こんにちは、当サイト運営者のタイガーです。
ここ最近(2016年1月)、当サイトの訪問者にアフィリエイトを最近始めたばかりの初心者の方が増えてきたと感じています。
アフィリエイトを始めたばかりの頃は、何かと不安が多いと思います。
というのも、結果が出るか分からない中でサイトを作らないといけないからです。
僕自身もこのサイトを立ち上げた時は、「こんな感じでいいのかな?」「もっといいやり方があるのでは?」「結果が出なかったどうしよう・・・」という不安と毎日のように戦っていました。
それは、最初の頃を過去記事を読んでもらえれば分かると思います。
あの頃は、不安ばかりでした。
でも、自分を信じてアウトプットに盲信した結果、2013年11月に初めて確定で100万円を突破することができました。
僕が確定100万、そして200万、さらに300万と達成した課程は、過去記事を最初から時系列に読んでもらえば分かるのですが、多くの人は当サイトの全記事を読むほど時間に余裕はないと思います。
そこで、当サイトの記事の中から「これからアフィリエイトを始める初心者にとって参考になるページ」をピックアップして紹介したいと思います。
ここで紹介しているページをこの順番で見てもらえば、当サイト内にあるアフィリエイトで稼ぐために必要な情報を効率よく得られると思われます。
もちろん、時間がある人は他のページも参考にして下さい。
※追伸1)この記事の情報が古くなったと感じたので、2019年1月に追記し、多少書き直しました。
※追伸2)2020年6月にドメインとサーバーに関する最新情報を追記しました。
1)心構え
まずは、「心構え」からです。何をやるにも、結果を出すためには最初の「心構え」は重要です。ある意味、ベースのようなものです。
僕が大切にしてきた「心構え」は「アフィリエイト成功のカギ」というカテゴリに書いてあります。
- アフィリエイト成功のカギ(1)数に走る、量をこなせる
- アフィリエイト成功のカギ(2)マイナス思考、入ってくる情報を減らす
- アフィリエイト成功のカギ(3)スピード「上手だが遅いよりも、下手でも速いほうが良い」
- アフィリエイト成功のカギ(4)気合い
- アフィリエイト成功のカギ(5)ノウハウ探しをせずに場数を積む
- アフィリエイト成功のカギ(6)お金を稼ぐことにギラつく〜キャッシュに対する執念
- アフィリエイト成功のカギ(7)迷ったら負け〜いま結果が出ている方法を信じて、より早い速度で繰り返す
- アフィリエイト成功のカギ(8)1つのドメインに稼ぎを依存しない、分散こそ心の平安
- アフィリエイト成功のカギ(9)FX自動売買ツールに学ぶ「損切り」
- アフィリエイト成功のカギ(10)完璧を目指さない、最初は練習試合のつもりで
- アフィリエイト成功のカギ(11)アウトプットに対する執念、時間・お金の投資はサイトが増えることにする。
- アフィリエイト成功のカギ(12)やらないことを決める、「選択」とは「辞めることを選ぶ」こと
2)具体的なアフィリエイトのノウハウ
アフィリエイト初心者の場合、「どんなサイトを作ればいいのか?」「どんなジャンルが儲かるのか?」といった悩みは非常に多いと思われます。
その悩みを消すことに役立つ記事が以下の4つです。
当サイトの中ではアクセスも多く人気の記事となっています。
- アフィリエイト初心者が最短で結果を出すためのサイト作成手順
- ペラサイトで稼ぐアフィリエイトサイトの作り方、キーワードの選び方
- レントラックスがアフィリエイト初心者におすすめASPである3つの理由
- ペラサイトからWordPress(ワードプレス)ブログにアフィリエイトのスタイルをシフト
3)サーバー、ドメイン、アクセス解析、ASP
アフィリエイトをやるには以下の手順が必要になります。
- ドメイン取得
- サーバー契約
- サイトやブログを作る
- アクセス解析を仕込む
- 作ったサイトをASP登録する
- ひたすらアウトプット、アウトプットの鬼になる。
これらに関連する記事は以下の通りです。
- 【ドメイン】ドメイン業者各社がドメイン料金を値上げ、.comは1,180〜1,280円に
- 【サーバー】アフィリエイトに最適なレンタルサーバーの選び方
- 【サーバー】WordPress(ワードプレス)をサーバーにインストールして、プラグインやテーマなどを設定して記事を書くまでの手順(初めての人向け)
- 【ASP】本当に登録すべきおすすめアフィリエイトASP一覧
現段階(2020年6月)の結論ですが、ドメインはクレジットカードの自動更新ができるので更新し忘れの心配がなく、価格が安い「スタードメイン」か「エックスドメイン」で取得。
サーバーはワードプレスとの相性がいいと感じる「エックスサーバー」か「mixhost」で運用。どちらも、最安プランでOKです。SSL化(http:// → https://)は「mixhost」の方がラクです。
これは僕のリアルの友達にもオススメしている「アフィリエイト初心者の初期設定」みたいなものです。
◎レンタルサーバーについて
レンタルサーバーは価格だけで判断せず、安定度や管理画面の使いやすさ、信頼性(歴史)、ワードプレスとの相性などトータルで考える必要があります。
以前までなら「エックスサーバー」一人勝ちという状態でしたが、2018年から「mixhost」との2強になっているという印象があります。僕自身はどちらも利用しています。
2つとも金額的にはほとんど変わりません。
最安プラン&1年契約で比較 ※税抜価格
サーバー | 初期費用 | 月額料金 | 2年目以降の年間料金 |
---|---|---|---|
エックスサーバー | 3,000円 | 1,000円(X10プラン) | 12,000円 |
mixhost | 0円 | 930円(スタンダード) | 11,160円 |
初期費用が0円なぶん、価格だけで判断すると「mixhost」の優位性が高いと感じるかもしれせんが、歴史という側面から見るとエックスサーバーに優位性があります。
また、両サーバーともに2年(24ヶ月)契約や3年(36ヶ月)契約などの長期契約すると、月額料金がさらに安くなりますが、最初は1年契約にしておくことをオススメします。
というのも、僕の周囲の友人をみていると、1年後に結果が出ていないとアフィリエイトを辞めて元の生活に戻っていく人が多い傾向があるからです。
そのため、最初は1年で契約し、1年後に「今後も続けたい」と思ったなら、長期契約でサーバー代をさらに安くするという選択肢をとればいいと思います。
ちなみに、どちらのサーバーも年間コストが1万円を超えますが、これくらいの出費をした方が「失敗できない・・・」というプレッシャーを感じることができます。
逆に、この程度の出費もできないようなら、覚悟が決まっていない証拠でもあるので、僕は「辞めた方がいい」と言っています。
アフィリエイトで稼ぐのはそんなに甘くないですからね。それなりの覚悟が必要とされます。
また、安かろう悪かろうのレンタルサーバーは後々トラブルが発生した時にムダな時間が取られてしまうので、僕はオススメしません。
最初に最適な環境を整えて、あとはアフィリエイトで稼ぐことだけに集中する。これがテッパンです。アフィリエイトで稼ぐには環境への投資(パソコンやサーバーや素材集など)は意外と重要です。
ただ、どうしても今はお金に余裕がなくて、1万円を出せないというなら、もう少し安いけど、上記2サーバーと変わらないくらいの安定度を持つ以下の2社をオススメします。
ワードプレスが複数サイト運用できる最安プラン&1年契約で比較 ※税抜価格
サーバー | 初期費用 | 月額料金 | 2年目以降の年間料金 |
---|---|---|---|
ColorfulBox | 0円 | 540円(BOX1) | 6,480円 |
スターサーバー | 1,500円 | 500円(スタンダード) | 6,000円 |
使ってみた感想としては、「ColorfulBox」の管理画面は「mixhost」と似ており、「スターサーバー」の管理画面は「エックスサーバー」と似ているという印象を受けました。
また、アダルトサイトに対応しているのは上記サーバーでは「mixhost」と「ColorfulBox」のみです。
当サイトは「エックスサーバー(X10プラン)」で運用しています。安定性と信頼度という意味合いではナンバーワンという印象です。
◎ドメインについて
以前はクレジカードによる自動更新ができないドメイン業者があったのですが、2020年6月時点では以下の大手4社ではクレジカード自動更新に対応済みです。
よって、今後は価格で選ぶというのが1つの選択肢になると思います。
あとは、自分が使っているサーバーと同じ会社を選ぶことによって管理が多少ラクになるかもしれません。たとえば、「エックスサーバー」を利用しているなら「エックスドメイン」、「スターサーバー」を利用しているなら「スタードメイン」という具合です。
2年目以降の更新価格で比較 ※税抜価格
ドメイン | スタードメイン | エックスドメイン | ムームードメイン | お名前.com |
.com | 1180円 | 1180円 | 1480円 | 1280円 |
.net | 1380円 | 1380円 | 1480円 | 1480円 |
.org | 1380円 | 1380円 | 1680円 | 1480円 |
.jp | 2360円 | 2820円 | 3040円 | 2840円 |
.co.jp | 3680円 | 3760円 | 3980円 | 5200円 |
2020年6月時点では、どのドメインも「スタードメイン」が最安価格のようです。
ドメイン代は1年目の取得料金で比較するのではなく、2年目以降の更新料金で比較すべきです。
というのも、1年目は割引価格になっていることが多いからです。
ドメインは1度取得したら変更することはまずないので、将来的なことを考えると2年目以降の更新料金が真実の価格となります。
また、自分の住所などの個人情報が表示されない「Whois代行」は上記ドメイン業者ならほとんどのドメインで対応していますが、ドメインの種類によっては対応してる業者としていない業者があるので、そこは事前に自分で調べた方がいいです。
あとは、「お名前.com」はWhois代行のトラップ(罠)があるので、注意が必要です。
◎ASPについて
APSはレントラックスとA8とプラスアルファで十分です。増やし過ぎないことがポイントです。まずは、少数のASPで結果を出しましょう。
1つでもいいのですが、たぶん、相性とかもあると思うので、最初は多すぎない数のASPに登録します。
同じプログラムでもASPで単価が違う場合もあるので、しっかりチェックしましょう。
そして、担当が付くように頑張りましょう。(A8は大手なので担当は付きづらいです。中小ASPの方が担当が付きやすい傾向があります。)
担当が付くには、しっかりとそのASPで結果を出すことです。だから、ASPはたくさん登録しない方がいいです。
4)それなりに結果が出てきたら・・・
それなりに結果が出てきたら、次のステージに進むためにしっかり戦略を立てていきましょう。
勘違いして、高額商品を買ったり、作業をせずに遊んでばかりいると、次の成長カーブを描けません。
アフィリエイトは不安定なビジネスなので、どんなに儲かっても初心を忘れず、常に「種を蒔く」という作業が欠かせません。
たとえば、僕の場合なら年間3000万円を稼ぎたいと思った時に以下のような戦略を立てました。
- 年間3000万円、月間250万円確定させる2015年アフィリエイト戦略
- 戦略1)やらないことを決める、徹底的な引き算的発想でムダをなくす
- 戦略2)儲からない広告主をリストラし、承認率を高め、既存サイトの成約率を上げる。
- 戦略3)特別単価交渉で確定額を8倍にして、一気に報酬を伸ばす。
さらに、2016年に入ってからは、安定性をより重視した取り組みをするようにしています。
- ピンチはチャンス、諦めることなんてバカのやること。
↑ 特別単価よりも承認率保証で安定性をもたせるというお話です。
5)税理士探し
副業でも年間20万円の課税所得(アフィリエイト報酬 – 経費 – 所得控除)があれば、翌2〜3月に確定申告をする必要があります。
今後はマイナンバーが導入されるので、ごまかしはききません。しっかり、納税しましょう。
「何が経費になるのか?」「どこまで経費にできるのか?」といった疑問は耐えないと思いますが、そんな時は税理士に相談するのが一番です。
税理士探しのオススメは「ビスカス」という税理士紹介サイトを使うことです。僕もここで探しました。
面談だけなら無料なので、もしかしたら面談だけで疑問が解決しちゃう人もいるかもしれません・・・。
- 税理士紹介サイトを4社使って7人の税理士と面談した感想と節税対策
- 税理士乗り換え体験談、僕が税理士を変更した理由と法人化1年目にかかる費用
- 法人1期目の個人の税金(所得税・住民税・事業税)と役員報酬・源泉徴収・法人税について
当ブログを定期購読する方法
当ブログはRSSリーダーで定期購読できます。
最近では「Feedly」の利用者が増えているようですが、インターフェースが英語なので、英語に抵抗がある人は「Inoreader」を使えばいいと思います。
RSSリーダーを上手に使うコツは「サイトを登録しすぎないこと」です。
1日がインプットで終わってしまいますからね。。
アフィリエイトで結果を出したいなら、アウトプットに徹する必要があります。
インプット5、アウトプット95くらいがちょうどいいです。
また、最近はRSSリーダーを利用せず、ソーシャルのみで情報収集する人も増えています。
僕も当サイトを更新したらTwitterでお知らせてしています。
質問や相談について
以前は、コメント欄にて質問などに答えていたのですが、今はほとんど答えていません。というか、2016年1月からは質問コメントには答えないことにしました。
理由は以下の通りです。
- 時間がない
- きりがない
- 価値を感じない(このサイトを通して、質問する人に限って、たいして実践していないことに気付いたため)
- 以前のように、質問コメントに答えることに情熱が沸かない
- ぶっちゃけ、疲れちゃった。。
- 己のさらなる成長のために、可能な限り時間を使いたい
問い合わせページやTwitter経由で質問や相談をもらっても返事はしません。
というか、質問って分かって時点で読むのを辞めています。
たくさん来るので、読むだけでも時間を取られてしまうからです。
個人的なコンサル等もしていません。
何か疑問がある場合は、過去記事のコメント欄の返事を参考にしてみて下さい。
ただし、コメント欄はサイト内検索には出てこないので、1記事ずつコメント欄をチェックする必要があるようです。
最初は「報酬」ではなく「蒔いた種」で自分を評価する
アフィリエイトは最初はなかなか結果が付いてきません。
初成果はサイトを作って3〜6ヶ月後くらいだと思います。
だからこそ、諦めて辞めていく人も多いようです。
でも、棺桶に足突っ込む時に「あの時、もっと頑張っていればよかった・・・」と後悔しないためには、今、頑張る必要があります。
逆に、今頑張れない人は、今後何やっても頑張れないと思わます・・・。一生、中途半です。。
そうならないためにも、視点を代えて、最初は「報酬」ではなく「蒔いた種(書いた記事数、作ったサイト数)」で自分を評価することをオススメします。
「1日3記事書く」などの「納期」や「ノルマ」を自分で設定し、それをクリアできたかどうかで自分を評価してあげるんです。
最初から「報酬」で評価すると、どうしても挫折しやすくなります。。
でも、ノルマクリアなら誰でもできますよね。最初はハードルが低いノルマを設定して、徐々にハードルを上げていけばOKです。
「納期」「ノルマ」「ルール」を作る
僕も「納期」を設定してから結果がどんどん出るようになりました。
「納期」や「ノルマ」を自分で設定するとは、「ルールを作る」ということです。そして、このルールがアナタ自身の将来を作ります。
最初にルールを設定して、あとはそのルールがプログラミングされたロボットのように、ひたすらルールに従うだけです。
僕自身、2016年段階でも、ルールやノルマを決めて取り組んでいます。
2016年2月のルール、久しぶりにTwiterと連動させて日々の作業報告をします。
毎日ルールを守って種を撒いていけば、手駒が増えてくるので、結果が出る確率がどんどん高くなります。
その結果、稼げるアフィリエイターになっていきます。
ですから、毎日しっかりと自分が決めた「ルール」「納期」「ノルマ」を守って、種を撒いていきましょう!
その種はいつか必ず何らかの形となって、アナタを次のステージへと導いてくれます。
そこまで諦めずに、自分を信じて種を撒き続けることができるかどうかが、勝負の分かれ目だと思います。
お互い頑張りましょう!
成り上がりアフィリエイト
欲しいものがあったら、手を伸ばして、取りに行けばいい・・・
タイガーさん
初めまして。
twitterからこちらのサイトに辿り着きました。
タイガーさんの作業状況を見て、私も負けないようにと日々頑張れています!ありがとうございます!^^
突然ですが、今回はタイガーさんに作業環境についてお尋ねしたいことがあり、コメントさせていただきます。
タイガーさんは日々長時間PCと向き合っていると思うのですが、
目がショボショボしたり、腰が痛くなったりすることいったことはないでしょうか?
私自身、まだ20代半なのですが、長時間椅子に座ってPCと向き合っているとドライアイになり、さらには腰痛まで発症してしまっています。
なので、タイガーさんの現在の作業環境(PCディスプレイやキーボード、デスクや椅子など・・・)はどのようなものを使っていますでしょうか?
またPC眼鏡を使っているよ!とかありましたら、是非教えていただきたいと思っています。
アフィリエイトで結果を出す為にはどうしてもPCと長時間向き合う必要があるので、少しでも目や腰の負担を少なくしたいと考えています。
お時間がある時に教えてくださると大変嬉しいです。
目を通してくださり、本当にありがとうございます。
作業環境についてお尋ねしたいさん
初めまして。
あまり参考にならないかもしれませんが・・・
集中モードの時はバランスボールに座っています。
冬と花粉症の時期は加湿器付けています。
「多少の視力くらいくれてやんよ」くらいのノリでやってきたので、視力もかなり落ちていますし、眼科ではドライアイと言われましたが、特に気にしていません。
こちらの記事も参考になるかもしれません。
専業アフィリエイター・タイガーの1日