僕がペラサイトを辞めて、資産型アフィリエイトに転向する理由

Pocket
LINEで送る

前回の記事でペラサイトを一旦卒業し、今後は「ブログで育てる系」とか「2カラムの複数ページあるサイト」をメインに作っていく書きましたが、僕がペラサイト戦略を辞める理由をここで書いておきたいと思います。

ちなみに、ペラサイトの作り方については以下の記事で詳しく説明しています。

ペラサイトで稼ぐアフィリエイトサイトの作り方、キーワードの選び方

#

※追伸(2016年2月)

2016年2月現在、普通に毎日ペラサイトを作っています。資産型アフィリエイトにも挑戦しましたが、僕には向いてなかったようです・・・。実際、ペラサイトの方が僕の場合は売れます。

アフィリエイトの手法は色々あるので、自分にあったスタイルを見つけることが大切だと最近は感じています。

ブレずに自分のスタイルを極めることがアフィリエイト報酬につながると日々実感しています。

追伸終わりです。

#

(1)ペラサイトの量産に疲れた

まず、ぶっちゃけ疲れました^^;

ペラサイトは大量に作らないとなかなか大きな成果につながらないので、けっこう根性とか気合いが必要になります。

僕は根性とか気合いに自信があったので、なんとか9ヶ月で390サイトを作ることができました。まぁ、仕事と割り切って作った感じですね。

でも、8〜9月の2ヶ月で193サイト作って、9月の途中で飽きちゃったというか、疲れちゃったんですね^^;

で、何か新しいこと、新しいスタイルのアフィリエイトをやりたいなぁ〜と思ってしまったんですね。

(2)「アフィリエイト戦略思考ブログ」との出会い

次に、9月頭にTwitter経由で知った1つのブログとの出会いが大きいですね。

このブログの運営者である山本一郎さんのアフィリエイトに対する考え方が僕が理想とするアフィリエイトの考え方にそっくりなんですよね。

副業で情報商材のアフィリエイトをしながら、鬼のような結果を出しています。

しかも、SEOは一切やらず、サイトの量産もやらず、3つのブログでユーザーにとって価値のあるサイトを丁寧に作り込むというスタイルです。

さらにこの人、今年8月に「情報商材アフィリエイトに対する熱が覚めたから辞める」とかいってアフィリエイトサイトを閉鎖したそうです。。なんか、カッコいい!
※2015年12月追伸: 結局、辞めなかったみたいですね。。理由は不明です。。)

というわけで、山本一郎さんが推している情報商材を買ってみようかなぁ〜と思ったワケです。
※2015年12月追伸: 山本さんが推奨している情報商材は買う必要はないと今は思っています。全く必要ないです。それよりも、どんどんアウトプットした方がいいです。情報をたくさんインプットしすぎると迷いが生じますし、時間もムダにとられてしまいます。情報という荷物を詰め込んだ重たいリュックを背負っているような状態になり、サクサク動けなくなります。。最終的には、多くの人はその重みで潰れます。。)

ちなみに、僕は「アフィリエイト戦略思考ブログ」の記事は全て読みました。すごく勉強になりましたね^^
※2015年12月追伸: 今でも一部は勉強になるという思いは変わりませんが、このサイト自体が情報商材を売るために運営されているサイトなので、このサイトから情報商材を買うのではなく、売り方を参考にすべきです。情報商材は買う必要は全くないです。そんなことに時間を使うなら、どんどんリサーチ&サイト作成した方がいいです。)

(3)SEO対策自体がバカらしい

僕はアフィリエイトを始めた頃はSEO対策に夢中になって、「テレビゲームやるくらいならSEOをやった方がお金になっていいじゃん!」くらいに思っていましたが、ここ数年はむしろ「SEO対策ってバカらしいな」と思っています。

こういうことを言うと、凄腕アフィリエイターさんに甘っちょろいと思われてしまうかもしれませんが、Googleに気に入られようとサイトを作ることに心理的な抵抗があります。

「なんで”rel=nofollow”を付けなきゃいけないの?面倒くせぇ。。」と思ってしまうのは僕だけしょうか?

Googleの仕様のことなんて気にせずに、ユーザーのためになるサイトを作ることに100%のエネルギーを使いたいです。

ウェブマスターツールとかに作ったサイトを登録すること自体、「なんか違う・・・」と思ってしまいます。だから、いちいち登録なんてしません。

ウェブマスターツールで手動ペナルティを受けて「リンクを削除しました」みたいなやり取りをしている人を見かけると、純粋に「バカじゃん」と思ってしまいます。。

海外の最新SEO対策を紹介していたり、「ウェブマスターヘルプフォーラム」で偉そうに専門家ぶって回答している人を見ると、「ビックキーワードで1位表示してアフィリエイトで年収億を目指せばいいじゃん!」と思ってしまうのは僕だけでしょうか?

僕は思うのですが、5年後くらいには「SEO対策」という言葉自体が死語になるのではないか?と思っています。

5年後かどうかは分かりませんが、「そういえば昔、SEO対策ってあったよね(笑)」みたいな会話がアフィリエイターの中で交わされたり・・・。

まるで「WEB2.0」みたいな(笑)

僕は今年、ペラサイトを390サイト作りましたが、SEO対策には一切力を入れていません。

インデックスさせればOKみたいな感じですね。

日本語ドメインなんて被リンク付けなくても、コンテンツをアップして1週間後にはインデックスされますからね、なぜか。

だから、被リンク付けてない日本語ドメインサイトもあるかもしれません。(数が多いので把握しきれてません・・・)

単純にサイトを作るので精一杯でSEO対策まで手が回らないということもありましたが、SEO対策に時間を使うなら、1つでも多くのペラサイトを作りたいという気持ちが大きかったですね。

そういう意味では、今年の僕にとっての「SEO対策」とは、「ユーザーに役立つペラサイトを1つでも多く作る」ということだったと思います。

被リンクを付けて、自サイトの順位アップを狙うよりも、サイトを1つでも多く作る方が報酬が上がると思ってやってきました。

アフィリエイターの真の目的って、「順位アップ」じゃなくて、「報酬アップ」ですからね。

(4)資産型アフィリエイトサイトを作りたい

最後に「サイバー不動産」と呼べる「資産型アフィリエイトサイト」を作りたいという理由があります。

「資産型アフィリエイトサイト」とは、そのサイト1つだけで会社を作れちゃうくらい猛烈に、かつ永続的に稼ぐサイトのことです。

ペラサイトでは1つのサイトで稼ぐ数はたかが知れています。でも、数に走ってそれをカバーします。

でも、資産型アフィリエイトサイトは稼ぐ額の限界がありません。1サイトで月100万とか稼ぐサイトです。時に、想像を絶するくらい稼ぐサイトに化けます。まさに「サイバー不動産」であり、「サイバータワーマンション」です!

市川塾を運営する市川真也さんが提唱する「人気サイト」もこれに当たりますね。

具体的には「1番得するクレジットカード 徹底比較」や「転職バカの転職エージェント比較サイト!!」や「女装する人がひたすら脱毛について語るブログ」などがあります。

とにかく、時間をかけて育てていく感じのサイトです。

資産型アフィリエイトサイトの良いところは、

  1. ファンが付く → なんとなく、やりがいが感じられる
  2. 純広告を取りやすい → 承認率に振り回されない確定報酬
  3. 大化けする可能性がある → 化けたらこのサイトだけで食べていけるし、プロっぽいし、その後の可能性もすごい
  4. 育っていく過程を楽しめる → ペラサイトにはない楽しみ
  5. アクセス解析でアクセス状況を分析して、成約率を上げるための改善に取り組める → 記事が増えるつれて成約率の高いサイトに成長できる

などがあると思います。

僕としては、1度訪問したら、とりあえずブックマークしておき、時間がある時に全記事を読むみたいなサイトを作りたいと思っています^^

そういう意味では、当ブログも資産型アフィリエイトサイトを言えるかもしれません。現時点ではアフィリエイトはしていませんが(笑)

あとは、やっぱり、アクセス解析で分析しながら成約率の高いサイトに成長させられるところが魅力です。

記事が増えるに連れてノウハウが貯まってきますからね。これはペラサイトにはできません。

以上が、僕がペラサイトを辞める理由です!

ただし、アフィリエイト初期の頃は、根性がある人ならペラサイトの方がいいと思いますね^^

いきなり資産型アフィリエイトを目指すよりも、ペラサイトで確実に現金化して、余裕が出てきてから資産型アフィリエイトに切り替えるという方がいいと思います。

ぶっちゃけ、量産できるほど根性のある人ってそれほどいないので、やったもん勝ちみたいなところもあります。

ただし、ペラサイトで結果を出すためには、根性だけではなく最低限のキーワード選定能力は必要になると思います。

※追伸(2013年12月15日)

12月からペラサイト制作を再開しました(^_^;)

というのも、ずーと売れ続けている情報商材「アフィリエイトファクトリー」を読んで、ペラサイトも戦略の1部に入れるべきだと思ったからです。

実際、10〜11月と資産型の人気サイト作りに挑戦して思ったことは、けっこう結果が出るのに時間がかかるということですね。

まぁ、資産ですからすぐには築けませんよね。

今後は、バランスよく色々な手法のサイト制作をやっていこうと思っています。

そして、久しぶりにペラサイトを作ってみて感じたことは、「俺ってこの1ページで撃ち落とすスタイルが向いてるのかも・・・」ってことですね(^_^;)

まぁ、ビジネスですから、向き不向きを超えて、ガンガン結果を出していこうと思っています!

ちなみに、稼げるペラサイトの作り方についても触れているので、興味のある人は読んでみて下さい!

Pocket
LINEで送る

27 thoughts on “僕がペラサイトを辞めて、資産型アフィリエイトに転向する理由

  1. Shimoyama

    おはようございます。
    ツイッターからきました。

    僕も同じブログに刺激を受けて、
    資産型アフィリエイトに移行していまやってます。

    文章を読んで、なんだかテンションが上がったので、
    ついついコメントしてしまいました。

    それでは、失礼します。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      Shimoyamaさん、コメントありがとうございます!

      公務員からアフィリエイターってかっこいいですね〜^^

      しかも、お互い同じ時期に同じアフィリエイトブログに影響を受けていますね。シンクロですね〜!

      量産型も資産型もどっちも大変だとは思いますが、「変化は進化」をモットーに新しい方向へ挑戦しようと思います^^

      結果が出なかったら、ペラサイトに戻ってきます^^;

      返信
  2. EXP

    始めまして、EXPと申します。

    相互リンク集からきました。

    今年の10月でアフィ履歴3年になり、ブログを6つ程運営していますが、大卒の初任給程度の報酬です。

    ペラサイトの量産には挫折してパワーブログを作るアフィリエイトにしました。

    パワーブログアフィリエイトに切り替えてから6サイトで、月10万円の安定収入を得るのに1年、20万の安定収入を得るのに1年半掛かり現在に至っています。

    今は1日1記事しか書いていません。

    確かに今の作業は楽ですが、報酬の伸びは非常に緩やかです。

    ペラサイトでそこまで稼げるなんて凄いと思いますが、それが故に資産型に切り替えたらかったるく感じてしまうと思いますよ。

    しかしペラでそこまで稼げる腕は凄いと思います。

    私がやったらゴミサイトにしかなりませんからね。

    返信
  3. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

    EXPさん、コメントありがとうございます!

    相互リンク集ってどこだろう?相互リンクはどのサイトともしてないんですけどね^^;

    1年半で6サイトで20万ですか〜!効率的ですね^^

    僕も育てる系で結果出せるように頑張ります!

    返信
  4. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

    こちらの「リンク集」で紹介されていたんですね^^

    しかも、「自分と考え方が似てて、とても共感できるサイトです^^」と紹介されています!うれしいなぁ〜。

    「アフィリエイトは終わらない」の管理人さん、ありがとうございます^^ 今度、飲みましょう!笑

    返信
  5. 初心者アフィリエータ―

    いつもタイガーさんのブログを楽しみに拝見させていただいております。

    一点、気になったことがあるのですが
    タイガーさんは、一度、作成したペラサイトは、その後
    何もせずに放置なのでしょうか?

    更新とかしないのかな?と思い
    質問させていただきました。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      初心者アフィリエータ―さん

      コメントありがとうございます!

      僕は現状では放置が多いというか、ほとんど放置ですね。

      今はとにかくサイト数、ドメイン数を増やすことを一番に考えてサイトを作っています。

      アフィリエイト成功のカギ(8)1つのドメインに稼ぎを依存しない、分散こそ心の平安

      イメージ的には、過去はほとんど振り替えず、前だけを見て突っ走る感じですね^^

      つまり、今のフェーズでは過去に作ったサイトのチューニングよりも、新しいサイトを作ることを重視しているということです。

      なぜなら、僕はまだまだ手駒(サイト数)が少ないからです。

      ただ、300万くらい稼げるようになったら、圏外に飛んでいるペラサイトを5ページくらいの小規模サイトにしたりするのはありかなと思っています。

      過去に作ったサイトをチューニングして、300万を500万にすることも視野には入れています。

      でも、現段階ではとにかくサイト数、ドメイン数を増やすことを重視してやっています!

      返信
      1. あお

        横からすみません。

        毎回参考になる記事ありがとうございます。

        ちなみに、ペラサイトは画像やリンクまで付けて完成させてから次のサイトにとりかかるのですか?

        それとも最初文字だけアップしておいて、ある程度寝かせてから完成させるのですか?

        返信
        1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

          あおさん

          コメントありがとうございます!

          基本は全部完成させてから次のサイトに取りかかります。

          ただし、1サイト2時間で作るというルールを決めて、画像製作までできなかったら、画像なし状態でアップして、次のサイト製作にとりかかります。

          そして、時間がとれた時に画像を作って再度アップします。

          詳細は以下の記事に書いてあります^^

          「納期」という概念を導入し、時間を意識してサイトを作る。

          返信
          1. あお

            ご回答ありがとうございます!

            時間制限はダラダラできないメリットがある反面、
            サイトの作りが雑になってしまうデメリットもありそうですね。

            サイト作りに慣れてきたら自分も取り入れてみようとおもいます。

  6. けいすけ

    こんにちは。いつも参考にさせていただいてます。
    ありがとうございます。

    今日はひとつ質問をさせてください。
    後ろを振り返らずガンガンサイトを作っていく、また唯一使っているツールは「検索順位チェックツールGRC」とのことですが、アクセス解析などはどのようにしているのでしょうか。

    サイト訪問者の訪れたキーワードから次のサイトのヒントというよりは、ご自身で考えたキーワードでサイトを増やしていくというスタイルなのでしょうか?

    お忙しいと思いますがよろしくおねがいいたします。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      けいすけさん

      コメントありがとうございます!

      アクセス解析は「Google アナリティクス」を使っています。

      ムダに高機能なアクセス解析なので、他のでもいいと思いますよ!

      「Google アナリティクス」の場合、メール送信機能があるので、1週間に1度メールでアクセス解析がPDF添付で送られてくるように設定しています。

      そのアクセス解析のデータを見ながら、キーワードももちろん参考にしていますよ!

      ただ、ペラサイトの場合って自分が狙ったキーワードがほとんどですからね。予想外のキーワードってあまりないんですよね。

      ページ数が多いサイトなら、ロングテールを拾えるので意外なキーワードで出会えるかもしれませんが。

      あとは、最近はGoogle検索でキーワードが暗号化されて、検索キーワードが分からなくなっています。

      今後、Yahoo!でも暗号化されて、さらに検索キーワードが分からなくなる可能性もあります。

      だから、アクセス解析で見られるキーワードに頼り切りなのはちょっと怖いな・・・と思っています。

      だからこそ、「ペラサイトで稼ぐアフィリエイトサイトの作り方、キーワードの選び方」で説明したように、ユーザーの生活形態を想像して、その人になりきって心の中からキーワードを予測してみたりする力が今後は問われると思います。

      しかし、そのためには材料が必要です。

      想像には材料が必要です。

      材料がない想像は、単なる妄想で終わってしまいます。

      その材料集めとして、

      ◎雑誌を読んでみたり・・・
      ◎テレビを見たり、CMもスキップせずに見たり・・・
      ◎Yahoo!知恵袋や発言小町を読んでどんなことで悩んでいるのかリサーチしたり・・・
      ◎カフェで周囲の人の話に耳を澄ませてみたり・・・
      ◎電車でも音楽を聞かずに周囲の人の話している内容を聞いてみたり・・・

      といったことをして、想像のための材料集めすることが重要だと思っています!

      材料 → 想像 → 創造 → 稼げるアフィリエイター

      と言い聞かせて、僕も日々頑張っています^^

      返信
      1. けいすけ

        タイガーさん、詳しいお返事ありがとうございます!

        実は質問させていただいた後、こんなこと気にせずにサイトをガツガツ作らないから自分は稼げてないのではないかと反省して落ち込んでいました。タイガーさんも呆れているだろうなと思っていたのでこのような詳細なお返事は本当にうれしく、とてもありがたいです。

        少しでも追いつけるようにがんばります。ブログの更新楽しみにしています。本当にありがとうございました!

        返信
  7. 川野

    いつも参考にさせてもらってます。

    タイガーさんは被リンクはどのくらいあてていますか?

    出来れば具体的に教えて欲しいです。

    無料ブログでいくつかあてているのですが、
    あまり効果が見られないことが多く悩んでいます。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      川野さん

      度々のコメントありがとうございます!

      僕が川野さんなら、無料ブログで効果を感じられないのなら、中古ドメインや無料HPからリンクを送りますね。

      週1回ほどリンクを送って効果を感じなかったら、週2〜3回に増やしながらGRCで様子を見るかもしれません。

      大切なことは、半年くらい実験して効果が出なかったら、他のやり方を試すという姿勢だと思います。

      もちろん、他のやり方を試しても結果が出るとは限りません。失敗するかもしれません。

      しかし、失敗を恐れずに、考えられることを全て実験していけば、知らず知らずのうちにバージョンアップできます。

      具体的なやり方を人に聞きたくなる気持ちは分かりますが、その方法が現段階で上手くいったとしても、いずれ通用しなくなる時がきます。

      その時に臨機応変に対応できるかどうかは、過去の自分の経験がモノを言います。

      大切なことは、「結果が出なかったら他の方法を試す」「考えられる全てのことをとりあえず実験してみる」という姿勢だと思っていますし、僕は今でもそうやって模索しています。

      失敗も多いですが、たまに成功します。

      頑張ってください!

      返信
  8. アーモンド

    タイガーさん、はじめまして。

    いくつか記事を読ませていただきましたがとても面白いです。
    ペラサイトを再開したのですね。

    今回は資産型サイトについて質問があります。

    アクセスの来るキーワードを調べるとき、資産型サイトの個別記事は
    ペラサイト量産の代わりになると思うかお聞きしたいです。

    資産型サイトは1つのドメインに記事をたくさん入れていきます。
    1つのサイト内にたくさんある個別記事でアクセスのあるキーワードを調べることは、
    サイト量産でアクセスのあるキーワードを調べることの代わりになるでしょうか?

    説明がわかりにくいかもしれないので例をあげると、
    最初に1キーワード1ドメインでサイトをたくさん作っていき、
    アクセスのくるキーワードを調べる手法がありますよね。

    この1キーワード1ドメインでアクセスのあるキーワードを調べる行為が、
    資産型のサイトの個別記事でアクセスのあるキーワードを調べることで代わりになると思いますか?

    もしなるのであればサイト1つでキーワードが調べれるので良いかなと思いました。

    よろしくお願いいたします。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      アーモンドさん

      コメントありがとうございます!

      僕の答えは「代わりになると言えばなるし、ならないと言えばならない」です。

      まず、資産型サイトを作ると、記事数が多いため、様々なキーワードでユーザーがやってきます。

      自分の予想外のキーワードにもたくさん出会えるでしょう。

      キーワードのストックという意味では、時間と共に増えていきます。

      ただ、多くのキーワードはロングテールすぎる場合が多くないですか?

      ごく一部の人しか検索していないような、スモールキーワードの中でも下層のキーワード郡です。

      アフィリエイトでそれなりの額を稼ぎたいなら、ビッグキーワードじゃなくても、やっぱりある程度の母数があるキーワードを中心に攻めることが必要です。

      そういう意味では、キーワードストックのスタート地点をアクセス解析から始めるよりも、Yahoo!やGoogleのサジェストや関連語、他サイト内でよく目にするキーワードから始めた方がいいと思います。

      特に、これからのスマホ時代はサジェストや関連語の影響はさらに大きくなります。

      スマホってパソコンよりも文字を打つのが大変ですからね。だから、タイプよりセレクトなんですよね。

      あと、パソコンよりもスマホの方が面が狭いので、そのぶんサジェストや関連語の面積率も上がります。つまり、検索動向に対する影響力を持つということです。

      なので、サジェストや関連語からキーワードを掘り下げる方がいいと個人的には思っています。

      次にペラサイトに関してですが、僕の場合、ペラサイトは「キーワードを調べるリサーチとして作る」というよりも、「売るために作る」という感じですね。

      結果的に、キーワードリサーチにもなるのですが、一番の目的は「最短で売るため」です。

      そのため、ペラサイトを作る前には「このキーワードでサイトを作ったら売れるだろう!」と思っているということです。

      「確信」でも「なんとなく」でも「勘違い」でもいいので、「このキーワードでサイトを作ったら売れるだろうな、きっと売れるだろうな!」と思い、そのユーザーの悩みを解決しながらサイトを作って、1ページだけでクロージングを狙います。

      一方、資産型サイトは「アクセスを集める記事」と「売る記事」は別です。僕の場合はそうしています。

      なので、「アクセスを集める記事」から「売る記事」への動線を意識しながらサイト全体を構築します。

      ペラサイトも資産型サイトもゴールは共に「売ること」です。

      ただ、サイトの規模が全く違うので、売るまでの過程も違いますし、その結果、キーワードに対するアプローチも違ってきます。

      だから、「代わりになると言えばなるし、ならないと言えばならない」と思います。

      いずれにせよ、キーワードのリサーチをする時は「売ること」を強烈に意識してやった方がいいと思います。

      そのキーワードで売るまでのストーリーを頭の描きながら、強烈に売ることを意識します。

      「アクセスが来る」ことと「売れること」は別物ですからね。

      あと、キーワードに関しては頭で理解するというよりも、体感するという感じだと思います。

      色々やってみて初めて感覚的に分かってきます。自転車に初めて乗れたあの感覚です。

      やればやるほど感覚が冴えてくるので、キーワードを見た瞬間に「このキーワードはイケル!」と思う時もあります。

      こういった能力はライバルには気づかれない参入障壁となりますので、1000本ノックくらいのノリでどんどん磨いていきたいですね^^

      返信
  9. アーモンド

    タイガーさん、返信ありがとうございます!

    確かに、ある程度母数のある、Yahoo!やGoogleのサジェストや関連語や、
    他サイト内でよく目にするキーワードからスタートした方が良いかもしれないと思いました。
    そちらの方が効率が良さそうです。

    スマホの話も勉強になりました。タイプよりセレクトですか。
    画面が小さいので、サジェスト画面で埋まるのでセレクトするしかないという状態ですよね。

    追加で、別の質問をタイガーさんにぜひお聞きしたいです。
    アクセスにフォーカスした質問です。

    まず、次の2つのパターンを見て下さい。

    どちらのパターンも、同じキーワードを狙い、記事(コンテンツ)も全く同じだとします。

    【パターン1】
    新規ドメイン10個取得する。(中古、日本語ドメインはなし)
    狙うキーワードは10個。
    ドメイン1つに1記事のみ入れる(ペラサイト)。なのでペラサイトが10サイトできる。1キーワード1ドメイン。
    狙うキーワードはサイトタイトルに入れる。

    【パターン2】
    新規ドメイン1つ取得する。(中古、日本語ドメインはなし)
    狙うキーワードは10個。
    1つのドメインに10記事入れる。
    狙うキーワードは記事タイトルに入れる。(狙うキーワード10個)

    この場合、パターン1とパターン2で、
    ・どちらの方がアクセスが来るのが早いですか?
    ・どちらの方が狙ったキーワードでアクセスが来るのが早いですか?
    ・どちらの方がアクセス数が多くなると考えますか?

    売れるのはどちらのパターンかではなく、アクセスのみにフォーカスしています。

    タイガーさんの考えをお聞きしたいです。
    よろしくお願いいたします。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      アーモンドさん

      度々のコメントありがとうございます!

      これはどっちでしょうね〜。。ちょっと分からないですね^^;

      いつか記事として書こうと思っているのですが、アフィリエイトをそれなりにやっていると、言葉では説明できない「偶然性」によく出会います。

      僕はこれを「アフィリエイトのルーレット性」と呼んでいます。「何が出るかな?」的なノリです。

      記事内容が良いとかタイトルが魅力的だとか、そんなことは関係なく、アクセスが来るサイトには来ますし、アクセスが来ないサイトには来ません。

      どれが当たりなのか、事前には分からないのです。

      だから、やる前にどっちがいいかと考えるのは最小限にして、とにかく可能性のあることは全てやってみるという姿勢が大事だと思っています!

      頑張ってください^^

      返信
  10. アーモンド

    そうですね!やってみるのが大事ですよね。
    頑張ります!

    ちなみにタイガーさんが今やっているペラサイトの量産を、1つのドメインでやらない理由はなんでしょうか?

    トップページの方が上がりやすいからですか?

    返信
  11. アーモンド

    タイガーさん、回答ありがとうございます。

    実は最近、アフィリエイト戦略思考さんの記事を読んでパワーサイトに惹かれていたんです。

    あのサイトの記事を読んで考え方がシンプルだし、確かに!と思ったり、Googleの収益モデルとか言っていることとマッチしていたりで、やっぱりパワーサイトが良いのかなとかなり揺れていました。
    ドメインが1つなのでめんどうなサイト管理も不要ですし、コンテンツに集中すれば良いんだと思ってそっちに時間とお金をかけようと思っていました。

    その後にタイガーさんのブログを発見して、パワーサイトとは全く逆のことで結果を出していたのでさらに揺れました。

    悩んだのですが、やはりサイトをたくさん作る方向でいきたいと思います。

    まだ効果的な切り口とかわからないですし、たくさんサイトをつくってどうすればユーザーに響くのか経験するべきだと思いました。
    パワーサイトのみで行く前に、数を作ってスキルを高めるべきだと思いました。

    スキルが上がって報酬もそれなりに安定し始めたら、後々パワーサイトに挑戦したいと思います。

    何度も面倒な質問に回答していただきありがとうございました!

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      アーモンドさん

      アフィリエイト戦略思考さんは素晴らしいですよね!

      パワーサイトスタイルはまさに資産って感じですし、所有ドメイン数が少ないのも魅力的ですよね。ドメイン代やサーバー代が最小限で済みますし。

      ただ、アフィリエイト戦略思考の管理人さんは本業を別に持っていて、アフィリエイトは兼業という形でやられています。

      一方、僕は専業です。

      だから、どんなに素晴らしい方法だとしても、少ないドメインに稼ぎを依存するわけにはいかないんですよね。。

      仮に、1サイトが月150万稼ぐ人気サイトに成長したとしても、SEOに依存した集客方法である限り、不安はなくなりません。

      そのサイトが飛んだらダメージも非常に大きいからです。(そういう可能性は常につきまといます。)

      稼ぐ額に比例して飛んだ時のダメージも大きくなるので、稼げば稼ぐほど不安も大きくなります。

      つまり、「稼ぐ額=不安の大きさ」という図式ができあがります。

      上手くいっている時はいいですが、ビジネスなのでワーストケースも頭の中に入れながら進める必要があります。

      だから、僕はドメイン数だけでなく、サイトスタイルも分散させています。

      僕は専業、つまりプロです。

      プロなので、予想もしないワーストケースに襲われた時に、いかにダメージを少なくするかを常に視野に入れています。

      ただ、アーモンドさんはおそらく本業が別にあると思うので、最初は自分が取り組みやすく、結果が出しやすいスタイルで、できる早く数字(報酬)を出すことを意識した方がいいと思います。

      詳細は「アフィリエイト初心者が最短で結果を出すためのサイト作成手順」を読んでみてください!

      返信
  12. 佐藤

    初めてお邪魔いたします。

    私も山本一郎さんのブログを穴が開くほど読み込んで、
    2年かけてようやく月50万稼ぐ資産型ブログを作り上げました。

    山本さんや市川さんの考え方は本当にしっくりきますよね。

    返信
    1. タイガー aka 成り上がりアフィリエイター 投稿作成者

      佐藤さん

      結果が出るまで2年続けたことがすごいですね!

      山本さんや市川さんの考え方は、僕自身もしっくりきていますね。

      返信

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※