2013年1〜9月に作ったサイトは390サイト、僕がペラサイト量産をした理由

Pocket
LINEで送る

今年はここまでとにかく数にこだわってアフィリエイトを進めてきました。

理由は2つあります。

1つ目の理由は、今まで僕がなかなか結果が出なかった原因の1つに、単純にサイト数が少なすぎたということがあったからです。

アフィリエイトでなかなか結果が出ないと、「自分のやり方が間違っているのではないか?」と不安になります。

そして、正解を求めて情報収集を始めます。情報収集している間はサイトは作れないので、サイト数は増えません。

サイト数が増えなければ、当然ですが、報酬も増えません。

「売れるアフィリエイトサイトを作る」という「産みの苦しみ」から逃げている限り、報酬は増えないんですね。

「稼いでいる人は何かすごいノウハウや知識を持っているのではないか?」と考えがちですが、単純に稼いでいないアフィリエイターの数十倍、数百倍のサイトを作っているだけだったりするんですよね。

つまり、実践数がハンパないだけなんですね。

僕はなぜかこれに気づくのに6年くらいかかってしまいました^^; ハッハッハ、バカを超えて超バカ野郎ですね(笑)

2つ目は、2012年11月にふとした思いつきで試しに30サイトくらいペラサイトを作ってみたんです。遅咲きのペラサイトデビューです(笑)しかも、ドメイン代がもったいないと思ったので無料HPで^^;

すると、翌月からポツポツと売れ始めたんですよね。

今まで頑張って2ヶ月くらいかけて作ったサイトで、なかなか売れなかった競合ジャンルの高報酬な商品が。

その時は「えっ!?こんなに簡単に売れちゃうの?」と思いましたね^^

で、ふとこう思いました。

「3000サイトくらいペラページを作ったら、すごいことになるんじゃないか!!!」

そして、アフィリエイト報酬シュミレーションとかしてニヤニヤしていました^^;

こんな経験があったので、今年はサイト数にこだわってペラページを量産してきました。

そして、僕の予感は当たり、発生報酬は以下のように伸びていきました。

6月:557,577円
7月:861,129円
8月:788,023円
9月:839,493円

さて、ここで今年作ったサイト数をまとめてみたいと思います!

ーーーーーーーー
1月:0サイト
2月:21サイト
3月:46サイト
4月:37サイト
5月:38サイト
6月:22サイト
7月:33サイト
8月:93サイト
9月:100サイト
ーーーーーーーー
合計:390サイト
ーーーーーーーー

2013年1〜9月に作ったサイト数は390サイトですね。

8月と9月はかなり頑張りましたね^^

ぶっちゃけ、今日(10/1)は放心状態みたいになっています。。

まるで、試合翌日のボクサーのような状態です。。

お昼にハングリータイガーでステーキ食べたけど、まだ復活しないみたいなので、今日はもうオフにすることにしました(笑)

さて、1月に作ったサイト数が0なのは、「2013年上半期(1〜6月)に作ったサイト数は164サイト」で書いたように旅に出ていたからです^^

ペラサイトは最初は1つ作るのに3時間くらいかかりましたが、同ジャンルで数をこなしていくと、最終的には1時間くらいで作れるようになりました。

あと、ペラサイトというと内容の薄いゴミサイト的な印象を持っている人が多いみたいですが、僕が作るペラサイトは文字数がすごい多いですね。

サイトによって文字数は違いますが、多いサイトだと4000文字くらいあります。3ページくらいのサイトを1ページにまとめた感じですね。

少ないサイトでも1000文字はありますね。

それと、今年に入って初めて日本語ドメインを取ったのですが、今年は159個の日本語ドメインを取りました。

中古ドメインは今のところ12個と少ないですね。

とりあえず、今月からペラサイトは卒業しようと思っているので、先月までの今年作ったサイト数をまとめてみました^^

ペラサイトというとアフィリエイト業界ではなんとなくマイナスイメージのように考えられているようですが、僕は「稼ぐために前に進む貴重な一歩」だと思っています。

結局、0を1にして、1を2にして、2を3にしての積み重ねだと思うんですよね。

そして、ゴールまでの手段は1つじゃなくて、複数ありますからね^^

正しい方法って1つじゃないんですよね。複数あるんです。

Pocket
LINEで送る

13 thoughts on “2013年1〜9月に作ったサイトは390サイト、僕がペラサイト量産をした理由

  1. 秘密のアフィリエイター

    はじめまして、ものすごいサイトの数ですねw

    私もペラサイト=ゴミサイトではないと思っているので、
    共感で切る人がいてよかったです@@

    サイト作成はシリウス使ってるんでしょうか?

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      コメントありがとうございます!

      僕はHTMLとCSSが手打ちで打てるので、シリウスなどのツールは一切使ってないですね。

      ペラサイトに関しては、すべて静的なHTMLサイトです。

      といっても、毎回ゼロから手打ちで作るのではなく、すでにいくつかのテンプレートを自分で作ってあるので、その時の気分や紹介する広告主によって最適なものを選ぶって感じです^^

      返信
  2. 秘密のアフィリエイター

    実は私もペラサイトは手打ちで作っていますw

    ちなみにタイガーさんはペラサイトにバックリンクは送っています?

    私は同系統のジャンルでペラ同士リンクを送りあっていますが、
    新たな手法も取り入れようかと悩み中であります・・・。

    返信
  3. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

    秘密のアフィリエイターさん

    度々、コメントありがとうございます!

    僕も似たようなジャンルのペラ同士でリンクを送りあったり、無料ブログからリンクを送ったりくらいですよ!

    でも、8〜9月に作ったサイトはとりあえずインデックスさせればOKくらいのノリで、現時点でもほとんどSEO対策的なことはできていないですね^^;

    返信
  4. 真昼のガンマン

    いつもTwitterを拝見しています。それにしてもすごいペースの作成ですね。
    ぼくも量産したいのですが、記事が中々書けなくて・・・
    記事を速くコツ、量産のコツ、とかありますか?

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      真昼のガンマンさん

      コメントありがとうございます!

      僕も最初は1日1ペラサイトしか作れませんでした。

      1日3ペラサイトなんてムリだと思っていました。

      でも、毎日、数稽古をしていたら、どんどんスピードが付いてきました。

      先月は1日6ペラサイトも作れた日がありました。さすがに終わった後はグッタリでしたが^^;

      なので、コツを追い求めるよりも、数を追い求めた結果、速くなったという感じですね!

      あとは、1サイトを◯時間で作ると決めて、iPhoneのタイマーをパソコンの横に置いて作るといいですよ!

      以下の記事が参考になるかもしれません。

      「納期」という概念を導入し、時間を意識してサイトを作る。

      9月のルール「1日4サイト、週1休み、月間100サイト、1サイト90分」

      返信
      1. 真昼のガンマン

        ご返信ありがとうございます。
        そうですね。まず「時間を意識する」ことが大事ですね。

        アフィリエイターには締切がありませんから、
        ノルマを課け、自らを律していかないとダメですね。自己に甘いとダメですね。

        タイガーさんのブログを読んでいると、まさに「アフィリエイト道」という感じです。
        とても参考になりました。ありがとうございます。

        返信
  5. nanako

    タイガーさん、またお邪魔してます。

    気が遠くなるようなサイトの数・・尊敬します。

    質問させてください。

    私も今最低2000文字はあるペラサイトを作り続けていますが
    ここへきて行き詰ってます。
    それは、プログラム選定のリサーチに時間がかかりすぎてるから。

    タイガーさんは、比較的新しい商品や売れている商品で作られてますか?
    売れているものは競合多すぎですよね?
    キーワードで戦闘?しているのでしょうか?

    その辺のリサーチで手が止まってしまったので
    コメント欄からで申し訳ないのですが、教えていただけましたら
    嬉しいです。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      nanakoさん

      コメントありがとうございます!

      これって、商品名とか会社名などの商標キーワードで攻めてるってことですかね??

      僕は商標キーワードはほとんど攻めないので、プログラム選定に関しては、競合が多いとか強いとは一切考えないですね。

      キーワード選びでは競合は意識しますけど。

      競合が多いということは、そのプログラムは「売りやすい」「需要がある」「承認率が良い(かもしれない)」ということの裏返しでもあるので、むしろ、そういったプログラムを選んでいきますね。

      なんだかんだ言って、知名度が高かったり、ブランディングができている商品やサービスが売れますからね。

      プログラム選定に関しては、

      ・商品力
      ・報酬額
      ・承認条件
      ・ランディングページ
      ・バナーの訴求力
      ・全体的な売れそうな雰囲気
      ・他サイトのランキング

      などからトータルで決めます。

      いくつかピックアップして掲載し、「クリック数の割には売れない広告主」「承認率が悪い広告主」をリストラしながら、別の広告主を掲載します。

      そうやって売っていきながら、「売れる」「承認率が良い」広告主だけを残していくようにしています。

      商標キーワードを攻めない理由ですが、広告主の撤退がサイトの寿命になってしまうからです。

      キーワードには寿命があって、僕はなるべく長く稼げることを常に意識しています。

      なので、広告主が撤退しても、他の広告主で置き換えできるようなサイトを作っています。

      こんな感じで大丈夫でしょうか?

      返信
      1. nanako

        タイガーさん、とても丁寧な説明をありがとうございました。
        いつもやる気アップさせてもらってます。

        商品名を使わないキーワード、
        そうですよね。違う商品に変えられますよね。

        勉強になりました。
        私もその線で頑張ってみます。

        ありがとうございました。

        返信
  6. かずや

    それだけのサイト数を作ろうとしたら、ドメイン代がバカにならないと思うのですが、サブドメインも使っているのでしょうか?

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      かずやさん

      サブドメインは基本的に使ってないですね。

      仮に、ドメインを1000個取得しても、年間コストは100万円ほどです。

      月100万、年間1200万円確定させれば全く問題ないですね。

      僕のドメインに対する考え方は以下の記事が参考になるかもしれません。

      アフィリエイト報酬シュミレーション、10年続ければ1億円突破できる!

      返信
  7. しがない女子大生

    現在、コンテンツSEOばかり言われていますが、ペラサイトの状況はどのような感じですか?
    やっぱり売上げはさがっているのでしょうか?

    返信

nanako へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※