アフィリエイト成功のカギ(8)1つのドメインに稼ぎを依存しない、分散こそ心の平安

Pocket
LINEで送る

よく言われることですが、アフィリエイトで月100万円を稼ぐなら、1つのサイトで稼ぐのではなく、100サイトで1万円ずつ稼いだ方がいいと。

投資の世界の分散投資と同じ理屈ですね。「卵は1つの籠に盛るな」と。

確かに、これは理屈としては正論なのですが、実際にやってみるとそんな上手く稼ぎを分散できません。

たいていは、たくさん稼ぐサイトと全く稼がないサイトに分かれます。

アフィリエイト報酬シュミレーションでも書きましたが、だいたい2割の稼ぐサイトと8割の稼げないサイトに分かれます。

10個サイトを作ったら、2個くらいが当たるという感じです。

そして、1つのサイトに対する収入の依存度が高くなればなるほど、検索エンジンの変動が起きた時のリスクも高まります。

ペンギンとかパンダといった検索エンジンアルゴリズムの変動よって、月300万円稼いでいたアフィリエイターの収入が月10万円まで落ちてしまったという話も耳にしたことがあります。

僕もずいぶん前に同じようなことを経験したことがあります。

1ヶ月くらいかけて丹誠込めて作り込んだ金融系のサイト。狙い通り、そこそこ稼ぐサイトになってくれて、僕の収益の柱となるサイトにまで成長しました。

僕はさらにそのサイトの順位を上げようと、SEO対策に力を入れました。

しかし、ある日、そのサイトは順位が上がるどころか圏外へ吹っ飛びました( ゚Д゚)

まさに、奈落の底へと吹っ飛んだのです・・・。

その結果、僕のアフィリエイト報酬は一気に減りました。

そして、僕の人生も奈落の底へ・・・。

少ないサイト数でたくさん稼いでいるというと、ドメイン代もかかりませんし、一見すると効率的にアフィリエイトが行われているようにも見えますが、実際は少ない柱でタワーマンションを支えているようなものです。。

ちょっと揺れたら、その収益構造は一気に崩壊します。

だから、今の僕は1つのドメインに稼ぎを依存しないというペラページ戦略をとっています。

ドメインもガンガンと取得しています。

アフィリエイトに限らず、リスク分散は心の平安につながりますからね^^

どんなに稼いでいても、少ないサイトで稼いでいては常に不安は付きまといますよね。

毎日のようにGRCで順位をチェックしながら、順位が落ちてないことを確認する度にホッとする・・・みたいな。

ペラページは1ページしかないので、そのドメインにはそれほどのアクセスは来ません。稼ぐ額もたかが知れています。

でも、そんなペラページでも大量にあると、ものすごいパワーを発揮するのです。

ある一定値を超えた時から爆発します。

たとえるなら、「The Matrix Revolutions」の「ミフネ大佐 vs センチネル(機械)」ですね。

ミフネ大佐はすごい実力者です。「センチネル(機械)」と1対1の勝負だったら絶対に負けません。余裕勝ちでしょう。

しかし、「センチネル(機械)」の数がある一定量を超えると、流れが変わります。

最初はなんとか対抗できていましたが、時間が見方をしてくれません。

時間が見方をしたのは、数に走った「センチネル(機械)」の方なんですね。

1つ1つの実力はたいしたことなくても、数が集まれば圧倒的に強い敵でも倒せてしまうんですね。

僕があの時やるべきことは、稼いでいたサイトの順位をもっと上げようとするのではなく、別ドメインで新しいサイトを作ることでした。

1つのドメインの稼ぎを増やすことにフォーカスするのではなく、額は少なくても稼ぐサイトを1つでも多く作ることにフォーカスすべきでした。

今ならそれが分かりますが、あの頃の僕には分かりませんでした・・・。

こんなことを考えながら、日々、ペラページを作っています^^

1つのドメインに稼ぎを依存している限り、常に不安は付きまといます。

友達と遊んでいても、海外旅行に行っていても、彼女と楽しく過ごしていても心のどこかで冷や汗をかいています。

ワーストケースが常に頭の片隅にあるんですね。。あのサイトが吹っ飛んだらどうしよう・・・みたいな。

分散こそ心の平安です。ドメインの数に比例して、報酬は増えますが、心の不安は減ります。

そんなことを自分に言い聞かせながら、日々サイトを作っています^^

♫ Best Progressive House Mix 2013 ♫ [The Ultimate Collaboration Mix]

今日はこんな曲を聞きながらサイトを作っていました^^音楽と動画のシンクロがカッコいいですね!

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

※※※コメントを入れる前に必ず「コメント欄の方針」を読んで下さい。※※※