2014年1月のルール、2014年は1月からサイト制作強化月間に!

Pocket
LINEで送る

僕は子供の頃から正月があまり好きではありません。

そして、年明けだからといってゆっくりしたいともあまり思いません。

年末年始といえども、できるだけいつもと変わらず過ごしたいタイプです。

だから、年末年始も休まず営業するデパートやコンビニをすごいと思いますし、元旦から働く店員さんも尊敬しています。差し入れしたいくらいです(笑)

おせち料理とか全く食べる気がしません。食べた記憶もあまりありません。母親がどちらかというと和風なものを好まない人だったからかもしれません。

正月でもなぜかサーロインステーキとかハンバーグとか食べたくなります(笑)

ちなみに、今日のランチはニューヨーク風サンドイッチです。

サンドイッチ

お参りとかも全く行きません。こうすると運が良くなるとか縁起が良くなるとか全く気にしません。

でも、なぜか運は子供の頃からめっちゃいいです。

僕はひねくれ者なのか、世の中が遊んでいると仕事したくなります。逆に、世の中が仕事している時に遊びたくなります。。

さて、先月はあまりサイトを作りませんでした。。

2013年12月のルールは1日4記事、月80記事だったのですが、結局55記事しか書きませんでした。。借金25記事です。。

完全に欲望に負けました。。毎年のことですが、年末はなぜか自分に負けて、遊びが優先になってしまいます。。

お金もたくさん使っちゃいました^^;

そこで、2014年は1月からサイト制作強化月間にしようと思います!

スタートダッシュを切りたいと思います!

じゃないと、自分が望む金額は稼げません。

今年は1月から確定報酬100万円を達成したいと思っています。

発生報酬は150万円の大台を1月からクリアしたいと思っています。月150万ということは1日5万円発生する必要があるということです。毎日5万円ってとてつもなく大きな壁ですね。

でも、1月は確定100万円、発生150万円をスタート地点として、さらに上を目指したいと考えています。

できることなら、確定100万円のラインを切らずに、1年間を終えたいと思っています。

最低年収1200万円くらいに考えています。

そのためには1月からスタートダッシュを切る必要があると考えました。

2014年1月のルール

1月は今日(元旦)だけ休んで、2日から仕事開始します!

世の中はまだまだ正月ムードでゆったり休んでいる時期ですが、僕はガンガン働こうと思います!

まぁ、僕は世の中が遊んでいる時に仕事したくなるタイプですから(笑)

そして、1月は土日休みもなしにします。週7日きっちり働きます。

1月は31日あるので30日間働くことになります。

1日の記事数は4記事にします。ペラサイトも1記事として扱います。

つまり、今月は120記事(4記事×30日)書くことになります。

遊ばずに、働きまくってやろうかと思っています!

過去最高の記事数なので、かなりハードル高めですが、今年は最初からリミッターぶった切ってガンガン攻めてきたいと思います!

年末に「2014年は1月が一番頑張ったなぁ〜!」と思えるくらい、サイトを作ろうと思います。

かなりきついルールですが、気合いと根性で乗り切りたいと思います!

俺はハードに、練習してるぜ!
俺は寝ている間も、練習している。
お前らが寝ている時も、俺は練習している。
お前らが練習している時も、当然俺は練習している。

現WBA・WBC世界スーパーウェルター級王者フロイド・メイウェザー・ジュニア(45戦45勝26KO無敗で5階級制覇を成し遂げた伝説のプロボクサー)

Pocket
LINEで送る

3 thoughts on “2014年1月のルール、2014年は1月からサイト制作強化月間に!

  1. あー珍

    最初から一気に読破させてもらいました。
    アフィアフィってよく耳にはしていましたが
    本当にお金を稼いでいる人がいるとは知りませんでした。
    半分フィクションだと思ってました。
    こんな世界もあるんですね。

    まだほとんど理解できていないのですが
    ものは試しで挑戦してみようと思います。

    そこで質問なんですが、
    タイガーさんはドメインを契約する時に名前が公表される問題が起きたそうですが
    そもそも偽名を使って登録するのは駄目なのでしょうか?

    無料ブログや無料ホームページでペラサイトを量産する時
    本名を使ってしまうと、同じHP会社は「またこいつか」って削除されたり、
    無料HPスペースやブログは1人につき
    1個までと制限されてしまうのでは?と思ってしまいます。

    お金を払って登録する場合は権利として実名を記入するのは当然なのかもしれませんが
    実名登録のメリット、デメリット
    偽名登録のメリット、デメリットなどを
    教えていただけるとありがたいです。

    とんでもない質問だったらすみません。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      あー珍さん

      コメントありがとうございます!

      まず、最初に言っておきますね。

      とんでもです!笑

      でも、まぁ、「こんな世界もあるんですね」レベルで僕のブログを全記事読破して、ついでにコメントもしてしまうあー珍さんの勢いというか、図太さというものに大物ぶりを逆に感じてしまいました 笑

      とりあえず、実名・偽名登録のメリット・デメリットなんて細かいことは考えず、アフィリ本でも1冊読んで、アフィリエイトをやってみるといいと思います!

      本屋でざっくり立ち読みしただけですが、この本は取りやすい案件(ジャンル)について書いてあったりして、よかったですよ。

      アフィリエイトの王道
      アフィリエイトの王道

      あー珍さんには、なぜか化ける可能性を感じてしまったので、難しいことなんて考えずに、ガンガンサイトを作ってアップすることをオススメします!

      半年くらい「本業以外の時間は全部アフィリ!」くらいのノリでやれば、人生変わるかもしれません 笑 (変えたくなかったらゴメンナサイ)

      結果を出せば、得るものもたくさんあります。失うものもたくさんあるでしょう。

      頑張ってください^^

      返信
  2. あー珍

    アフィに何にしろ実行が大事ですよね。
    とにかく一日を無駄にしないようにします!

    返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※