってほとんどいないですよね。

なので、ずる賢いサービスを提供しているドメイン業者をアフィリエイターがボイコットすれば、他のよりよりサービスを提供しているドメイン業者が儲かるようになり、市場の適正化・正常化が計られます。

そして、アフィリエイターの役割の1つに、「本当に良いサービスを提供している会社を紹介する」ということがあると僕は思っています。

やっぱり、知名度は低くても良いサービスを提供している会社がいい思い、つまり儲かるべきだと思います。

大企業という看板にあぐらをかいて、ユーザーをバカにしたような金儲けの仕方をするような企業はボイコットされるべきだと思っています。

ドメイン業者はアフィリエイターにボイコットされたら、けっこう収益が落ちるでしょうね。

人によっては数百、すごい人になると1000以上のドメインを所有しています。

僕も200個以上所有していますし、今後も増やす予定です。

最後に、ネットオウルとエックスサーバーはGMOに買収されないで欲しいですね〜。こちらは「脱GMO」でお願いしたいですね。

※追伸1

ドメインに関しては新たに2記事書きましたので、こちらも参考にどうぞ!

<ドメイン料金比較>Whois代行OKで一番安いドメイン取得業者はどこ?

<日本語ドメイン比較>ドメイン業者別の種類、料金、Whois代行の可否

※追伸2

スタードメインのすごいところは、土日でも問い合わせると3時間以内に返事が返ってくるところですね!

あとは、クレジットカードによる自動更新機能をオプションとして付けてくれれば何も言うことはないのですが・・・。

アフィリエイターにとって、ドメインの更新忘れほど恐ろしいものはないですからね。

Pocket
LINEで送る

15 thoughts on “アフィリエイターに最適なドメイン業者はどこ?価格、移管、Whois、自己アフィリで比較

  1. バンデブー

    こんばんは バンデブーです。
    タイガーさんにちょっと聞きたい事あってコメントしました。(°∀°)

    巷では、先月くらいからGoogleが本気だしてペナルティ警告祭りやってるみたいですが、タイガーさんは何か影響ありましたか?

    こんな時こそ、「ドメイン量産によるリスク分散」の強みがあると思うのですが、、
    既存のサイトではなくて、先月くらいから作った新しいサイトは何か影響は感じられますか?

    今までの手応えで、行けると思ったサイト達が上がってこないとか。

    返信
  2. バンデブー

    コメントが途中で切れてしまいました(^-^;

    差し支えなければ教えて頂くと嬉しいです。

    今、外注頼もうか迷っていまして。

    返信
  3. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

    バンデブーさん

    おかえりなさい!笑

    Googleのペナルティ警告祭りって具体的にはどういったものでしょうか?

    僕はそんなことが起きていることすら知りませんでした^^;

    ウェブマスターツールに警告が来たということでしょうか?

    僕はウェブマスターツールとか使ってないので、よく分からないのですが・・・。

    さて、僕のサイト群ですが、現状ではあまり変化はないという認識ですね。

    そもそも、僕はGoogleの動向とかあまり気にしないですね。

    僕らアフィリエイターはGoogleに向かってサイトを作っているのではありません。

    広告主のお客さんになり得るまだ見ぬユーザーに向かってサイトを作っています。

    だから、僕はGoogleのことを考えている暇があったら、広告主のお客さんになりうる人について考えいることが多いですね。

    こんな感じなので、僕はSEO情報とかほとんど入れていませんし、アフィリエイト塾の塾長などが発信しているSEO情報なんて「情弱の初心者向けに発しているポジショントーク」くらいにしか思っていません。

    個人的には、ちまで言われているSEOに関する情報に右往左往されない方がいいと思っています。

    自分の手駒を増やして、すべてGRCに登録して、その画面の中で起きていることだけで判断すればいいと思います。

    きりがないんですよね。。

    ルールは必ず変わります。インターネットの世界では不変的なものの方が少ないです。

    だからこそ、いちいち振り回されてたらきりがないと思っています。

    それよりも、今の自分を信じてあげて、とにかく手駒を増やすことに一点集中した方がいいと思います。

    そして、手駒の中で何か大きな変化が生まれたら、その時、初めて分析的なことをすればいいと思います。

    それまでは、ひたすら価値ある情報をウェブ上にばらまくべきだというのが僕の考えですね。

    というわけで、Googleのことなんて気にせずにどんどん突き進め!って感じです^^

    頑張ってください!

    返信
    1. バンデブー

      ただいま!です 笑
      ウェブマスターツール関連の警告みたいですね。

      >アフィリエイト塾の塾長などが発信しているSEO情報なんて「情弱の初心者向けに発しているポジショントーク」

      いやいや これ妙に納得してしまいました。その通りだと思います。
      今回 外注に頼もうと思っていた矢先にそんな噂が耳に入ってきたので、
      ちょっとどうしようか迷っていましたが、
      実は、「まぁ 大丈夫だろう」なんて思って、すでに外注の募集をかけていました。昨日w

      今まで知り合いに頼んだ事はありましたが、
      募集をかけるのは初めてでドキドキしています。 笑

      自分の持っている武器を最大限に活かすために
      ガンガン外注頼んで、どんどん膨らませていきたいと思います。
      サイトも報酬も。

      返信
  4. タイガーさん、初めまして!Hと申します。
    夜分に恐れ入ります。いつも濃い情報を発信していただきありがとうございます。

    タイガーさんのブログを発見しまして、すでに2カ月が過ぎ去ろうとしております。
    ブログ記事やツイッターでの発言も拝見させていただいております。

    私は情報商材のペラサイトでの収益は多い月には10万円ほどありましたが
    ASPの物販アフィリではペラサイトであまり成果に結びつかなかった過去があります。

    物販のほうが敷居が高いのではと思っていました。
    しかし、タイガーさんのブログを読ませていていただき
    自分に足らないのはサイト数であるということが明確にわかりました!

    そこで昨年の12月半ばから本日までで、90個ほどのペラサイトを作成しました!
    気合と根性は、タイガーさんがおっしゃるようにアフィリエイトで必要なことですね^^

    90サイトほど作り、発生件数がまだ2件と少ないです(苦笑)

    参入ジャンルが春から夏にかけて需要が伸びるものですから
    さらにサイト数を増やしてまいりたいと思っております。

    あとは少しずつ無料ブログからリンクを入れることを考えております。
    初めの3カ月を頑張り、見える景色・思考を変えてみたいですね!

    今後ともタイガーさんのブログを楽しみにしております。
    ここまでお読みくださりありがとうございました。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      Hさん

      コメントありがとうございます!

      2ヶ月で90サイトですか〜!いいペースですね^^

      発生は基本的に3ヶ月後くらいから出てくるので、すでに2個出ているのはイイ感じだと思います!全然、悲観する必要はありません。

      そのまま今のペースで作り続けて、新規で作ったサイトから同一ジャンルの既存サイトへリンクをしていけば、既存サイトのパワーも付いてきます。

      その際、リンクはSEO目的というよりも、アマゾンの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」みたいな感じでするといいと思います。

      「こっちも読んだ方がいいよ!」という紹介みたい感じですね。

      また、ビジネスとしてアフィリエイトをするなら、ペラサイトでも「報酬が高いプログラム」を選ぶようにしてください。

      以前、どなたかのコメントにも書いたのですが、3000円以上のプログラムを集中的に攻めた方がいいです。

      仮に月100本とっても、報酬500円だったら5万円にしかなりませんが、3000円なら30万円になります。

      なので、丸1日かけてでもASPの管理画面で報酬が高いプログラムをピックアップするのもオススメです。

      あと、成果を早く得たいなら「初期出費が少ないプログラム」を選ぶといいです。

      基本的に最初の出費が高くなるプログラムほど売るのが難しくなります。

      広告主の中には初期出費は大きくないけど、お客にとって大きなリターンが期待できる商品やサービスを売っている会社がたくさんあります。

      なので、ASPの管理画面で「初期出費が少ないけど報酬が高いプログラム」を探すのもオススメです。

      ペラサイトで収益を拡大していくコツの1つに、「初期出費が少ないけど報酬が高いプログラム」を狙い撃ちするというのがあります。

      ハチのようにブスっといく感じですね!

      もしよかったら、300ペラサイトくらい作ったら、また報告してください!Hさんの続きが気になります^^

      では、お互いがんばりましょう!

      返信
  5. タイガーさん、お返事ありがとうございます!Hです。

    そうですね、タイガーさんが仰るように
    報酬が3000円以上のプログラム選びは大事ですよね。

    私の取り組んでおりますジャンルも報酬が3000円を超える広告主が多いです。

    ですので報酬が積み重なりますと大きな収益になるような気がします。
    お客さんの初期出費も少ないので、申し込みまでのハードルは低いと感じております。

    リンクの件ですが新規サイトから既存サイトへのリンクも
    取り入れさせていただきます♬

    無料ブログとの相乗効果を生みたいなと思っております。
    リンクの送り方も参考にさせていただきました。

    300サイトまで作りましたら再度コメントをさせていただければと思います!
    それまでには目に見える形で収益が上がっていることが理想です!

    あと200サイトほど必要になりますが
    コツコツとサイトを作っていきたいと思っております。

    それでは今後とも宜しくお願い致します☆彡

    返信
  6. プレジュール・オーガナイズ

    実は僕もお名前.comへドメイン移管した時にWhois情報公開代行が有料なのに気づかず、そのまま移管してしまったんですよね・・・。それで毎年払うぐらいなら.jpドメイン買えるくらいの金額になるので別のところにしようと思ってましたが、初期に使ってたスタードメインがいいですねw
    そういえば、スタードメインの運営会社「ネットオウル」はエックスサーバーの関連会社になったみたいですよ。

    「エックスサーバー株式会社を引受先とする第三者割当増資、および関連会社化のお知らせ」http://www.netowl.jp/news_detail.php?view_id=688

    こうなると、さすがにGMOに買収されたりという可能性は減りますね。

    返信
  7. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

    プレジュール・オーガナイズさん

    コメントありがとうございます!

    ネットオウルとエックスサーバーに頑張って欲しいですね。

    買収されないことを祈るばかりです・・・。

    返信
  8. くまこ

    初めまして!
    ちょうどお名前.comから日本語ドメインを引っ越したいと思っていたので
    とても参考になりました^^
    あまりに嬉しかったのでブログの記事にさせていただきました。
    まだまだ駆け出しアフィリエイターですが
    タイガーさんのように人の役に立つ情報を発信していきたいです。
    またお邪魔します~!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      くまこさん

      コメントありがとうございます!

      お名前.comはWhoisに関しては色々トラップが多いので、最初に代行し忘れたら、サクッと移行しちゃった方がいいと思います!

      ブログで紹介ありがとうございます^^

      アフィリエイト頑張りましょう!

      返信
  9. 脱・お名前.comに大賛成

    こんにちは。

    お名前.comのやり口はホントにアレですね。

    契約年数のデフォルト3年
    Whois情報の check忘れ。
    契約更新のときに勝手に入る余計なチェック。

    小さな親切なのか、それとも・・・

    みなさんにも、ぜひ注意して頂きたいところです。
    私もヤラレちゃいましたので、クリック証券を使用して取り返してやります。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      脱・お名前.comに大賛成さん

      コメントありがとうございます!

      契約更新時に余計なチェックが勝手に入ることもあるですか?

      それは知りませんでした。。

      あと、メールがたくさん届くのがウザイですよね。。

      できれば、全てのドメインを他社に移管したいところなんですが、ムダにお金がかかるので、Whois関係だけ移管しています^^;

      改善して欲しいですね〜。。

      返信
  10. koko

    こんにちは。いろいろ勉強させていただいております。
    私もお名前.comで汎用jpドメインを取得時にうっかりwhois代行をチェック忘れた為、
    また登録者名が公表されてしまう為、他社に移管しました。

    エックスドメインに移管したところ、「登録者名は個人名表示」でした。
    ちなみにwebにはwhois代行に関して、わかりやすい場所に
    それらしいはっきりとした記載はなかったです。(一部情報を除く、という曖昧な表現のみでした)
    (サポートにも問い合わせて確認をしました。改善を検討しますとのことでした。)

    仕方がないので、改めて別会社に再度移管予定です。
    バリュードメインさんは登録者名はドメイン名に変更することが可能だそうなので
    そこがいいかなと思っております。
    ご参考までに。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      kokoさん

      ご連絡ありがとうございます。

      そして、余計な時間とお金をかけさせてしまって、すみませんでした。。

      僕はこの記事を書く前に、念のため各社にメールで質問したんですね。

      質問の中に「Whois公開代行ができるドメイン一覧を教えてください。」というものがありました。

      エックスドメインさんの回答は、

      「Whois情報の代理公開に付きましては、当サービスにて取り扱っておりますドメインの中で属性JPドメイン以外の全てで対応いたしております。」

      というものでした。

      【属性JPドメイン】とは「co.jp」とか「ac.jp」のことを言います。

      「ローマ字.jp」は【汎用jpドメイン】と言います。

      参考:JPドメイン名の種類 | JPドメイン名について | JPRS

      おそらく、エックスドメインさんのメールに回答をくれたスタッフさんは、「属性JPドメイン」と「汎用jpドメイン」がごちゃ混ぜになってしまったのだと思います。。

      いずれにせよ、すみませんでした。そして、わざわざコメントで教えて頂いてありがとうございます!

      Whoisに関する記事は全て修正しました。

      返信

タイガー aka 成り上がりアフィリエイター へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※